2018 北海道 車中泊の旅 弾丸ドライブ編 3日目 天塩町~宗谷岬~初山別村
道の駅 てしお/天塩町
2018年5月31日 木曜日
3:15に目が覚めた。寒いのでしばらく寝袋の中で縮こまっていたのだが外がだいぶ明るくなってきたので4:00に起床。外に出ると雨は降っていなかったのだが予報通りのどんよりとした空模様が広がっていたので今日の利尻島行きは中止にした。
5:00前になると回りにいた3台の車中泊の車は既に出発していた。自分も天気が良ければすぐにでも出発したかったのだが、今朝はどんよりとした空模様だったので今日は6:00ごろに出発することにした。
天気予報
今日の予報を確認すると宗谷地区だけには雨マークが付いていなかったので昨日一気に北上してきたのは正解だったなと思った。
道の駅 てしお/天塩町
歯を磨いて6:10 出発。車旅だとパッキングの必要がないから楽でいいよね。バイク旅だと出発前のパッキングが面倒だし意外と時間もくっちゃうからね。で、バイク旅で朝からこんな空模様だったらもう気分も最悪だしね(笑)
天塩町
コーヒーを飲みながら運転できるのが地味に嬉しい。カブ旅だとコーヒーを飲みながらは走れなかったからね。
道道106号/幌延町
まあ 天気が悪いのは昨日から判っていたから落胆はしていない。雨が降っていないだけマシである。利尻島には行かないことにしたので今日は海沿いを走って宗谷岬~エサヌカ線~紋別方面と進んで行くことにしたのだが、ただ こんな空模様だとあんまり気が進まないよね。せっかくのオロロンラインもこんな天気じゃ残念だよね。
オトンルイ風力発電/幌延町
ここは晴れている時に走りたかったんだよね。本当は昨日のうちに走る予定だったのだが、もう体力が限界でここまでは来れなかったんだよね。
道道972号/幌延町
お気に入りの幌延ビジターセンター展望台に寄っていく。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
お気に入りの幌延ビジターセンター展望台に上がって景色を眺める。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
寒いのだが虫の鳴き声と鳥のさえずりがいい感じで聞こえてきていた。
道道972号/幌延町
この天気でオロロンラインを走っていてもおもんないので国道40号を通って稚内に向かうことにした。
国道40号/幌延町
早朝でこんな空模様だと鹿の飛び出しが怖いんだよね。まあ 鹿と接触する確率なんかは相当低いとは思うんだけどね。
名山台展望公園/幌延町
ここの駐車場で改めて天気予報を確認したのだが、このまま宗谷岬経由で紋別方面に向かうと午後から雨に捕まってしまう可能性が高いんだよね。わざわざ雨が降っている地域に行く気はしないので今日はどうしようかな?今日は稚内周辺で1日潰そうかな?
明日の稚内の予報も曇りの予報なのだが 明日は今日よりかはいい感じの空模様になるような気がするので今日1日稚内周辺で過ごして明日は利尻島に行こうかな?
とりあえず稚内市街に向かって明日のことは午後の予報を見てから考えることにしよう。
国道40号/豊富市街
道道121号を通って行くか、それとも無人駅巡りをしながら稚内に向かうかのどちらにしようか迷ったのだが無人駅巡りをしながら稚内に向かうことにした。
徳満駅/豊富町
徳満駅/豊富町
久々に徳満駅に来てみた。
道道1118号/豊富町
兜沼駅/豊富町
兜沼駅/豊富町
ここの駅に来るのも久々であった。
兜沼郷土資料室/豊富町
道道616号/稚内市
勇知駅、抜海駅にも行こうと思っていたのだが気が乗らないからやっぱやめたわ。
国道40号/稚内駅前
稚内駅付近に到着すると青空が広がってきたので嬉しかったのだが、この青空は一瞬だったわ(笑)
稚内市街
稚内公園に向かう。
稚内公園/稚内市
稚内公園に到着。
稚内公園/稚内市
ここはもう何回も来ている場所なのだが、ここから稚内港や稚内の町並みを眺めるのが好きなんだよね。
稚内公園/稚内市
こんな早い時間なのに観光バスが1台来ていた。
ノシャップ岬/稚内市
9:10 ノシャップ岬に移動。朝早いのだが5組ぐらいの観光客がいてた。
ノシャップ岬/稚内市
樺太食堂/稚内市
ここは去年カブで旅をした時にお話しをしたライダーから強く勧められていた店である。勧められたライダーにノシャップ岬に行ったら必ず行きますよ~と言っていたのだが、結局 去年の旅では行かなかったんだよね。ということで10ヶ月遅れなのだが遅まきながら来てみた。
ここは去年なんやかんやで3人位のライダーから勧められていた店である。ライダー&チャリダーの聖地なのでレンタカーで来たのは邪道なのだがまあいいだろう(笑)
