2018 北海道 車中泊の旅 弾丸ドライブ編 8日目-2 寿都町~洞爺湖

しょうきち

-

IMG_1670_20180710090226d70.jpg
立象山公園/せたな町

立象山展望台に寄っていく。


IMG_1668_201807100902255f8.jpg

立象山公園/せたな町


立象山公園からの眺めは結構良かった。


IMG_1665_20180710090222c16.jpg
立象山展望台/せたな町

展望台には先客がいたのだが この先客のおばさんが展望台の最上階から猛ダッシュで階段を降りているのが見えた。何でこんな猛ダッシュで階段を降りているのだろうと思っていたのだが・・・



IMG_1662_2018071009022128a.jpg

立象山展望台/せたな町


原因はこの毛虫であった。この毛虫が階段や天井に大量にこびりついていて、天井からこの毛虫が落ちてきていたのである。階段にはおぞましい光景が広がっていたので もう展望台に行くのはやめようかとも思ったのだが 天気が良くなっていたので 毛虫が自分の体に落ちてこないように祈りながら猛ダッシュで展望台に向かった。


 IMG_1660_2018071009024945f.jpg
立象山展望台/せたな町

無事に最上階に到着(笑)

天気が良くなってきていたので ここからの眺めはそこそこ良かった。



IMG_1659_20180710090248c04.jpg
IMG_1658_20180710090247102.jpg

立象山展望台/せたな町


公園はキャンプ場も整備されている。


IMG_1656_201807100902459d6.jpg

立象山展望台/せたな町


今日はガラガラだったのだがシーズン中の週末は家族連れで賑わいそうなキャンプ場である。


IMG_1655_20180710090243faa.jpg
立象山展望台/せたな町


 IMG_1673_20180710090227313.jpg
IMG_1676_2018071009022833a.jpg
三本杉海水浴場/せたな町

三本杉海水浴場の駐車場に移動して少し休憩。


IMG_1679.jpg
国道229号/せたな町

三本杉海水浴場で少し休憩した後は賀老の滝に向かった。


IMG_1682_2018071009023375f.jpg
国道229号/島牧村



IMG_1685_201807100902341fd.jpg
国道229号/島牧村

トンネル内にチャリダーがいたのだが、トンネル内をチャリで走るのはかなり恐いと思うんだよね。


IMG_1687_201807100902366cc.jpg
国道229号/島牧村

今日はチャリダーも多かったわ。


IMG_1688_20180710090856a7d.jpg
道の駅よってけ島牧/島牧村

島牧村の道の駅に到着。腹が減っていたのでここで飯を食おうと思っていたのだが道の駅は休みであった。


IMG_1691_201807100908580bd.jpg
江ノ島海岸/島牧村

ここからぼけーっと海を眺めるのが好きなんだよね。


IMG_1694_20180710090900a60.jpg
江ノ島海岸/島牧村

まあ 今日は時間がなかったから少ししか眺められなかったんだけどね。


IMG_1695_20180710090902ed2.jpg
弁慶岬に到着。

弁慶像とも約10ヶ月ぶりの対面であった。


IMG_1696_2018071009185511e.jpg
弁慶岬/寿都町

ここで賀老の滝の場所を確認するともう全然行き過ぎていた事が判明した。賀老の滝はこの先だと思っていたのだがめっちゃ勘違いをしていたわ。賀老の滝の駐車場までの車載動画が撮りたかったので戻ろうか迷ったのだが もう賀老の滝もスルーすることにした。


 IMG_1698_20180710090905681.jpgIMG_1699_2018071009090780a.jpg
道の駅みなとま〜れ寿都/寿都町



IMG_1701_2018071009090871d.jpg
そば処 鰊御殿/寿都町

昼飯はここで食っていくことにした。


IMG_1705_20180710090912da1.jpg
そば処 鰊御殿/寿都町

三人だけで切り盛りしていたので従業員はめっちゃ忙しそうであった。


IMG_1710_20180710090913100.jpg
国道229号/寿都町



IMG_1711_20180710090914ec3.jpg
道の駅 シェルプラザ港/蘭越町

ここの道の駅で今日の寝床を考えていたのだが、ゴミが捨てられるキャンプ場は洞爺湖キャンプ場しか思いつかなかったので今日は洞爺湖のキャンプ場で寝ることにした。


IMG_1713.jpg
道道66号/岩内町

神威岬まで行っちゃうと洞爺湖まで行くのが拷問になるので もう神威岬もスルーすることにした。快晴だったら無理をしてでも神威岬には行っていたのだが こんな天気だからもうスルーだよね。



IMG_1716_20180710090917554.jpg
道道66号は岩内~洞爺湖を結ぶ道路である。

岩内市街からニセコ市街まではニセコパノラマラインともいわれていてドライブやツーリング好きの方には有名な道である。


IMG_1719_20180710090919285.jpg
道道66号/岩内町

ニセコパノラマラインに入ると道はガラガラなので運転していて楽しかった。


IMG_1720_20180710090920fc3.jpg
神仙沼 レストハウス/共和町

神仙沼遊歩道ってもう歩けるのかな?とりあえず行ってみる。

 IMG_1722_20180710090923798.jpg
神仙沼遊歩道

おっちゃんが遊歩道から帰ってきてたのでどうやら神仙沼までは行けるようである。


IMG_1723_20180710090925e39.jpg
IMG_1724_2018071009102368c.jpgIMG_1725_2018071009102472d.jpgIMG_1726.jpg
神仙沼遊歩道

