2014 北海道 車中泊の旅 20日目-1 中富良野町~富良野市 サイクリング
2014年5月20日
6:30起床。朝から晴れているので嬉しい。これはもう今日はサイクリングで決まりだな。美瑛方面に行くか富良野方面のどっちに行こうか考えながら歯を磨いていた。
閑散としているキャンプ場
テントを張っている人たちはまだ寝ているようだ。
日の出公園キャンプ場/上富良野町
今日は朝から焼き肉である。昨日はショックで晩御飯をほとんど食べていなかったので、買っておいた肉を朝から食べる。ぶっちゃけ 朝から肉は食いたくないのだが、肉を食べないと腐っちゃうからね。
日の出公園キャンプ場/上富良野町
溜まっていた洗濯物を洗濯する。
日の出公園キャンプ場/上富良野町
洗濯機と乾燥機で合計1,000円もかかってしまった。ジャージ類が半乾き状態だったので干して乾かすことにした。
テント泊をしていた二人は両方とも今日でここのキャンプ場から移動するらしい。一人は札幌在住の20代の方。レンタカーで二週間北海道を回って今日で旅を終了させるらしい。もう一人の方は京都の方。林道マニアでオフロードバイクで林道を攻めるのが趣味らしい。
札幌の方が出発したので自分もそろそろ出発することにしよう。しかし、何処に行くかはまだ決めていない。美瑛か富良野のどちらにしようか悩んだのだが、富良野方面に向かう事にした。麓郷のジャム園で買い物も頼まれていたので、今日は麓郷まで行くことにしよう。京都の方に挨拶をして10:00出発。
上富良野神社
一旦、上富良野市街地を抜けたのだが、日焼け止めを買うのを忘れていたので市街地に戻った。
上富良野市街地
今日は暑い。半袖じゃないと耐えられないレベルの暑さである。
日焼け止めオイル購入。早速オイルを腕に塗りまくって改めて出発。
国道237号
まずは富良野市街に向かう。
十勝岳連峰の山並み
緑はまだ少ないのだが、それでも十分に満足できる。ルンルン気分で富良野駅方面に向かっていった。
中富良野町
国道237号
中富良野駅
中富良野町
夕張山地の眺めが素晴らしい。
国道237号/富良野市のカントリーサイン
後ろのバックが恥ずいのだが便利なので今日も装着した。
富良野駅前
富良野駅
ここまでは余裕。体力的にも何も問題はない。とても爽やかな気分である。
富良野神社でお守りを買いたいので、この後は富良野神社に向かった。
富良野神社/富良野市
富良野神社/富良野市
お守りを買っていった。
一つはチャリにくっつけた。
富良野市役所
国道38号/富良野市
麓郷のジャム園に向かった。
夕張山地の眺め
この辺りで再び腕に日焼け止めオイルを大量に塗りまくった。日差しが強いので今日もだいぶ焼けてしまいそうだな。多分ほとんど日焼け止めは効果ないと思うのだが塗らないよりはマシだろう。
国道38号/富良野市
ここを左折する
道道554号/富良野市
この辺りまでは楽勝であった。
道道554号/富良野市
道道554号/富良野市
道道554号/富良野市
道道554号/富良野市
一気に疲れてきたのでここで休憩。しばらくぼけーっと川を眺めていた。ほとんど車が通らないのでとても静かな場所である。鳥のさえずりや虫の鳴き声だけが響き渡っていた。