2018 北海道 車中泊の旅 2日目-2 美瑛~幌加内~天塩町
国道38号/富良野市
めっちゃ天気が良いのでルンルン気分でドライブしていく。しかし こんなに天気が良いのに11:00頃から本当に天気が崩れるのだろうか?
国道38号/富良野市
天気が良いのは嬉しいのだがめっちゃ暑くなってきた。この付近からは冷房を全開にして進んでいく。
道道253号/富良野市東山
途中 国道38号を逸れて道道253号を通って麓郷方面に向かうことにした。
富良野市東山
時期は早いのだが、それでも久々の富良野の眺めには声を上げて歓喜してしまった。
道道253号/富良野市
まだ茶色い景色も多いんだけどね。でも やっぱ天気が良いと富良野は最高なんだよね。
道道253号/富良野市
富良野市
今日は忙しく動いているけど今度富良野とかに来る時はやはりカブで来たいと思ったよね。
道道253号/富良野市老節布
道道253号/富良野市麓郷
麓郷交差点に到着。ふらのジャム園でジャム好きの友達にジャムを買っていってやろうかとも思ったのだが、めんどいからやめた(笑)今はネット通販で何でも買える時代だからね。もう現地でわざわざ土産を買う必要ってあんまないよね。
道道253号/富良野市
中富良野ベベルイ経由でとりあえず上富良野方面に向かった。
富良野市
富良野岳?がいい感じで見える。原始の泉/富良野市
原始の泉で湧水を汲んでいく。
中富良野町
もう美瑛以外は全部スルーの予定である。
道道581号/上富良野町
上富良野に移動。この後は道道581号を通って美瑛に向かった。
千望峠駐車公園/上富良野町
千望峠駐車公園で少し休憩タイム。
千望峠駐車公園/上富良野町
関西ナンバーの車が1台停まっていたのだが駐車公園には誰も居なかった。
千望峠駐車公園/上富良野町
とにかく十勝岳連峰の眺めが素敵なので今日こっち方面に来たのは大正解だったよね。
千望峠駐車公園/上富良野町
ここ 晴れている日に来るのは初めてであった。とにかく今日は天気がいいからすべての景色がよく見えるんだよね。
ここで今後の天気を確認すると、どうやら今日の天気は大丈夫そうなので一安心である。
予報
ただ 明日は全道的に雨なんだよね。明日の雨を回避するには今日中に宗谷方面に行くしかなさそうである。
道道581号/美瑛町
千望峠駐車公園で休憩した後は美瑛に向かった。
美馬牛駅/美瑛町
美馬牛駅に移動。
美馬牛駅/美瑛町
駅前は綺麗に整備されていた。美馬牛駅前って前からこんな感じだったっけ?
ジェットコースターの路/上富良野町
ジェットコースターの路に向かう。
ジェットコースターの路/上富良野町
ジェットコースターの路から望む十勝岳連峰
十勝岳連峰の山並みがマジで素敵である。
ジェットコースターの路/上富良野町
四季彩の丘/美瑛町
四季彩の丘に移動。
四季彩の丘/美瑛町
まだ花は何も咲いていなかったのだが四季彩の丘はめっちゃ混んでいたよね。
新栄の丘展望公園/美瑛町
お気に入りの新栄の丘展望公園に移動。
新栄の丘展望公園
マキヨと9ヶ月ぶりのご対面である。残念ながらロール君の前にはたくさんの観光客が順番待ちをしながら撮影中だったのでロール君の写真を撮るのは諦めた。しかし 海外から来てる観光客のマナーが悪すぎるのだが・・・
新栄の丘展望公園
美瑛の空気を感じたくて窓を開けながら走っていたら(農薬臭くて)気持ち悪くなってきたので美瑛巡りは終了することにした。国道237号/旭川市
本当は富良野や上富良野もゆっくりと周りたかったのだが、今日は稚内まで一気に行こうと思っているので先に進むことにする。
短い日数しか時間がないのに色々な所を周ろうとすると こうやってただ車を動かしてるだけになってしまうんだよね。まあ 今年は弾丸ドライブの旅と割り切ってるからいいんだけどね。でも こんな旅のスタイルはあんまお勧めはできないよね。
道道72号/旭川市
旭川で食事を済ませた後は 通ったことのない道道を通って幌加内町に向かった。
