2018 北海道 車中泊の旅 5日目 紋別~摩周湖~細岡展望台~釧路市阿寒町

しょうきち

-

IMG_0916_2018062118142237b.jpg
道の駅オホーツク紋別/紋別市

2018年6月2日 土曜日 


昨夜は20:00には寝ていたのだが寒くて23:0
0ごろに目が覚めた。あまりにも寒かったのでエアコンを全開にして暖を取る。エアコンを全開にしたまま長時間のアイドリングをしているとエンジンに悪影響を与えるのだが自分の車じゃないから全然関係ないし、近くで車中泊をしている車もいなかったので騒音問題を気にする必要もない。エアコンを付けると下から温風が出てくるのでめっちゃ暖かい。暖かくなったので再び眠りにつき3:00ごろに再び目が覚めるとエアコンの吹き出し口と寝袋が密着していたので寝袋がめっちゃ熱くなっていてプラスチックの焦げたような匂いがしていたのでめっちゃ焦った。マジで危なかった。もう少しで寝袋が燃えるところだった(笑)その後再び寝て5:05に起床。外に出ると5台位の車が車中泊をしていた。5:30ごろになると小雨がパラついてきたのだが 今日の予報は晴れなので天気の心配をする必要はないだろう。



IMG_0919_20180621181354f3f.jpg
道道713号/紋別市

今日はちょっと遅めの6:10に出発。
曇り空からのスタートである。晴れてはいないのだが たくさん寝たので朝から気分は良かった。


今日は知床横断道路~根室半島~釧路へと向かう予定なのだが、とにかく今日は行ける所まで行って、できれば今日は600km位は走りたいと思っている。


IMG_0929_20180621181357a57.jpg
国道273号/滝上町

少し遠回りになるのだが 道道137号を通りたかったので まずは滝上町に向かった。


IMG_0931_20180621181358125.jpg
道の駅香りの里たきのうえ/滝上町

道の駅香りの里たきのうえに到着すると3台ぐらいの車が車中泊をしていた。

この後は道道137号を通って遠軽市街に向かう。


IMG_0932_20180621181400f54.jpg
道道137号/滝上町

この道は昨日通ろうと思っていたのだが、昨日は道を間違えてしまったのでスルーしちゃったんだよね。


IMG_0933_201806211814017dc.jpg
道道137号/滝上町

(道道137号は西興部村から繋がっているので)本当
は西興部から走って全走したかったのだが時間がないからしょうがないよね。だから滝上市街からのスタートで妥協することにした。



IMG_0936_20180621181406bf0.jpg
道道137号/紋別市

この道は殆ど車は通っていなかったよね。


IMG_0938_20180628015547027.jpg
IMG_0939_201806211814100fa.jpg
道道137号(重複区間)/紋別市

途中 廃屋が密集している場所があった。今回はスルーしたのだが またカブで来た時にはゆっくりと走りたい道だなと思った。


IMG_0943_20180621181410928.jpg
道道137号/紋別市

走ったことのない道を走るのは楽しいよね。北海道で走ったことの無い道はまだまだたくさんあるので死ぬまで北海道が飽きることはないだろうな。


IMG_0951_20180621181415f7d.jpg
遠軽市街

遠軽市街に到着。


IMG_0947_20180621181414394.jpg

セイコマおにぎり


セイコマでおにぎりタイム。


IMG_0952_20180621181416f01.jpg道道244号/遠軽町

セイコマで少し休憩をした後はとりあえず道道244号を通って国道238号に出ることにした。


IMG_0953_2018062118141800f.jpg
道道244号/遠軽町

天気が全然良くならないんだよね。網走方面まで行かないと天気は駄目かな?


