2017年北海道 一周 スーパーカブの旅 43日目-1 霧多布岬キャンプ場~標茶町
霧多布岬キャンプ場/浜中町
2017年8月26日 土曜日
ここのキャンプ場は人気の無料キャンプ場なので昨夜はもっと混んでいるのかと思ったのだが、予想外に空いていてとても静かなキャンプ場だったので少し拍子抜けした気分になったのだが、お陰で昨夜も快適に過ごす事ができた。
昨夜はウォーキングデッドを見てから寝ようと思っていたのだが、疲れていたのでドラマを見始めて5分も経たないうちに眠ってしまい今日は5:30に目が覚めた。外に出ると他のライダーやチャリダー軍団はまだみんな寝ていて、ゴミを外に放置していたチャリダーのゴミ袋がカラスにヤラれていてチャリダーのテントの周辺にはゴミが散乱していた。
霧多布岬キャンプ場/浜中町
早めに出発したかったので歯を磨いた後は直ぐに撤収作業を始めた。バイクとテントまでが少し離れているので撤収作業は面倒くさかった。テントとバイクを5往復して何とか撤収作業を済ませ6:20に出発。
霧多布岬/浜中町
キャンプ場の奥の駐車場に移動。
霧多布岬/浜中町
昆布漁の漁船を眺めながらコーヒータイム。
霧多布岬/浜中町
コーヒーを飲みながら今後の予定を考えていたのだが、Mさんが明日から礼文島に行くので一緒に行かないかと誘われているのだがどうしようかな?もうすぐ9月なので今の時期からの礼文島はあまり気が進まないのだが、Mさんと一緒なら楽しいと思うので行ってもいいかなとも思っているんだよね。だだ バイク旅が飽きてきたので 2~3日レンタカーを借りたい気持ちも結構強いんだよね。どうしようかな?まあ とりあえず走りながら(礼文島に行く為に)稚内に向かうか(レンタカーを借りる為に)釧路市街に向かうかを決めることにしよう。
道道1039号/浜中町
先ずはアゼチの岬に向かった。
アゼチの岬/浜中町
霧多布温泉の先にあるアゼチの岬に到着。ここからの眺め自体は大した事はないのだが、ここの駐車場では3~4回車中泊をした事があって思い入れのある場所なんだよね。去年もここで車中泊をしたから何となく懐かしい。
アゼチの岬/浜中町
霧多布大橋が見える。
アゼチの岬/浜中町
去年は5月に来たからここはめっちゃ寒かったんだよね。
霧多布岬/浜中町
浜中町
浜中町はバスもルパンである。
霧多布大橋/浜中町
道道808号/浜中町
この時点ではレンタカーを借りたい気持ちが強かったので、この後は道道123号を通って釧路市街に行きたかったのだが、海沿いの天気が悪そうだったので、とりあえず内陸の道を通って一旦晴れている地域に向かうことにした。
霧多布湿原/浜中町
道道808号/浜中町
霧多布湿原を感じながらいい感じで走っていたら鳥の糞が自分の腕付近に直撃した。
マジで最悪。
途中にあった駐車場でとりあえずジャージは着替えたのだが、糞はバイクやテントなどの広範囲に被弾していたのでマジで泣きそうになったのだが、だだ テントなどにはビニールを被せていたのが唯一の救いであった。2014年の礼文島でも鳥の糞にヤラれた事があるのだが、自転車やバイクに乗っている時に糞が落ちてきたらマジで最悪でテンションはだだ下がりになるんだよね(笑)
茶内駅/浜中町
気を取り直して旅を再開して茶内駅に寄り道。
茶内駅/浜中町
ここの駅もルパンがゴリ押しであった。
途中のセイコマで朝食タイム。セイコマで飯を食べながら今後の予定を考えていたのだが、釧路市街に行くか道北に向かうかが中々決められない。とりあえず国道44号を通るのが嫌なので、この後は道道807号~道道813号を通って行く事にした。
道道807号/浜中町
特に何も無い道なのだが、青空も見えてきたし、初めて通る道だったので、鳥の糞にヤラれた事などは忘れて結構ルンルン気分で音楽を口ずさみながら運転していた。
道道807号/浜中町
牛注意の標識があると必ず撮影しちゃうんだよね。
道道813号
この先で遂に熊と遭遇した。最初はマジでゴリラだと思ったんだよね。
ゴリラ???・・・違う。熊だ・・・
見つめ合う自分と熊。距離があるので自分は結構冷静であった。
直ぐに熊が視線をそらしたので自分はカメラを取り出して撮影しようとしたら熊は道路沿いの繁みに入っていった。
熊が茂みに入っていったら急に怖くなったのでUターンをして全力で逃げ出したのだが、ここでUターンすると大分遠回りになってしまうので 再びUターンをしてフルスピードで先程熊が出現した場所を走り去っていった。
道道813号
熊から大分離れたのでホッとしたのだが、北海道を旅していたら熊と遭遇する可能性はどこでもあるんだなと思った。今まではなんやかんや熊と遭遇する確率なんかはめっちゃ低いと思っていたのだが、これからは熊に対する心構えは常に必要だなとマジで思った。 特に自分は常に一人で行動しているから色々と考えさせられたよね。
道道813号/厚岸町
釧路市街に行くのならここを左折した方が早いのだがとりあえずここを右折して途中にあったセイコマでコーヒータイム。ここでコーヒーを飲みながら休憩をしていたら礼文島に行きたい気持ちが強くなってきたので、今後は一気に道北に向かうことに決めた。
道道14号/標津町
熊と遭遇したことも忘れ、(天気が良いから)ルンルン気分で運転していたよね。
道道14号/標津町
途中にあった廃納屋
道道14号/標津町
こんだけ天気がいいと(自分の場合は)ただ走っているだけで楽しいんだよね。
道道14号/標津町
こういう光景もすっかりおなじみの光景になったよね。
道道14号/標津町
道道14号/標津町
釧路や鶴居村周辺にはこんな標識も設置されている。
釧網本線
標津駅
標茶駅に寄り道。
国道391号
標茶市街に到着するとまた気持ちが変わってやっぱレンタカーを借りたくなったので、やっぱ道北に行くのはやめてレンタカーを借りに釧路市街に向かう事にした。