北海道 一周 スーパーカブの旅 51日目-2 恵山岬~長万部公園キャンプ場

しょうきち

-

IMG_9694.jpg
国道278号/函館市

ここを右折する。


IMG_9695.jpg
道道635号/函館市

行き止まりまで行ってみる。


IMG_9697_20180214100005430.jpg
IMG_9699.jpg
IMG_9700.jpg
道道635号/函館市

ここを曲がって恵山の賽の河原に行きたかったのだが、このバイクだと行かれないんだよね。残念なのだが賽の河原に行くのは諦めて、ここを直進して行き止まり地点まで行ってみる。



IMG_9703.jpg
IMG_9707_20180214100011e84.jpg
IMG_9709_20180214100013edc.jpg
IMG_9714_201802191130360ee.jpg

道道635号/函館市


恵山入り口付近から数分走るとすぐに行き止まりに到着。行き止まり付近にはバス停があって丁度路線バスが停車していた。



IMG_9715_20180214100016faf.jpg

道道635号/函館市


ここで行き止まりである。


bandicam 2018-02-14 10-10-09-840
函館市


ここから先は未開通なので、この先の温泉や灯台方面に向かうにはぐるっとひと回りして行かなければならないんだよね。


IMG_9718_20180214100018ea1.jpg
国道278号/函館市

ということで ぐるっとひと回りして灯台方面に行ってみる。


IMG_9719_20180214100019b49.jpg
IMG_9720_2018021410002092f.jpg
国道278号/函館市

途中にママチャリダーがおったので頑張れという意味を込めて親指を立てて挨拶をして追い抜いていった。


IMG_9722_20180214100022400.jpg
道道231号/函館市

一旦 国道から道道231号に逸れて恵山岬方面に向かった。


IMG_9723.jpg
道道231号/函館市

道は狭いのだが、バイクだから問題ない。


IMG_9727_201802141000252a2.jpg
道道231号/函館市



IMG_9728_20180214100026249.jpg
道道635号/函館市

灯台をスルーして先ずは行き止まり付近にある水無海浜温泉に行ってみる。


IMG_9731.jpg
IMG_9732.jpg
IMG_9744_20180219125307c1f.jpg
IMG_9733.jpg
水無海浜温泉/函館市

ここか?

 
IMG_9737.jpg
IMG_9740.jpg
水無海浜温泉/函館市


男女別の更衣室があった。
 

IMG_9743.jpg
水無海浜温泉/函館市

残念ながら海面の水位が上がっていて湯船は水没していた。まあ 温泉に入る気はなかったのだが、どんな感じの温泉なのかは見ておきたかったので少し残念であった。



IMG_9746.jpg
ホテル恵風/函館市



IMG_9749_20180214100251588.jpg
恵山岬/函館市

灯台付近に移動。ここにも誰もいなかった。


IMG_9752.jpg
恵山岬/函館市

まあ 灯台があるだけでそんなに絶景ってわけの場所ではないし、道も途中で行き止まりになるから殆ど観光客も来ないんだろうね。

ここで休憩をしながら今日の寝床を考えていたのだが、もう当然 室蘭まで行くことはできないので今日は長万部のキャンプ場で寝ることにした。長万部のキャンプ場自体に興味はないのだが、長万部温泉には一度も入ったことがなかったので、今日は長万部温泉に入ってから近くのキャンプ場で寝ることにした。Googleに聞くと長万部まではここから約150kmもあるのだが、まあ ギリで何とか大丈夫だろう。



IMG_9754.jpg
道道635号/函館市

ここも車では何回か通ったことがあるのだが、やはりバイクだと全然違った感じで景色が見えたから来て良かったわ。


IMG_9758.jpg
国道278号/函館市

恵山岬から先は風が強くなってきた。台風の影響だろうか?

