2018 北海道 車中泊の旅 弾丸ドライブ編 1日目 千歳市街~幕別町忠類
千歳空港に到着してレンタカーを借りて買い物や食事を済ませると時刻は13:00になっていた。とりあえず今回の旅は6月6日までなので9日間しかない。知人などからは9日間も旅行に時間が取れるなんて羨ましいと言われたのだが、自分の中ではかなり少ない日数である。初日と最終日は半日程度しか使えないので実質的には7日間の旅となる。今回の旅は地域を絞って特定の地域を重点的に周るか、それとも北海道一周弾丸ドライブのどちらにするか かなり迷ったのだが、やはり今回は弾丸ドライブを敢行することにした。
国道36号/千歳市街
時計回りで北海道を一周することにしてとりあえず函館に向けて出発したのだが、これだと明日雨に捕まっちゃうんだよね。
天気予報
明日 函館には雨マークが付いているんだよね。雨が降る可能性のある地域にわざわざ行く気にもならない。どうしようかな?
とりあえず 今後の予定を考えながら苫小牧に向かっていった。
国道36号/千歳空港付近
自分は飛行機が嫌いなのだがやはり飛行機だと早いよね。9日間の車中泊旅だとそれなりの荷物になるので荷物はあらかじめ全部宅配便で送っといた。これだと飛行機にも手ぶらで乗れるから楽ちんである。ただ意外と荷物は多くなってしまったので送料は往復で9,000円程度かかってしまった。
国道36号/千歳市
千歳市街や苫小牧を走っていても北海道に来ましたよ感を感じることは殆どできない。はやく市街地を抜けて車が殆ど走っていない道を走りたい気分である。
道の駅ウトナイ湖/苫小牧市
道の駅ウトナイ湖に寄り道。今日は暑いよね。北海道も半袖の人がめっちゃ多かったよね。
ここの道の駅でジャージに着替える。自分の北海道の旅は常にジャージである(笑)
ウトナイ湖/苫小牧市
道の駅はガラガラで道の駅の裏にある湖には誰もいなかったよね。
ウトナイ湖/苫小牧市
湖を少し眺めた後は車に戻り今後の予定を考えたのだが、やはり函館方面に行くと明日雨に捕まる可能性が高いので今後は反時計回りで進んでいくことにした。
国道235号
日高自動車道を通ってとりあえず襟裳岬方面に向かった。
日高自動車道
高速を走っていても全然おもんないのだが・・・
日高自動車道
とりあえず少しでも先に進みたかったので終点区間までは高速区間を利用した。
道道351号/日高町
日高自動車道を降りた後は内陸の道道を走っていく。車も殆ど通っていないし馬も放牧されていたのでめっちゃいい感じの道であったのだが、これを求めていたんだよね。
道道351号/日高町
都会の喧騒に嫌気がさしていたので このガラガラの道のドライブはマジで最高であった。
道道208号/新冠町
ルンルン気分でドライブをしていく。
道道1026号/新冠町
道道1026号を通って二十間道路の桜並木通りに向かう。
道道1026号/新冠町
特に何もない道なのだが 久々の北海道ドライブなので気分はルンルンであった。
道道1026号/新冠町
二十間道路の桜並木通りに向かっていたのだがナビを使っていなかったので道を間違えてしまった。
優駿メモリアルパーク/新冠町
途中には優駿メモリアルパークがあったので寄り道。ここに来たのは3年ぶりぐらいかな?
優駿メモリアルパーク/新冠町
自分はロトやtotoは大好きなんだけど競馬はまったくやらないから全然興味のない場所なんだよね。
優駿メモリアルパーク/新冠町
でも 競馬はやらなくてもオグリキャップぐらいは知ってるよね。
サラブレッド銀座駐車公園/新冠町
サラブレッド銀座駐車公園に移動。
サラブレッド銀座駐車公園/新冠町
ガスっているのでここの駐車場からの見晴らしは全然だめであった。
国道235号/新ひだか町
国道に出たら霧が発生していて天気が悪くなってしまったので一気にテンションが下がってきた。今日は初っ端から失敗だったかな?ウトナイ湖でUターンしてその後は北上するルートも考えていたので、この時はルートの選択ミスをした感がめっちゃ強かったんだよね。だって今日は北海道全道で晴れているのに今自分は霧の中を走っているんだからね。
国道235号/新ひだか町
静内で食事&買い物を済ませた後はドライブを再開。車中泊用の銀マットを買うのを忘れていたので焦っていたのだが、途中に100均があったので助かったわ。
国道235号/新ひだか町
途中 チャリダーがいた。チャリダーを見るとこのチャリダーはどういうルートで北海道を一周しているのかを考えてしまうんだよね。ちなみにここまで旅装備のライダーはまだ一人も見ていないよね。チャリダーもライダーもまだ北海道を旅するのには1ヶ月位は早いからね。
国道235号/新ひだか町
海岸沿いは濃霧が発生しているので襟裳岬に行くのはやめて国道236号を通っていくことにした。霧で何も見えない襟裳岬に行ってもしょうがないからね。
国道236号/浦河町
内陸に入ると霧が消えたので再びルンルンモードに突入。
国道236号/浦河町
馬も放牧されていたのでめっちゃいい感じであった。
国道236号/浦河町
牧場や馬の姿が消えると峠越えとなる。
翠明橋公園/浦河町
峠越えの途中にある翠明橋公園。
翠明橋公園/浦河町
湧水が止まっているのだが、前回来たもたしか止まっていたんだよね。前回来た時はだいぶ前だったような気がするのだが・・・
遅まきながらこの車が今回の旅の相棒兼寝床の車である。
この時期のレンタカーは安いよね。たしか9日間で26,300円程度だったと思う。格安レンタカーなら更に1万程度安い車もあったよね。
翠明橋公園/浦河町
自分は今は昼夜逆転してるからもう今日はめっちゃ眠いんだよね。だから今日はもうここで寝ようかとも思っていたのだが・・・
道の駅忠類/幕別町
めっちゃ眠かったのだが頑張って道の駅まで移動した。ここまで移動したのは道の駅の隣にある温泉に入りたかったからである。道の駅は車中泊の車が多かったので道の駅の裏にあるキャンプ場で今日は寝ることにした。
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
ここの芝生エリアのキャンプ場では7台位の車が車中泊をしていた。車中泊のセッティングを済ませた後は風呂に行こうと思っていたのだが、車中泊のセッティングを済ませたら一気に眠くなってしまい、結局 今日はもう温泉にも入らずにすぐに眠ってしまっていた。
本日の走行ルート(ウトナイ湖から)
本日の走行 257km ←ブログ読んで下さってありがとうございます。