2016 コンパクトカーで車中泊の旅 4日目-1 美瑛~留萌
2016年5月10日 火曜日
4:50 起床。今朝は昨日よりだいぶ暖かい。温度計を見てみると11℃であった。普段なら11℃はかなり寒く感じてしまうと思うのだが、昨日は4.5℃しかなかったので 昨日と比べたら今日はだいぶ暖かく感じる。
美瑛町
6:35に出発。天気が悪いのが残念なのだが、まずは美瑛を車で適当にまわってみる。
美瑛町
十勝岳連峰はガスっていてハッキリとは見えないのだが、それでも ここからの眺めは良い感じであった。
新栄の丘展望公園/美瑛町
お気に入りの場所である新栄の丘展望公園に到着。まだ朝早いので誰も居なかった。
ロール君
なんと去年撤去されていたマキヨが復活していたのでめっちゃ嬉しかった。
パソコンからこのブログを見てくださっている方は分かると思うのだが、自分のブログのトップページはマキヨ一色なのである。
最初は復元されていて嬉しかったのだが よく見ると顔が全然違うのだが・・・(笑)
よく見るとめちゃめちゃブスな顔になっていた。こんなブスマキヨちゃうわ!!
変わり果てた姿に唖然としている。
なんでこんなに眉毛を太くしたのだろうか(笑)もはやマキヨとは似ても似つかぬ姿になっていたのだが眉毛の上にある髪飾り(花)が一緒の位置にあるのでこれはやはりマキヨなのだろうな(笑)
新栄の丘展望公園/美瑛町
新栄の丘展望公園はまだ茶色の景色が広がっていたのだが、誰も居なかったのでいい感じであった。
美瑛町
まだ緑は少ないのだがバイクを借りて美瑛を周りたくなってきた。
美瑛町
美馬牛駅
美馬牛駅に寄った後はジェットコースターの路に向かった。
ジェットコースターの路/上富良野町
ジェットコースターの路/上富良野町
ジェットコースターの路/上富良野町
展望スペース前の畑では2台のトラクターが畑を耕していたのだが、この光景がいい感じであった。
ジェットコースターの路/上富良野町
朝早いのでジェットコースターの路には誰もいなかった。
パッチワークの路/美瑛町
ジェットコースターの路からパッチワークの路に移動。
マイルドセブンの丘
パッチワークの路/美瑛町
パッチワークの路/美瑛町
1年ぶりの美瑛補正が働いているからだろうか?まだ緑は全然少ないのだが、この付近からの眺めがめちゃめちゃ素敵に思えていた。
パッチワークの路/美瑛町
寒くなければ原チャリを借りて美瑛を周りたいなあと思っていたのだが、やっぱ この寒さでバイクを借りるのはちょっと違うかな。今日はバイクを借りようか悩んだのだが、やはり今年は我慢することにしよう。
パッチワークの路/美瑛町
今年も自転車やバイクで美瑛を回られへんのがとても残念である。我慢だな。今年は我慢。次回は必ず夏に来たるからな~。
パッチワークの路/美瑛町
北西の丘展望公園/美瑛町
ここも誰もいなかったわ。
北西の丘展望公園/美瑛町
美瑛市街が見える。その先に見える十勝岳連峰がガスっているのが残念であった。
セブンスターの木/美瑛町
レンタカーが1台だけ停まっていた。
セブンスターの木/美瑛町
やっぱ5月だわ。こんなん見ちゃうとやっぱ美瑛に来んのは夏だなあと思っちゃうよね。
パッチワークの路/美瑛町
ケンとメリーの木/美瑛町
道道57号/深川市
まずは留萌まで向かってオロロンラインを通って稚内に向かう。やはり北海道のドライブといえばオロロンラインだからね。
深川市役所
国道233号/秩父別町
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町
秩父別町の道の駅に寄り道。
開基百年記念塔/秩父別町
秩父別町の道の駅といえばやはりこの塔だろう。この鐘の下で車中泊をしたことがあるのだが、この鐘めちゃくちゃうるさいんだよね。ほんでむっちゃ長くなり続けるんだよな(笑)
秩父別町
ここからは昨日受け取った新しいカメラで撮影を始めたのだが、このカメラの使い勝手が悪いので最悪であった。性能が良すぎるのか 走行中に撮影すると フロントガラスに焦点がいってしまって たまにピンボケしちゃうんだよね。2000万画素の奴1万円で買ったのだがもっとええの買えばよかったわ。
国道233号
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町
秩父別町から北竜町の道の駅に移動。ここの温泉はHOが使えるので風邪気味なのだが温泉に入っていくことにした。ぶっちゃけ温泉には全然入りたくないのだが、ここでHOを使わないと赤字になってしまう可能性が高いので、かなり無理やりなのだがここの温泉に入っていくことにした。
なんやかんやここの温泉も久々であった。昔はHOがよく使えていたんでよく入っていた温泉なんだけどね。
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町
北竜町と言えばやはりひまわりだろう。北竜町のひまわり畑が大好きなのだが今年も行かれないんだよな。
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町
温泉は地元の方々で賑わっていた。あんま温泉に浸かりたい気分ではなかったので体だけ洗ってすぐに出た。温泉は500円。HOは600円なのでまだ赤字である。
国道275号/北竜町
温泉から上がった後は留萌に向かった。
深川留萌自動車道
無料高速区間を通って留萌に向かった。しかし この先(留萌まで)いつできんのよ?はよ留萌までつくってよ。
国道233号/留萌市街
とりあえず 黄金岬まで行ってみることにした。