途中で先程追い抜いたママチャリダーがおったのでスピードを緩めて再び手を振って追い抜いていった。で、離れ際にミラー越しに見てみるとママチャリダーは大きく腕を振って自分に挨拶をしていたのが少し嬉しかった。



IMG_9760_201802141002570bc.jpg
国道278号/鹿部町

鹿部町に入ると更に風が強くなってきたのでテンションがかなり下がってきた。テンションが下がってきたので近場のキャンプ場を探したのだが、長万部まで行かないとキャンプ場はないんだよね。宿も(ネットから予約できるホテルは)洞爺湖まで行かないとなさそうなのでもう長万部まで向かうしか選択肢は無かった。



IMG_9762_20180214100259c00.jpg
国道278号/鹿部町

風が強くなってきたのでテンションが下がっていたのだが、駒ケ岳が近くに見えてきたので再びテンションが上がってきた。


IMG_9767.jpg
国道278号/森町



IMG_9768.jpg
IMG_9770_2018021410030313e.jpg
IMG_9773_20180219123257568.jpg
駒ケ岳

もっと駒ケ岳の近くまで近づきたかったのだが、もう時間がないんだよね。


IMG_9784_2018021410030838f.jpg
駒ケ岳

駒ケ岳を一周してみたかったのだがもう時間がないのが残念であった。


IMG_9790.jpg
国道5号/森町

国道5号はトラックが多かったし風も強かったからもうマジで最悪だったよね。


IMG_9792.jpg
山越駅/八雲町



IMG_9793.jpg
国道5号/八雲町

原付でここ走るのはマジでキツい。もう50ccでは二度と通りたくないと思ったわ。



IMG_9794.jpg
IMG_9797_2018021410054331c.jpg
国道5号/長万部町



IMG_9798_20180214100544e9c.jpg
長万部町


長万部付近の国道沿いは廃墟だらけなんだよね。


IMG_9800_20180214100546177.jpg
IMG_9802.jpg
IMG_9804_20180214100549e71.jpg
長万部町


廃墟は放置プレイ状態になっている。


途中、市街地で食事と本日2度目の給油を済ませてから寝床の長万部キャンプ場に向かった。



IMG_9805.jpg
道道1141号/長万部町

ヤバい。凄い雨雲が迫ってきている。


IMG_9806.jpg
道道1141号/長万部町

途中、徒歩ダーがてくてくとキャンプ場に向かって歩いていたのだが、確実に雨に捕まるだろうな(笑)


IMG_9808_20180214100553da8.jpg 
IMG_9809_20180214100555fde.jpg
長万部公園キャンプ場/長万部町

18:00過ぎにキャンプ場に到着するともう管理人はいなかった。


IMG_9813.jpg
長万部公園キャンプ場/長万部町

雨が降る前に何とかテントの設営が間に合ったのでほっとしたわ。


長万部温泉に入るのを楽しみにしていたのだが、このあと雨が降ってくるのが確実なので、もう今日は温泉に入るのはやめることにした。温泉は6:00から営業しているみたいなので、温泉は明日の朝一で入ることにした。



IMG_9818_201802141005583ee.jpg長万部公園キャンプ場/長万部町

キャンプ場はソロライダーと徒歩ダーさん?だけだったので夜はめっちゃ静まり返っていた。


IMG_9820.jpg
長万部公園キャンプ場/長万部町

いよいよ明日で旅が終わる。

もう今晩は色々な思いがこみ上げてきて・・・・・・・・・はいない(笑)

感傷に浸ることもなくウォーキングデッドをずーっと見ていたよね。

今日は途中から風が強くなってきたのだが、国道5号に出るまではめっちゃ楽しかった。天気も良かったのだが、やはり暖かかったのが一番嬉しかったよね。明日も天気が良くて暖かそうなので嬉しい。明日は洞爺湖~地球岬と周って旅を締める予定である。



bandicam 2017-12-27 12-13-17-788

本日の走行距離  302km

走行距離(北海道内バイクのみ)   約8,792km
      
北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。