やばい。自分はサンダルなんだよね・・・


IMG_1729_20180710091029498.jpgIMG_1730_20180710091030626.jpg
神仙沼遊歩道

サンダルでは無理なので自分はここで引き返した。



IMG_1733_2018071009103361e.jpg
大谷地湿原/共和町

大谷地湿原に移動。


IMG_1739_2018071009103693f.jpg
IMG_1735_201807100910352c8.jpg
大谷地湿原/共和町

ここも天気は悪かったのだが虫の鳴き声が響き渡っていたので結構いい感じであった。


IMG_1731_20180710091032955.jpg
大谷地湿原/共和町



IMG_1741.jpg
道道66号/ニセコ町

まだ残雪ががっつりと残っている。


IMG_1745_201807100910385ad.jpg
道道66号/ニセコ町

羊蹄山が見えてきたのだが天気が悪いのが残念であった。


IMG_1750_201807100910391b4.jpg
道の駅ニセコビュープラザ/ニセコ町

ここは平日でも(自分が来る時は)いつも混んでいるんだよね。


IMG_1751_20180710091041088.jpg
道の駅ニセコビュープラザ/ニセコ町



IMG_1755.jpg
道道66号/ニセコ町

まじで晴れていないのが残念だわ。まあ (快晴の羊蹄山を拝むのは)明日に期待だな。



IMG_1759_20180710091045902.jpg

IMG_1760_20180710091047167.jpg
羊蹄の湧き水/真狩村

ここで湧き水を汲むのが自分の中ではお約束になっているんだよね。


IMG_1764_2018071009105060f.jpg
真狩村



IMG_1762_20180710091048490.jpg
羊蹄山/真狩村

明日は晴れてくれと願いながら写真を撮っていたよね。


IMG_1765_20180710091051475.jpg
道道132号/洞爺湖町

天気はあまり良くなかったのだが道道66号を全走したので気分は上々であった。


IMG_1767_20180710091157b15.jpg

仲洞爺温泉キャンプ場/壮瞥町


寝床予定のキャンプ場に到着。


IMG_1769_20180710091200ba8.jpg
仲洞爺温泉キャンプ場/壮瞥町

ガラガラなのでめっちゃ静かであった。去年はお盆明けに来たからめっちゃ混んでいたんだよね。


IMG_1768_201807100911582a5.jpg
仲洞爺温泉キャンプ場/壮瞥町

ここは去年使ったキャンプ場だから使い勝手がいいんだよね。


IMG_1783_2018071009120778d.jpg
洞爺湖温泉街/洞爺湖町



IMG_1780_20180710091206b0f.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

洞爺湖温泉街に移動して晩飯を買い込んだ後は湖畔を少し散歩した。


IMG_1770_20180710091201781.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

天気はイマイチだったのだが観光客もあんまり居なかったから(個人的には)結構いい感じであった。


IMG_1776_201807100912041d3.jpg
桜が丘団地跡/洞爺湖町

洞爺湖を眺めた後は周辺を軽く散策した。


IMG_1766_20180710091659ea4.jpg
来夢人の家/壮瞥町

キャンプ場に戻り眼の前にある温泉に行くと誰も居ないので嫌な予感がしたのだが・・・


IMG_1785_201807100917015f0.jpg
来夢人の家/壮瞥町

嫌な予感は的中して温泉は閉まっていた。


まじかよ。予め休みなのが分かっていたら洞爺湖温泉街に行った時に温泉にも入ったのに・・・


そういえば とうや水の駅の近くには温泉があったような気がしたのでググってみるといこいの家という温泉があった。まあ 距離的には洞爺湖温泉街まで行くのと殆ど変わらないのだが、いこいの家の方が少し近いので 温泉はいこいの家に入ることにした。



IMG_1792_20180710091705fdf.jpgいこいの家/洞爺湖町

いこいの家に到着すると小さな公衆浴場?だったのでこれだったら洞爺湖温泉街まで行ってがっつりとサウナに入った方が良かったかなとも思ったのだが、ここから洞爺湖温泉まではそこそこの距離があるのでもう今日はここの温泉に入ることにした。


IMG_1793_201807100917079c6.jpg

いこいの家/洞爺湖町


同じ敷地内には廃ホテルもあったので少しビックリしてしまった。


IMG_1791_20180710091704e49.jpg
いこいの家/洞爺湖町

ここの温泉に入るのは初めてであった。温泉に入ると先客は1名しかいなくて、この先客もすぐに出ていったのでその後しばらくは貸し切り状態になった。泉質は普通だったのだが ここの温泉は少し高台にある温泉なので洞爺湖の眺めが意外と良かったのが印象的であった。



IMG_1795_201807100917087c1.jpg
洞爺湖/壮瞥町

温泉から上がったら暑かったので洞爺湖を見ながら少し涼んでからキャンプ場に戻った。


IMG_1799_20180710091711973.jpg
仲洞爺温泉キャンプ場/壮瞥町

汗が引いた後はキャンプ場に戻って本日終了である。



この狭い車での車中泊も今日が最後である。2日に1回はホテルに泊まろうと思っていたのだが 結局 全部車中泊で済ませたよね。車中泊のブログなので無理やり車中泊をしたのが正直なところなんだけどね。



今日行く予定だった太田山神社本殿、賀老の滝、神威岬には結局すべて行かなかったよね(笑)

今日というか、今回の旅はひたすら車を運転しているだけの旅になってしまったのだが、自分的には今日のドライブはそこそこ楽しかったから満足している。まあ 自分の場合はメジャーな観光スポットには何回も行ってるので観光スポットに行くよりかはひたすらドライブをして北海道を走り周っていたかったんだよね。


明日は宵の口に札幌で用事があるので明日の午前中で旅は終了である。


bandicam 2018-06-15 23-14-00-222

本日の走行距離  387km

トータル  3052.8km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。