樺太食堂/稚内市
腹が減っていたし、この時間から営業していたので入ってみたのだが他には誰も居なかった。
樺太食堂/稚内市
ライダーは口を揃えてウニ丼を勧めていたのだが自分はウニが食べられへんからいくら丼を注文してみた。
稚内駅
食事を済ませた後は稚内駅に移動。
稚内駅
まだ朝早いのだが稚内駅には旅人みたいな方がたむろしていた。
稚内駅
北防波堤ドーム/稚内市稚内市街
次はとりあえず宗谷岬に向かった。
稚内市街
稚内市
宗谷ふれあい公園に寄っていく。北海道立宗谷ふれあい公園展望台
北海道立宗谷ふれあい公園
稚内空港はガスっていたので全然見えなかった。
稚内空港
展望台から稚内空港が見えなかったので直接 稚内空港まで来てみた。
国道238号/稚内市
宗谷岬に向かう。
国道238号/稚内市
宗谷岬に向かうと とんどん天気が悪くなってきた。
宗谷岬/稚内市
宗谷岬に到着。外はめっちゃ寒い。
宗谷岬/稚内市
観光客は全然いなかったよね。
宗谷岬平和公園/稚内市
宗谷岬の上にある宗谷岬平和公園に移動するとガスが酷くなったきた。
宗谷岬平和公園/稚内市
何も見えない。
宗谷丘陵/稚内市
宗谷丘陵もこんな感じで・・・
宗谷丘陵/稚内市
何も見えない。
こんな天気でエサヌカ線や紋別方面に行っても全然おもんないのでこの後は稚内市街に戻ることにした。今日は1日潰れちゃうけど今日は稚内周辺で時間を潰して明日天気が良ければ明日は利尻島に行くことにした。
夕日が丘パーキング/稚内市
稚内市街に戻り駅周辺で時間を潰した後は夕日が丘パーキングに来てみたのだが、利尻山はまったく見えなかった。本当は今日は利尻島に行きたかったのだが さすがにこんな天気だと利尻島には行かれないよね。利尻山の見えない利尻島は本当にクソつまらないからね。車載動画撮影が目的だからやはり晴れている日に行きたいんだよね。
道道106号/稚内市
この後は天塩方面に戻って温泉でゆっくり過ごすことにしたので天塩方面に戻ることにした。
この道もこんな天気だとつまらないのだが、しかし 明日もう一度この道を走る予定なので明日は晴れてくれよと強く願いながらオロロンラインを南下して行った。
こうほねの家/稚内市
展望台からの眺め。当然ここからも利尻山はまったく見えなかった。明日は晴れてくれよと強く願いながら展望台から景色を眺めていたのだが、結局 願いは届かなかったんだよね。
道道106号/豊富町
前方の天気が明らかに悪いのが判る。ライダーもここでカッパを着込んでいた。寒くて更に雨なんて本当にライダーには地獄だよね。自分も去年はそっち側だったからカッパを着込んでいる時の悲しい気持ちがよく分かるわ(笑)
道道106号/幌延町
ついに雨が降ってきた。この雨の中カッパを着込んでいた先程のライダーがものすごいスピードで自分を追い抜いていったわ(笑)せっかくバイクでオトンルイ風力発電前に来たのに雨だなんて本当に可愛そうだよね。
道の駅富士見/遠別町
道の駅富士見に到着。雨はすぐに止んでくれたので良かった。
国道232号/遠別町
今日は初山別村の温泉に入りたかったので 今日は初山別村のキャンプ場で寝ることにした。
道の駅 ロマン街道しょさんべつ/初山別村
初山別村の道の駅に到着。車中泊組はまだいないようであった。
しょさんべつ温泉 岬の湯/初山別村
ここもいつの間にか入り口が変わっていたよね。
しょさんべつ温泉 岬の湯/初山別村
ごっつい入れ墨の方がいたので焦ったのだがサウナが空いていたので良かったわ。ここは特に特徴のない温泉なのだが(自分が訪れる時は)いつも空いているからお気に入りの温泉なんだよね。
しょさんべつ温泉 岬の湯/初山別村
温泉とサウナを満喫した後は休憩所で休憩。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
休憩所で休憩した後はすぐ上にあるキャンプ場に移動。ここから夕日を眺めるのが好きなのだが今日は曇っていて夕日を見れなかったのが残念であった。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
みさき台公園キャンプ場/初山別村
自分はお気に入りのここの駐車場で寝ようと思っていたのだが、少し離れた場所に停めていた方の車が発電機を使いだしたので・・・
みさき台公園キャンプ場/初山別村
下の駐車場に移動。今日はここで寝ることにした。
明日は天気が良ければ利尻島に日帰りで行く予定なのだが、天気が悪かったら道道256号~道道121号と通って宗谷岬に出てその後は国道238号をどんどん南下していく予定である。
本日の走行距離 271.7km