2018 北海道 車中泊の旅 弾丸ドライブ編 7日目-2 函館市~恵山~江差町
道の駅なないろ・ななえ/七飯町
大沼公園から道の駅なないろ・ななえに移動。丁度 昼時だったので道の駅は結構混んでいた。
函館新道/函館市
函館新道を通って函館市街に向かう。最後は函館新道を使ってしまったのだが、今日は室蘭~函館までを下道で走るのを楽しみにしていたからここまでは大満足であった。
道道100号/函館市街
函館護国神社にも行こうと思っていたのだが、もう時間がないので 函館護国神社はスルーする事にしてこの後は恵山に向かうことにした。
道道100号/函館市街
函館市街は交通量が多いから嫌なんだよね。
国道278号/函館市街
国道278号/函館市
函館市街を抜けると一気に道がガラガラになったので嬉しかった。ここは去年カブでも通ったのだが、去年もめっちゃ天気が良くてルンルン気分でカブで走っていたことを思い出しながら運転していた。
国道278号/函館市
恵山が見えてきた。去年(恵山の)賽の河原は(非力な)カブだったのでやむなくスルーしたんだよね。だから今年は絶対に行きたかったんだよね。
道の駅 なとわ・えさん/函館市
道の駅 なとわ・えさんに到着。
道の駅 なとわ・えさん/函館市
恵山がよく見える。
道の駅 なとわ・えさん/函館市
隣のキャンプ場には誰もいなかった。
函館ガラナ
恵山に行く前に道の駅の近くのコンビニで函館ガラナを飲みながら少し休憩。後、函館牛乳も買って飲んだのだが函館牛乳もめっちゃうまかった。
道道635号/函館市
コンビニで少し休憩した後は恵山に向かった。
恵山
ここは勾配が14%なんだよね。だから去年は(自分のバイクは非力だったから)来れなかったんだよね。
海峡展望台/函館市
恵山駐車場の少し手前にある展望台に寄り道。ここからは津軽海峡が一望できて下北半島もよく見えた。
海峡展望台/函館市
ここの展望台から望む恵山はこんな感じである。
恵山駐車場/函館市
恵山駐車場に到着すると3台の車が停まっていた。ちなみにここの駐車場は携帯が圏外であった。次回の旅ではここで車中泊をしようと思っていたのだが携帯が圏外だと厳しいよね。ここで車中泊をしたら夜はめっちゃ静かで星もよく見えると思うんだけどね。
恵山/函館市
所々で小石が積み上げられている。
恵山/函館市
この恵山の荒々しい感じが好きなんだよね。
恵山/函館市
とにかくこんな天気のいい日に来れたのでマジで最高であった。
恵山/函館市
噴気孔から蒸気が噴出してる音がよく聞こえる。
恵山 賽の河原/函館市
賽の河原に観光客はいなかったのでめっちゃ嬉しい。
恵山 賽の河原/函館市
虫とカラスの鳴き声が響き渡っていたのだが、特にカラスの鳴き声がいい感じの雰囲気を醸し出していたよね。
恵山 賽の河原/函館市
このお地蔵様も独特の雰囲気を醸し出していた。
恵山 賽の河原/函館市
天気が良いので時間があれば山にも登りたかったのだが今日はもうパスだよね。
恵山 賽の河原/函館市
今日は5:00に出発する予定だったのだが寝坊をして7:00に出発したのが痛かったよね。仮に5:00に出発していれば恵山には余裕で登れていたと思うからね。因みに恵山は2009年に登っていて隣の海向山は2010年に登っている。
恵山 賽の河原/函館市
もっとここにいたかったのだが、今日は夷王山で車中泊をすることに決めていたので先に進むことにした。
国道278号/函館市
上ノ国町の夷王山に向かう。
渡島砂原駅/森町
渡島砂原駅に寄り道。もっと寄りたい駅もあったんだけど時間が無かったんだよね。
道道67号/八雲町
国道278号~国道5号を通って八雲町まで来た。ここからは道道67号を通って上ノ国町に向かった。
道道67号/八雲町
今日は恵山も楽しみだったのだが、この道道67号を通るのも楽しみだったんだよね。
道道67号/八雲町
(日本海側と太平洋側を結ぶ)国道227号や国道277号は通ったことがあるのだが、この道道67号はまだ通ったことがなかったんだよね。
道道67号/八雲町
まあ 何もない道なんだけどね。
上の湯温泉 銀婚湯/八雲町
何もない道だと思っていたのだが途中には立派な温泉旅館があった。立派な感じの温泉旅館だったので日帰り入浴をしていこうかとも思ったのだが、今日は湯ノ岱温泉に入るのを楽しみにしていたので今回はパスすることにした。で、旅が終わった後にググったらここの日帰り温泉は16:00までであった。
道道67号/八雲町
途中 保存状態の良い廃校もあったのだが、廃校の眼の前には車が停まっていて人が居たので廃校をスルーしたのも残念であった。
道道67号/八雲町
峠を越えた辺りから一気に疲れが襲ってきたのでもうこの付近ではマジでクタクタであった。この後は上ノ国町まで行って湯ノ岱温泉に入るのを楽しみにしていたのだが、もう湯ノ岱温泉まで行く体力はまったく残っていなかった。
道の駅あっさぶ/厚沢部町
もうとても湯ノ岱温泉や夷王山までは行かれないのでもう今日はここの第二駐車場で車中泊をしようと思ったのだが まだ風呂に入っていなかったので もうちょっと頑張って江差町まで行くことにした。
国道229号/江差町
国道229号に出るともう体力が限界に達していたので、この付近では本当に運転しているのがキツかったんだよね。
繁次郎温泉/江差町
湯ノ岱温泉に入るのを楽しみにしていたのたが もう今日は繁次郎温泉で妥協することにした。
繁次郎温泉/江差町
ここの温泉も泉質は抜群なのだが ここは過去に恐い方がサウナにいたからイメージが悪いんだよね。
道の駅 江差/江差町
本当は(お気に入りの)夷王山で寝たかったのだが もうこれ以上は運転できないので 今日はここで寝ることにした。
繁次郎浜/江差町
道の駅 江差/江差町
繁次郎と約9ヶ月ぶりの再会である。
道の駅 江差/江差町
お気に入りの夷王山で寝れなかったのは残念だったのだが、ここの道の駅は誰も居なくてめっちゃ静かだから良かったわ。波の音もいい感じで聞こえてくるしね。
道の駅 江差/江差町
今日は寝坊をして7:00に出発したのが痛かったよね。5:00に出発していれば函館護国神社にも行けたし、たぶん恵山にも登れていたと思うからね。
丸一日使えるのは明日が最後なので、明日は5:00には出発をして明日は時間を有効活用しようと思っている。
本日の走行距離 399.9km
トータル 2665.8km ←ブログ読んで下さってありがとうございます。