北海道 ツーリング スーパーカブの旅 42日目-1 標津町~根室市

しょうきち

-

IMG_7798 (2)
しべつ海の公園オートキャンプ場/標津町

2017年8月25日  金曜日 

昨日は雨が降っていたしテントを張っていた人も二人だけだったので昨夜はめっちゃ静かに過ごすことができた。キャンプ場に泊まるのである程度うるさいのは毎晩覚悟しているのだが、なんやかんやで毎日静かに過ごすことができている。今日は6:00に起床。起きると雨は止んでいた。今日は急速に天気が回復するみたいなので、晴れるまではキャンプ場でまったりしていようと思ったのだが、テントの中がめっちゃ暑くなってきたので、7:30ごろ撤収作業を始めた。しかし 他のライダーはテントから全く出てこないのだが、テントの中に居て暑くないのだろうか?



IMG_7802 (2)
しべつ海の公園オートキャンプ場/標津町

テントなど全ての物が濡れているのだが構わずに撤収作業を済ませ8:30に出発。今日は朝から暑いので半袖でスタートした。


IMG_7804 (2)
国道244号

国道244号を南下して国道44号に出たいのだが、明らかに進行方面の天気が悪くて、逆方面の空には青空が広がっているんだよね。やはり天気の良い方に行こうかとも思ったのだが、天気予報を信じて曇り空が広がっている国道44号方面を進んで行く事にした。



IMG_7806 (2)
国道244号/別海町のカントリーサイン



IMG_7807 (2)
道の駅おだいとう/別海町

道の駅でトイレタイム。今日は国道44号に出た時点で天気が良ければ納沙布岬に行く事にして、もしも 国道44号に出た時点で曇っていたら今日は釧路市街に行ってレンタカーを借りようと思っている。



IMG_7810 (2)
春別川



IMG_7819 (2)
国道244号/別海町

道の駅から少し走ると一気に青空が広がってきた。今日は7月20日のリベンジである。前回は快晴からスタートしたのだが、根北峠を越えたらまさかの一気に天気が悪くなって奈落の底へまで引きずり落された気分になって最悪だったんだよね。


IMG_7821 (2)
国道244号/別海町

前回はこの辺りの海沿いを(晴れている時に)走るのを楽しみにしていたのだが、まさかの曇り空になってしまったのでめっちゃ落ち込みながら走っていたのだが、今日は快晴なのでめっちゃ嬉しかったわ。


IMG_7816 (2)IMG_7835 (2)

ヤウシュベツ川/別海町


ヤウシュベツ川付近からの眺めがめっちゃ素敵であった。


IMG_7826 (2)
ヤウシュベツ川/別海町

天気が良いからかなり眺めが良い。


IMG_7833 (2)IMG_7828 (2)
ヤウシュベツ川/別海町

ここは天気が悪かったので前回はスルーしたのだが、今日はリベンジに成功できたので嬉しい。


IMG_7829 (2)
ヤウシュベツ川/別海町

本来ならここでコーヒーを飲みながらここからぼけーっとヤウシュベツ川を眺めていたかったのだが、ここは橋の上で路肩も狭いんだよね。だから長居をすることができないのが残念であった。


IMG_7834 (2)
ヤウシュベツ川湿原/別海町



IMG_7836 (2)
国道244号/別海町



IMG_7839 (2)
奥行駐車場/別海町

ここでコーヒーを飲みながら休憩しようと思ったのだが、アブ?がめっちゃ寄ってくるんだよね。払っても払ってもアブが自分を狙ってくるのには参ったわ。だから休憩するのは諦めて直ぐに出発した。


IMG_7840 (2)IMG_7842 (2)IMG_7845 (2)
別海町



IMG_7851 (2)
国道244号/根室市

天気が良いのでルンルン気分だよね。昨日とは雲泥の差である。


IMG_7855 (2)
根室市


牛も気持ち良さそうであった。


IMG_7857 (2)
道道1127号/根室市

天気が悪ければ今日は釧路市街に行こうと思っていたのだが、これだけ晴れ上がったのなら今日は納沙布岬に行く。別に納沙布岬自体には全然興味はないのだが、根室市街~納沙布岬までの道道35号を晴れている日に走りたかったのと、何よりもカブで納沙布岬まで行った証(写真)が欲しかったんだよね。


