北海道 バイク 一人旅 46日目 天塩町キャンプ場に連泊 豊富温泉
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
2017年8月29日 火曜日
昨日はウォーキングデッドを1:00ごろまで観ていて夜更かしをしていたので今日は目覚ましをセットしないで9:00ごろまで寝ていようと思っていたんだよね。今朝の予報も雨の予報だったので今日はゆっくり寝ていようと思ったら、6:00ごろに北朝鮮ミサイル緊急警報(Jアラート)がスマホから鳴り響いて叩き起こされた。豚将軍が北海道にミサイルを打ってきたのかと思いめちゃめちゃ焦ったのだが、着弾地点は襟裳岬から1,000km以上も離れていたので安堵した。
外を見ると雨が降っていたので二度寝をしようと思ったのだが、もう眠れそうにないからこのまま起こる事にしたのだが、しかし ほんまに北朝鮮は大迷惑だな。早くあの豚を暗殺しろよ。
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
コーヒーを飲みながら今日の予定を考える。昨夜の時点では、今日はカッパを着込んで雨の中を一気に苫小牧まで走ってあわよくば今晩の深夜便に乗り込んで一気に旅を終わらそうかとも思っていたのだが、一夜明けたら気持ちが大きく変わっていた。旅を終わらせたい気持ちがそんなになくなっていたので、当然 雨の中を走って今日中に苫小牧まで行こうと思う気持ちもなくなった。明日の天気予報は晴れの予報になっている。最後にもう一度(天気の良い日に)道道106号を走りたい気持ちが強くなっていたので、(明日快晴になることを願いながら)今日はここのキャンプ場に連泊することにした。
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
雨ならテントにこもっていようと思ったのだが、9:30ごろになると雨が止んでくれたので出かけることにした。で、雨雲レーダーとにらめっこをすると稚内方面は雨が降っているようなのだが、豊富方面までなら何とか雨は大丈夫そうな感じだったので、今日は豊富温泉に行くことにした。
国道232号/天塩町
いつ雨に捕まってもおかしくないような空模様なのだが、意外と暖かかったので今日は半袖からのスタートとなった。バイクも今日は軽いからめっちゃ運転しやすいわ。
途中にあった廃校
国道232号/幌延町
昨日プラグを交換してからずーっとエンジンを気にしながら走っていたのだが、プラグを交換してから一度もエンジンが止まることなく走っているからとりあえずはほっとしている。やっぱプラグが原因だったのかな?とにかくエンジンはもう大丈夫そうな感じなので一安心である。
北緯45度通過点/幌延町
半袖からスタートしたのだが、寒くなってきたのでここでジャージを着込んだ。
道道256号/幌延町
温泉の帰りに駅巡りをしようと思っていたのだが、温泉に行く前に駅巡りをしていくことにした。
南幌延駅/幌延町
7月24日にも宗谷本線無人駅の駅巡りをしたのだが、この時はバイクを豪快に倒したからキレながら駅を周っていて不完全な感じの駅巡りになっちゃっていたんだよね。だから今日は前回のやり直しみたいな感じなんだよね。
安牛駅/幌延町
安牛駅に到着すると先客の鉄オタさんがいてたのだが、自分と入れ代わりで帰っていった。
安牛駅の隣にあった廃校跡地
道道302号
雄信内駅に向かう。
雄信内駅/幌延町
雄信内駅に到着。今日はここがメインで一番来たかった駅なんだよね。前回来た時はバイクを倒した後に来たから(キレていて)全然ここの駅の秘境感を味わうことができなかったんだよね。で、今回来てみたら先程の鉄オタさんとまたバッティングしてしまった。まあ このバッティングはある程度予想していたのだが、JRの社員さんがおったのは予想外であった。もう 人がいると全然秘境感を味わえないんだよね。鉄オタさんはすぐにいなくなったのだがJRの社員さんは全然帰りそうな気がしなかったのでもう秘境感を味わうのを諦めることにして、この後は豊富温泉に向かうことにした。
途中にあった廃校
雄信内駅からまた豊富温泉まで行くのはめんどいのでもう今日もてしお温泉にしようかなとも思ったのだが、しばらく豊富温泉はご無沙汰していたのでやはり豊富温泉まで行く事にした。
道道121号/幌延町
雨だけが心配だったのだが、どうやら今日はもう雨の心配はなさそうである。
道道121号/幌延町
もう車が全然通っていないんだよね。だから50ccでゆっくり走っていると結構(個人的には)楽しめるんだよね。
豊富温泉 ふれあいセンター
豊富温泉に到着。大幅に寄り道をしたからここまで約80kmもかかってしまった。
駐車場で風呂に入る準備をしていると○○から来たの?とおっちゃんに声を掛けられたので少し雑談タイム。このおっちゃんも今回は車旅なのだが昔はバイクで毎年北海道を周っていたらしい。
豊富温泉 ふれあいセンター
ここはもう最後にいつ入ったのか全然覚えていないんだよね。確か2012年に入ったような気がするんだけどね。
湯治湯
最初は高濃度の湯治湯に入ろうとしたのだがやっぱやめた。
一般湯
おっちゃんと一緒に一般湯に入ると脱衣所には小さなサウナ室ができていて浴室には5人位の先客がいてた。久々の豊富温泉だったのだが、昔と比べるとあんまり油が浮いていなかったような気もしたのだが、まあ 久々の豊富温泉を満喫することができたから良かった。
温泉から上がった後はおっちゃんと一緒に休憩所で話し込んでから外に出たらめちゃめちゃ寒くなっていたからビックリした。朝はTシャツからスタートしたのだが、午後は防寒ジャケットを着込まないと耐えられないレベルまで気温が下がっていた。
道道84号/豊富町
おっちゃんとお別れをして自分はキャンプ場に戻ることにした。因みにおっちゃんは今日は稚内で車中泊をするみたいな事を言っていた。
道道444号/豊富町
昨日も寄った場所に今日も寄ってみた。
サロベツ原野/豊富町
道道444号/豊富町
この付近から眺めるサロベツ湿原の眺めが好きなんだよね。寒くなければコーヒーを飲みながらしばらくここから景色を眺めていたかったのだが、これだけ寒いと景色を眺めていたい気持ちは完全に失せるよね。
道道106号/幌延町
寒いし天気も悪いからオロロンラインを走っていても全然おもんないよね。
道道106号/幌延町
利尻山が半分だけ見えた。
道道106号/幌延町
オトンルイ風力発電所/幌延町
天塩町のホクレン
天塩川歴史資料館/天塩町
道道484号/天塩町
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
16:00ごろキャンプ場に戻ってくるとテントの数がだいぶ増えていた。釣りをしながら北海道を周っている車中泊のおっちゃんと少し話した後は早めにテントにこもってウォーキングデッドを4時間位観て本日終了となった。
本日の走行距離 128km