2017 北海道 一周 スーパーカブの旅 47日目-1 オロロンライン 天塩町~初山別村
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
2017年8月30日 水曜日
5:00前に起床。外に出ると晴れている。この二日間は天気が悪くて面白くなかったから、この朝からの青空は本当に嬉しかった。この晴天を1分たりとも無駄にしたくなかったから撤収作業を急いで済ませ早めに出発することにした。
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
他のライダーさん達がようやく起き始めた頃の5:45にはもう撤収作業を完了させていた。昨日話した車中泊のおっちゃんに挨拶をしたかったのだが、まだ寝ていたのが残念であった。
とりあえず今日は道道106号経由で宗谷岬まで行く予定である。宗谷岬自体には何度も行っているから興味はないのだが、カブと宗谷岬のモニュメントの記念撮影をして北海道最北端の場所にカブと一緒に行った証がどうしても欲しかったんだよね。
天塩河川公園/天塩町
6:00に出発してホットコーヒーを買ってキャンプ場のすぐ近くにある天塩河川公園に移動。晴れていたからルンルン気分で出発したのだが、とにかく寒いんだよね。気温はそんなに低くはないのだが、風が強いから体感的には氷点下レベルの寒さに感じたんだよね。
天塩河川公園/天塩町
上は防寒着を着込んでズボンはジャージのままで出発したのだが、あまりにも寒いので防寒ズボンもここで着込んだ。
道道106号/幌延町
朝早いので道道106号はまだガラガラであった。
オトンルイ風力発電所/幌延町
晴れている日にまたここ(オトンルイ風力発電所前)を通れたからめっちゃ嬉しい。ただめっちゃ寒いんだけどね。
道道106号/幌延町
今日は利尻山もばっちし見えている。
道道106号/幌延町
右には風車群、そして左には利尻山が見えている。やっぱ晴れていると ここは絵になる場所なんだよね。
道道106号/幌延町
ここは晴れてる日に走るのと曇っている日に走るのとでは全然違うんだよね。昨日 一昨日と曇り空の中でここを2日間連続で走ったからかなりのストレスが溜まっていたのだが、今日の快晴だったからめっちゃ嬉しかったよね。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
レンタカーを借りた時(7月6日)にここで車中泊をしたのだが、もう50日も前のことなんだよね。本当に月日が経つのは早いなとしみじみ感じながら利尻山を眺めていた。
しかし 寒い。風が強いからめっちゃ寒いんだよね。間違いなく今年の旅で(体感的には)一番の寒さである。この時点で旅に対するモチベーションが極限に低下してきた。こんな防寒着を着込んでまでして旅を続ける意味があるのだろうか?
道道972号/幌延町
とりあえずお気に入りの幌延ビジターセンター展望台に寄っていくことにしたのだが、(この寒さの中で)旅を続ける理由とは一体何なんだと自問自答しながら運転をしていた。とにかくめっちゃ寒い。これはもう完全に旅に支障をきたすレベルの寒さであった。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
展望台に上ると更に寒かったのだが、眺めはいい感じであった。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
寒さと格闘しながら頑張って展望台から景色を眺めていたのだが5分が限界であった。
展望台から下りて考える。これはもう旅を続けるのは無理っぽいかな・・・
道道972号/幌延町
バイクを運転するとめちゃくちゃ寒い。この寒さの中で宗谷岬まで行くのはもはや罰ゲームレベルの苦行である。宗谷岬に行って記念撮影をしたかったのだが、もうどうでもいいわ。とにかく少しでも暖かい場所に移動したい気分であった。
道道106号/幌延町
もう宗谷岬に行くのはやめて一気に(暖かい場所に向かう為)南下していくことにした。
道の駅てしお/天塩町
もう防寒着を着込んでまでして旅を続ける気がしなくなったので今後はレンタカーを借りようと思いスマホから旭川のレンタカーを検索していたのだが、車載動画撮影機材や車中泊セットを全て自宅に送り返していたことに気づく。この時ふと思った。もう旅を終わりにしようと。
国道232号/天塩町
ぶっちゃけ 時間はいくらでもあるので、いつまででも旅を続けていても構わないのだが、何処かで区切りをつけないとまずいんだよね。で、そろそろ今年の旅に一区切りをつけなければならない時期が近づいているとは思っていたのだが、その区切りをつける時が今来たわ。
もう7,500kmも北海道をカブで走り周ったんだからもう今年は十分だわ。出発前の予定とは大幅に狂ってしまったのだが、それでも今日までのカブ旅は大満足だったからね。だからもう今年の旅は終わりにする事にした。
開拓農道/天塩町
国道から脇道に逸れていく。
天塩町
この道は7月後半にも通った道なのだが、その時と比べるとだいぶ緑が減っていて秋の訪れを感じられるような光景が広がっていたから何だか寂しい気持ちになってきた。
コロコロ
この牧草ロールも夏って感じではなくてすっかり秋の感じを醸し出していたよね。
天塩町
秋感がめっちゃ強い。
感傷に浸りながらぼけーっと利尻山を眺める。まさか今年の旅で利尻島と礼文島に行かない事になるとは1mmも思っていなかったのだが、まあ もういいわ。次回は必ず行くから。
天塩町
ここもやっぱ7月の方が全然良かったよね。まあ 秋の色が強くなっていたと言うよりかは、やはり この寒さが原因なんだよね。寒いと晴れていてもバイク旅の面白さがまったく無くなってしまうんだよね。
遠別町
やっぱ 旅を中断したのが痛かったよね。もう 今更何を言っても虚しいだけなのだが、ただ 旅の出発前にリアショックさえ変えていれば旅を中断する事はなかったかもしれないから悔いが残るよね。
国道232号/遠別町
道の駅富士見/遠別町
道の駅でトイレタイム。
道の駅富士見/遠別町
写真を撮った後トイレを済ませたら旭川ナンバーのおっちゃんに話しかけられたので雑談タイム。このおっちゃんは熊と3回も遭遇したことがあるらしい。で、別れ際に缶コーヒーを頂いた。ありがとうございます。
国道232号/遠別町
今日中に無理をして苫小牧まで行こうとは思っていないので、今日は旭川方面まで行って明日は美瑛を周って明日の深夜便で帰ることに決めた。
国道232号/遠別町
寒いのだが写真を撮りながら運転しているから左手には手袋をはめられないのが辛いんだよね。
国道232号/遠別町
明日帰る決断を下したのでめっちゃ感傷に浸りながら運転していた。
初山別村みさき台公園キャンプ場/初山別村
ここはよく車中泊をする場所なのだが、今年はカブで来ているから少し不思議な気分であった。
初山別村みさき台公園キャンプ場/初山別村
ここも今年は必ず泊まりたいと思っていたキャンプ場で、ここから絶景の夕日を眺めたいと思っていたのだが実現する事ができなかったから残念である。
初山別村みさき台公園キャンプ場/初山別村
利尻山が良く見える。キャンプ場はガラガラで ここも秋って感じの景色が広がっていたよね。
初山別村みさき台公園キャンプ場/初山別村
明日帰ると決めたら何だか寂しさがこみ上げてきた。だだ、旅を終える寂しさよりもフェリーに乗って地元に帰りたい気持ちの方が強いんだけどね。 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。