北海道 ソロ キャンプ ツーリング 44日目-1 網走市~紋別市
2017年8月27日 日曜日
昨日は旅を再開してから初めて宿に泊まったのだが、結構 疲れも溜まってきていたのでホテルに泊まったのは正解であった。夜はお気に入りの女満別温泉まで行ってサウナを満喫して、昨夜は22:30ごろには寝て今日は5:00に起床。窓を開けて外を見ると朝から青空が広がっていた。晴れている日は時間を有効に使いたいので少し早めの6:50にチェックアウト。駐車場でバイクに荷物を積み込んでいると仕事関係の方々がチェックアウトしてきて自分のバイクの隣に停めてあった車に乗り込んできたのだが、この仕事関係の方々がみんな自分をガン見しているんだよね(笑)自分はパッキングをしているから直ぐには出発できなかったのだが、仕事関係の方々の車も中々出発しないからずーっとガン見されていていたんだけど、なんかめっちゃ恥ずかしかったよね(笑)
先ずはすぐ近くの駐車場に移動して、昨日のゲリラ豪雨でびちょびちょに濡れてしまったカッパなど乾かした。
2017年の旅でカッパを着たのは昨日が最後で、結局 2017年北海道の旅でカッパを着たのは合計で3日間だけであった。基本的に雨の日はホテルやテントにこもっていて走らないようにしていたからカッパを着て雨の中を走っていたのは最長でも90分程度で、それ以外の2日間は両方とも15分程度であった。だから 雨に悩まされたみたいなエピソードはまったくないんだよね。
カッパなどを乾かしている間に空気圧&オイルをチェックするとオイルが真っ黒でしかも結構減っていた。これはもう今日中にオイル交換をした方が良さそうだったので、今日は途中でオイルを買って今日中にオイル交換をしようと思っている。
さて 今後は礼文島に行く予定なので、今日は一気に稚内まで行こうと思っているのだが、ただ 明日から天気が下り坂なんだよね。礼文島は絶対に快晴の日に行きたい(歩きたい)場所だからね。だから明日以降の天気が心配なのだよね。まあ 天気のことは置いといて、とりあえず今日は稚内まで向かう予定である。稚内までは(Googleで調べると)約330km程度なので寄り道をしなければ今日中に稚内まで行くことは十分に可能である。過去にも1日300km以上走った事は何回かあるからね。
国道238号/網走市
すき家で朝食を済ませた後は国道238号を通ってどんどん北上して稚内に向かった。
途中にあった湧網線跡地
網走湖
国道238号/網走市
天気が良いから朝からルンルン気分である。
国道238号/網走市
天気が良いのは嬉しいのだが、ただ オイルが大分減っているのが少し心配である。
国道238号/網走市
信号が無いからずーっとアクセル全開の状態で回転数を上げ続けたまま走っているから 1000kmも走ったら もうオイルは真っ黒になっちゃっているんだよね。いくらカブが頑丈だっていわれていてもこんなふうに回転数を上げ続けたままの状態で走るような設計はされていないから(今回の旅のような乗り方だと)エンジンにかかる負担はハンパないんだよね。
国道238号/北見市のカントリーサイン
今年 ここをカブで走るのは3度目で、レンタカーを入れると ここを通るのは今年4度目である。
国道238号/北見市
まあ 何回通っても天気が良ければ楽しいんだけどね。
国道238号/北見市
ライダーの数は7月に比べると大分減ったのだが、今日は天気が良いのですれ違うライダーの挨拶率はめっちゃ高かった。
国道238号/北見市
チャリダーもここまで2人とすれ違ったのだが、両方ともテンションがめっちゃ高かったわ。
やっぱ天気が良いと旅人のテンションも全然違うんだよね。
国道238号/佐呂間町のカントリーサイン
道道858号/佐呂間町
キムアネップ岬に寄っていく。
道道858号/佐呂間町
この道は熊が出そうな雰囲気が漂っていたから怖かったよね。昨日 熊を見たからもうマジで熊が怖いんだよね。
キムアネップ岬キャンプ場/佐呂間町
昨日 ゲリラ豪雨がなければここで寝る予定だったんだよね。
キムアネップ岬/佐呂間町
佐呂間町
長閑だからめっちゃ気持ちがいい。
道の駅 サロマ湖/佐呂間町
天気がいいのでサロマ湖展望台にも行きたかったのだが、このバイクでは行かれないんだよね。
国道238号/湧別町のカントリーサイン
計呂地交通公園/湧別町
ここでコーヒーを飲みながら休憩していると地元の方に話かけられたので少し雑談タイム。
道の駅 愛ランド湧別/湧別町
五鹿山公園キャンプ場/湧別町
国道から少し逸れて五鹿山公園キャンプ場に寄り道。
五鹿山公園キャンプ場/湧別町
バイクで旅をしているとキャンプ場についつい寄りたくなっちゃうんだよね。
湧別町
国道を逸れると交通量が激減するので走っていてめっちゃ気持ちがいいんだよね。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
道の駅付近
小向農村公園/紋別市
小向農村公園/紋別市
ここは小向駅の跡地のようであった。 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。