IMG_0959.jpg
道の駅 愛ランド湧別/湧別町

サロマ湖付近に移動したのだが依然として天気の悪いのが残念であった。


IMG_0961_20180621181421e90.jpg
道の駅サロマ湖/佐呂間町

少し南下して道の駅サロマ湖に移動。


IMG_0964.jpg
道の駅サロマ湖/佐呂間町

食堂が開いていたのでここで食事タイム。サロマの豚はうまいらしいので豚丼を注文してみた。


食事を済ませ外に出ると雨がポツポツと降ってきた。車に戻り雨雲レーダーを見ると どうやら自分の居る場所の上空付近にだけ雨雲が掛かっている感じであった。



IMG_0965_20180621181619ea4.jpg
国道238号/佐呂間町

雨雲の進行方面と同じように進んでいるのは最悪なのだが、とりあえず次は能取岬に向かった。


IMG_0973_20180621181621eb2.jpg
能取岬/網走市

能取岬に到着と同時に雨が降ってきたのでテンシ
ョンが一気に下がってきた。でもまだ車旅だからいいよね。これがもしカブの旅だったら発狂していて その後 雨宿りをしながら戦意喪失していたと思うからね(笑)



IMG_0975_2018062118162288c.jpg
能取岬/網走市

まあ 雨はすぐに止んでくれたのだが灯台付近まで行く気はしなかったよね。


IMG_0980_20180621181624df0.jpg
道の駅 流氷街道網走/網走市

網走市街の道の駅に移動。天気が悪いのはここまでであった。


IMG_0987_2018062118162509a.jpg
国道244号/小清水町

網走から先は天気がよくなってきたのでめっち
ゃテンションが上がってきた。自分は晴れているのと曇っているのとではもうテンションが全然違うんだよね。



IMG_0988_20180621181627f49.jpg
小清水原生花園/小清水町

走りながら今後の予定を考えていたのだが、もうとにかく時間
が無いので今後行く予定だったルート(知床横断道路~別海~根室~道道142号~霧多布岬)は全部スルーすることにして この後は釧路方面に向かう事にした。せっかく道東に居るのに道東のメジャーな観光スポットをスルーしちゃうのは痛いのだが、道東で色々と寄り道をしていたら道南に行けなくなっちゃうからね。秋にまた北海道に来れるかもしれないのだが、今年はもう北海道に来れない可能性が高いからね。だから今回の旅では北海道を走り回って北海道の景色をたくさん心に焼き付けたいんだよね。



IMG_0991_20180621181628336.jpg
国道244号/小清水町

ただ この後は国道391号を通って釧路市街に向かう予定なので摩周湖と細岡展望台だけには寄っていく予定である。


IMG_0994_20180621181630287.jpg道の駅はなやか小清水/小清水町

ここにもセイコマができていた。
ここにはマートフレトイというスーパーがあって惣菜がうまかったんだけどね。スーパーのオーナーさんがセイコマのオーナーになったのかな?



IMG_0999_20180621181631755.jpg
道道52号/摩周湖

峠を越えて弟子屈町に入っても天気が良かったのでハイテンションのまま摩周湖に向かっていった。


IMG_1016_20180621181637f2c.jpg
摩周湖/弟子屈町

14:30 摩周湖に到着。


IMG_1005_20180621181634636.jpg
摩周湖/弟子屈町

今日は土曜なのだが第三展望台はガラガラだったので嬉しかった。


IMG_1014_20180621181636cf2.jpg
摩周湖/弟子屈町

摩周岳にもう一度登りたいと思って
いるのだが、中々実現できていないんだよね。マジで摩周岳から望む摩周湖は絶景だったからもう一度登りたいんだけどね。



IMG_1018_201806211816398cb.jpg
屈斜路湖、硫黄山方面




IMG_1003_20180621181633736.jpg
摩周湖/弟子屈町

摩周湖はやっぱりいいよね。
ここは何回来ても(個人的には)飽きない場所なんだよね。5分位だったのだが観光客が全然いなかった時間もあったのでめっちゃ嬉しかったわ。本当はもう1時間位ここに居たかったのだが時間がないので先を急ぐことにした。



