2017年北海道 一周 スーパーカブの旅 43日目-2 標茶町~網走市
国道391号/標茶町
標茶市街に到着するとまた気持ちが変わってやっぱレンタカーを借りたくなったので、やっぱ道北に行くのはやめてレンタカーを借りに釧路市街に向かう事にした。
シロンドー温泉
国道沿いにある休業中の温泉。
コロコロ
国道391号/標茶町
五十石は今年の3月に駅も廃止になったんだよね。
国道沿いにある五十石温泉
温泉もかなり前から休業中である。こういう光景を見るとやはり寂しいよね。
国道391号/標茶町
道道959号/標茶町
この先にキャンプ場があるのでちょっと寄ってみる。
茅沼駅/標茶町
茅沼駅/標茶町
シラルトロ湖キャンプ場
静かそうなキャンプ場であった。今年は縁がなくてここに泊まる事はなかったのだが、次回は泊まってみたいと思えたキャンプ場であった。
シラルトロ湖
国道391号/標茶町
サルボ・サルルン展望台駐車場 ※写真は去年の画像です。
途中にはサルボ展望台・サルルン展望台があるので本当は行きたかったのだが、駐車場にバイクを停めておくのが怖かったから今年はスルーした。車上荒らしが怖くてこんな場所にバイクを停めておけないからね。一応 バイクのリアボックスには鍵が付いているのだが、鍵なんてあってないようなものだからね。あと細岡展望台も途中からダートになるから今年はスルーした。カブ旅だとこうやってスルーせざるを得ない場所も結構多いのが辛いところである。
標茶町郷土館
塘路元村キャンプ場/標茶町
塘路駅
塘路駅で休憩をしていたらレンタカーを借りたい気持ちがなくなってやはり礼文島に行きたい気持ちが強くなってきたので、レンタカーを借りるのは止める事にして、この後は一気に道北を目指すことにした。
釧網本線の橋梁
塘路湖/標茶町
国道391号/標茶町
来た道を引き返す。何やってるんだよ俺は・・・(笑)
国道391号/標茶町
国道391号/標茶町
弟子屈町のカントリーサイン
今日は摩周湖もスルーした。旅を終える前にもう一度レンタカーを借りようと思っていたので、摩周湖はレンタカーを借りた時に行こうと思っていたのだが、結局 レンタカーも借りずに旅を終えたので、天気の良かった今日 摩周湖をスルーしたのは今考えると痛かったんだよね。でも フルパッキングの50ccで摩周湖に行くのって結構(自分のバイクの場合は)大変なんだよね。だからこの日はスルーしちゃったんだけどね。
コロコロ
硫黄山/弟子屈町
もう弟子屈の観光名所も今日は全部スルーした。何かこの時は一刻も早く礼文島に行きたい気持ちが強くなっていたので、もう この時は何処にも寄らずに明日中に稚内まで行こうと思っていたんだよね。※ネタバレになるのだが、結局 色々あって礼文島にも行っていないんだけどね。
国道391号/野上峠
国道391号/清里町
何処にも寄らないでただひたすら走っているだけだったのだが、天気が良かったからそれでも結構楽しかったんだよね。でも まあ 楽しいのはこの先までだったんだけどね。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
ここは何回も車中泊をしている道の駅なのだが、こうやってバイクで来ると何か不思議な気分になったよね。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
斜里岳を見ながら休憩タイム。
道道250号/清里町
今日は頑張ってキムアネップ岬キャンプ場まで行こうと思っていたのだが、一気に雲行きが怪しくなってきたので心配になってきた。
網走市のカントリーサイン
嫌な予感は的中して、この後 一気にゲリラ豪雨が降ってきて見事に捕まってしまったので最悪であった。この旅で3度目となるカッパを着込んで泣きながら呼人市街まで出ると国道沿いにホテルがあって、ここのホテルが空いていたので 急遽 今日はここのホテルに泊まることにした。
年季の入ったホテル
ホテルはめっちゃ古かったのだが雨が降っていたからマジで助かった。洗濯機が無料だったのでありがたく利用させてもらって、雨が止んだあとは網走市街まで食事&買い出しに行って本日終了である。
本日の走行距離 265km
走行距離(北海道内バイクのみ) 約6,929km