IMG_7865 (2)
初田牛駅/根室市

お気に入りの初田牛駅に寄り道。


IMG_7861 (2)IMG_7866 (2)IMG_7867 (2)
初田牛駅/根室市

ここに来るのは今年二度目であった。


IMG_7860 (2)
初田牛小学校跡地

今日は天気が良いので久々に落石岬にも行こうと思っているので、この後は道道142号を通って落石経由で納沙布岬まで向かう事にした。


IMG_7869 (2)
道道142号

3日位前からモンシロチョウがたくさん飛んでいてめっちゃ気持ちよさそうに道路を横切っているのだが、結構衝突しちゃうんだよね。今日も3匹のモンシロチョウがじゃれあうように飛んでいたのだが、3匹ともいっぺんに轢いてしまったので心が痛かったわ。



IMG_7868 (2)
根室市


翌日 遂に自分も熊と遭遇したわ。


IMG_7874 (2)
途中にあった廃校



IMG_7878 (2)
道道142号/根室市

この先には凄い海霧が発生していた。天気の悪い道を走るのが嫌なので国道44号に出ようかとも思ったのだが、多分 海霧が発生しているのは落石付近だけだと思うので、このまま道道142号を通って行く事にした。



IMG_7879 (2)
道道142号/根室市

一気に曇ってきた。しかもめっちゃ寒いのでここでジャージを着込んだ。


IMG_7881 (2)
根室市


丁度 踏切で花咲線がきた。


IMG_7882 (2)
花咲線



IMG_7883 (2)
根室市


天気が悪いので落石岬には行かない事にした。久々に落石岬に行きたかったのでかなり残念なのだが まあ しょうがないよね。



IMG_7884 (2)
浜松海岸駐車場/根室市

この辺りから霧が切れてきた。


IMG_7887 (2)
道道142号/根室市

再び快晴モードに突入。この先でライダーが猛スピードで自分を抜いていった。飛ばす人は本当にスピードを出すよね。



IMG_7889 (2)
根室市


道道142号を逸れて長節湖に寄っていく。


IMG_7890 (2)
根室市


ここは長節湖に向かう途中の下り坂からの眺めが素敵なんだよね。


IMG_7893 (2)
長節湖/根室市

長節湖に到着してここでコーヒータイム。ここは前回寄ったらいい感じだったから今回も寄ったんだよね。今回も誰もいなくて虫の鳴き声が響き渡っていたのでめっちゃいい感じの場所であった。


IMG_7900 (2)
根室市花咲港



IMG_7902 (2)
根室市花咲港



IMG_7903 (2)IMG_7906 (2)
根室市花咲港


花咲港はロシア語併記の案内板や標識が多い。


IMG_7919 (2)
道道35号/根室市

根室市街のラーメン屋で食事を済ませた後は今日のメインである道道35号を通って納沙布岬に向かった。


IMG_7923 (2)
道道35号/根室市


ここで再びコーヒータイム。ここでしばらくぼけーっとコーヒーを飲みながら景色を眺めていた。


IMG_7922 (2)
道道35号/根室市


ここで休憩をしている時に二人のライダーを挨拶を交わしたのだが、大分ライダーも減ったような気がするよね。


IMG_7924 (2)
道道35号/根室市

ここを晴れている日にバイクで通るのを楽しみにしていたのだが、ちょっと雲が多くなっちゃったのが少し痛かったのだが、まあ これぐらいなら許容の範囲だよね。


IMG_7928 (2)
道道35号/根室市

2015年に自転車でここを走った時の事を思い出しながら走っていた。ここを自転車で走ったのはもう2年も前の事なのだが、まるで昨日のことのようによく覚えている。



hokkaidotravel88_31_20171220060909064.gif ←ブログ読んで下さってありがとうございます。