2012 北海道 車中泊の旅 9日目-1 焼尻島 一周
2012年7月7日
5:00起床。起きると霧が激しい。これでは離島に行くのは無理かな?しかし 今日の予報は晴れなので たぶん この霧はすぐに消えると思うんだよね。どっちにしても晴れていなければ今日の焼尻島行きは中止にする予定である。
歯磨きを終えて改めて駐車場を見渡すと1台の車が芝生にテントを張っている。道の駅にテントなんか張らないでキャンプ場に行けよカスと、去年までなら(心の中で)キレているのだが今年は違う。なぜなら今年は自分も道の駅でお湯を沸かしているからである(笑)道の駅で火を使う行為はテントを張る行為よりもマズいだろう。しかも 最近は罪悪感が薄れてきてしまっているんだよね(笑)
パンを食った後は昨日一緒に温泉に入った方と少し話をしてから羽幌に向かった。
この霧だと離島に行く価値はないと思っていたのだが、羽幌に近づくにつれて霧は一気に消えさり羽幌の町はとても良い天気になっていたので天候の心配は杞憂に終わった。
はぼろ温泉サンセットプラザ/羽幌町
フェリーターミナルの駐車場は車上荒らしが怖かったので車は道の駅に停めておく事にした。
国道232号/羽幌市街
歩いてフェリーターミナルに向かった。
国道232号/羽幌市街
羽幌フェリーターミナル/羽幌町
道の駅から10分位歩いて羽幌フェリーターミナルに到着。
料金は片道1,650円であった 。
羽幌フェリーターミナル/羽幌町
フェリーは狭くて席を確保することができなかった。みんな雑魚寝をするので自由席のスペースはかなり狭いんだよね。
2等自由席が確保できなかったので、上部デッキから外の景色を眺めていたのだが、風が強かったのでとても寒かった。おまけに目の前でタバコを吸うアホもおったのでとても不快な気分であった。
焼尻島
初めての焼尻島。焼尻の町が大きく見えるにつれて胸が高鳴る。不快な気分もあっという間に忘れ島を見入ってしまっていた。天気も文句なしの快晴なので絶好の島巡りができそうである。
焼尻島フェリーターミナル
9:35焼尻島に到着。お巡りさんが出迎えてくれた。
焼尻島フェリーターミナル
今乗ってきた船は天売島まで行くのだが、かなりの乗客がこの焼尻島で降りた。しかし よく見ると観光客は少ないようだ。
焼尻島
焼尻めん羊まつりというイベントが開催されていたのでターミナルは朝から賑わっていた。
オロロン鳥のオブジェ
島は一周約12km。自転車なら2時間でまわれるだろう。
早速レンタル自転車を借りる。1日1,000円と良心的な価格である。そして手書きの地図もくれた。
貸自転車屋さんが独自に作成した地図によると散策ルートはこんな感じになっていた。これだと島の半分をまわることができない。よって、自分は時計回りに島を一周することにした。
道道255号
この道道は島を一周している。 時計回りに島をまわっていく。
羽幌町焼尻郷土館
フェリーターミナルのすぐ近くにある焼尻郷土館。時間があったら帰りに寄ろうと思う。
焼尻島凄すぎてやばい(笑)
羊が放牧されている。
何かの石碑があった。
期待はしていたのだが、焼尻島がここまで凄いとは思っていなかったわ。
天売島が見える。
素敵な眺めに圧倒される。