IMG_1020_2018062118164074a.jpg
国道391号/弟子屈町

多和平や900草原とか行きたい場所はいっぱいあったんだけどね・・・


IMG_1024_20180621181642ff3.jpg
国道391号/標茶町

でも もう全部スルーして細岡展望台に向かった。


IMG_1039_2018062118184828e.jpg
細岡駅/釧路町

細岡駅に寄り道。


IMG_1025_2018062722181253f.jpg
細岡展望台入り口/釧路町


駐車場から展望台までは5分程度歩く。

細岡展望台の駐車場に到着するとバイク軍団のバイクがたくさん停まったいたので細岡展望台は混んでいるなあと思っていたのだが・・・


IMG_1037_20180621181847a35.jpg
細岡展望台/釧路町

展望台に到着すると丁度バイク軍団の方々が帰られたので展望台には誰もいなかった。
マジでめちゃくちゃラッキーだったわ。


IMG_1031_20180621181615c4f.jpg
細岡展望台/釧路町

去年はカブだったので細岡展望台はスルーしていたのだが、ここは2016年に来た時も独占できていたんだよね。


IMG_1032_20180621181844339.jpg
細岡展望台/釧路町

細岡展望台を独占できた
んだからめっちゃ嬉しかったよね。摩周湖もそうなんだけど周りに誰もいないと全然違うんだよね。鳥のさえずりや虫の鳴き声に耳を澄ましながらこの大自然を独占している気分はもうマジで最高なんだよね。



IMG_1036_20180621181845cee.jpg
細岡展望台/釧路町

写真は糞なんだけどここからの眺めは意外と良かったよね。誰かが来るまでここから景色を眺めていようと思っていたのだが、ここも5分位したら観光客が来ちゃったのが少し残念だったんだけど、それでも今日はここを独占できるとは思っていなかったからめちゃめちゃラッキーだったよね。


IMG_1040_2018062118185004c.jpg
釧路外環状道路

細岡展望台の後は釧路外環状道路を利用して寝床予定であった道の駅うらほろに向かおうと思っていたのだが・・・


IMG_1045_20180621181851ce4.jpg
国道240号/釧路市

温泉がすぐ近くにある道の駅で寝るのが無難と判断したので 今日は温泉がすぐ近くにある道の駅 阿寒丹頂の里で寝ることにした。


IMG_1048_20180621181853ebf.jpg
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市

道の駅に到着すると道の駅が新しくなっていた。ここいつ新しくなったの?新しくなったのまったく知らなかったわ。


IMG_1055_20180621181842408.jpg
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市

トイレが綺麗なのが一番うれしいんだよね。


IMG_1050_201806211818544e5.jpg
阿寒丹頂の里 サークルハウス赤いベレー/釧路市

道の駅に併設されている
温泉に入る。ここの温泉に入るのは久々であった。



IMG_1052_201806211818563c6.jpg
阿寒丹頂の里 サークルハウス赤いベレー/釧路市

温泉は混んでいたのだが、狭いサウナが奇跡的に空いていたのでめっちゃラッキーであった。


IMG_1057_20180621181943f82.jpg
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市

道の駅の裏には車中泊の専用駐車場があった。


IMG_1063_20180621181946d4b.jpg
道の駅 あかんランド丹頂の里/釧路市

車中泊の専用駐車場があるのだが、(トイレまで遠いからなのか?)車中泊専用駐車場に停まっていた車は1台しかなかった。


本当は道路を挟んだ旧道の駅の駐車場で寝ようと思っていたのだが、旧道の駅の駐車場には先客がいてたので今日はここで寝ることにした。

寝る前にニュースを聴いていると利尻島にヒグマが泳いで上陸した可能性があると言っていたのでマジでビックリした。


今日も20:00には寝て本日終了である。



bandicam 2018-06-15 23-08-53-005

本日の走行距離  416.1km

トータル  1807.7km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。