道道72号/幌加内町
蕎麦畑はまだ茶色である。やっぱまだ観光には2~3週間程度早いんだよね。
国道275号/幌加内
まあ 自分は観光ではなくドライブが目的だからそれでも楽しいんだけどね。
国道275号/幌加内市街国道275号/幌加内市街
この付近は本当に車が全然通っていないからドライブには最高なんだよね。天気が良いからもう今日はずーっとルンルン気分なんだよね。
深名線の遺構/幌加内町
道の駅 森と湖の里ほろかない/幌加内町
道の駅 森と湖の里ほろかないに到着。外に降りるとめっちゃ暑い。久々にここの道の駅の裏にあるホテルの温泉に入りたかったのだが先を急ぐので今回は断念した。
苫前町クマのオブジェ
国道239号を通って苫前町の役場前に移動。日本海側に出たら涼しいと思っていたのだがこっちもそこそこ暑かったわ。
苫前町クマのオブジェ
もうこの付近からは一気に疲れてきたので今日中に稚内まで行くのは断念することにした。
とままえ夕陽ケ丘ホワイトビーチ/苫前町道の駅風Wとままえ/苫前町
苫前市街で食事を済ませた後は道の駅周辺を適当に車で流した。
天売・焼尻島にも行きたい気持ちもあったのだが、ちょっと天売・焼尻に行くにはまだ時期が早いんだよね。今行ってもまだ茶色い景色も多いと思うからね。自分が前回焼尻に行って牧草ロールだらけで感動した日は7月1日だったんだよね。だからまだ天売・焼尻に行くには1ヶ月早いんだよね。
飯を食べたら一気に眠たくなってきたのだが、頑張って今日の寝床予定である初山別村のキャンプ場まで向かった。
国道232号/苫前町
オロロンラインに来たのだがライダーはまだ全然いなかった。道外ナンバーやレンタカーもまだ殆ど見かけなかったよね。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
お気に入りのみさき台公園キャンプ場に到着するとテントが1つだけ張ってあった。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
もう今日はここの駐車場で寝ようと思っていたのだが、キャンプ場に到着したら眠気が吹っ飛んだのでもうちょい先まで進んで今日は天塩町で寝ることにした。
国道232号/苫前町
途中 チャリダーがおった。この道は意外とアップダウンが激しいのでチャリダーにはきついと思うんだよね。まあ 時間的に考えてこのチャリダーの今日の寝床は天塩町のキャンプ場だろうね。
農免農道/遠別町
国道を逸れて農免農道を通っていく。この道は去年カブで走って感動した道である。まだ茶色い景色が多くて時期尚早なのだが去年カブで走ったことを思い出しながらゆっくりと進んでいった。
農免農道/遠別町
今年は無理だけどまた来年はカブで走りたいよね。
てしお温泉 夕映/天塩町
お気に入りのてしお温泉に到着すると靴箱の位置が変わっていて値段も100円値上がりしていた。
温泉は空いていたのでサウナと温泉を満喫できたので嬉しかった。
温泉からは利尻山の下から半分だけが見えていた。
天塩川河川公園/天塩町
温泉から上がった後はお気に入りの天塩川河川公園に移動して休憩タイム。
道の駅てしお/天塩町
道の駅に移動。今日は道の駅が静かそうだったら道の駅で寝ることにして道の駅がうるさそうだったらサロベツ原野駐車公園で寝ることにしていたのだが・・・・
道の駅てしお/天塩町
道の駅が静かそうだったのでもう今日は道の駅で寝ることにした。
明日の予報
明日は朝方が雨の予報になっていた。明日は天気が良ければ車載動画が撮りたいので弾丸日帰りで利尻島に行きたいんだよね。今回の旅は一応利尻島の為に1日空けているんだよね。ということで明日の予報は悪いのだが もしも明日晴れたのなら(車載動画撮影の為に)明日は日帰りで利尻島に行く予定である。ただ晴れていなければ絶対に行かないので、天気が悪かったら明日は紋別方面に向かう予定である。
本日の走行距離 476.2km
トータル 733.2km