北海道 ツーリング スーパーカブの旅 41日目 大空町~標津町

しょうきち

-

IMG_7694 (2)
女満別湖畔キャンプ場/大空町

2017年8月24日 木曜日 

昨夜は1:00過ぎまでウォーキングデッドを観ていたので寝たのは遅かったのだが、5:00に目覚ましの音で目が覚めた。天気予報を確認すると今日は天気が悪い予報だったのでもっと眠っていようかとも思ったのだが眠れそうになかったのでこのまま起きる事にした。外に出ると小雨がぱらついている。歯磨きを済ませ雨雲レーダーを見てみると女満別から網走方面には雨雲が掛かっていた。今日は何処に行っても天気が悪そうなのでここのキャンプ場に連泊しても良かったのだが、(今後は納沙布岬方面に行きたかったので)明日以降の事を考えて、今日は別海方面に行く事にした。


雨が止んだので昨日話し込んだ鉄オタライダーさんに挨拶をする。昨日ソーセージをもらったのでお礼に缶コーヒーでもあげたかったのだが、喰い物も飲み物も手持ちが全然無かったんだよね。で、逆にまた缶コーヒーを貰ってしまった。30代の若いライダーさんだったのだがしっかりとした好青年の方で、今日は天気が悪いので釧網本線の駅巡りをしながら釧路方面に向かうと言っていた。


IMG_7700 (2)
女満別湖畔キャンプ場/大空町

結局 今年はここのキャンプ場に5泊もしちゃったんだよね。ライダーはみんな隣の呼人浦キャンプ場に泊まる方が多いのだが、自分は呼人浦キャンプ場には1回も泊まった事はなくていつもこっちのキャンプ場を利用している。まあ 自分もここのキャンプ場が気に入っている訳ではなくて、すぐ近くにある温泉のサウナが広いからここに泊まっているだけなんだけどね。


IMG_7699 (2)
女満別湖畔キャンプ場/大空町

鉄ライダーさんに見送られて出発。ぶっちゃけ今日は鉄ライダーさんと喋っていた時間が一番楽しくて、それ以外は全然おもんない1日だったんだよね。


IMG_7702 (2)
大空町女満別

網走駅前のすき家に行ってまずは朝食を食べたかったのだが、網走駅方面は雨が降っているので一番天気がマシそうな弟子屈方面にとりあえず向かう事にした。


IMG_7705 (2)
道道246号/大空町女満別

日も射しているのだが今日は夕方から天気が崩れる予報なんだよね。


IMG_7707 (2)
道道102号/大空町東藻琴

寝不足のせいもあるのだが今日は全然気分が乗らないんだよね。


IMG_7715 (2)
大空町東藻琴


東藻琴のセイコマで朝食タイム。セイコマの目の前にはオープン間際の道の駅ができていた。


IMG_7719 (2)
東藻琴芝桜公園前

芝桜公園は去年来たんだけど もう1年3ヶ月も前なんだよね。本当に月日が経つのは早いよね。


img_23_m_20171218014706212.jpg 
※去年の5月に撮影

因みに去年はピーク時に訪れることができたんだよね。


IMG_7720 (2)
道道102号



IMG_7722 (2)
途中にあった廃校



IMG_7725 (2)
ハイランド小清水725入り口

天気が良ければ展望台に寄っていくのだが、こんな天気なのでハイランド小清水展望台はスルーした。


IMG_7730 (2)
藻琴山


藻琴山の山頂もガスっていて当然山頂は見えない。


IMG_7732 (2)
道道102号/弟子屈町



IMG_7734 (2)

屈斜路湖/弟子屈町


途中 屈斜路湖の眺めがめっちゃ良かったので道路脇にバイクを停めて少しここから屈斜路湖を眺めていたよね。


IMG_7736 (2)
道道102号/弟子屈町

車が殆ど通らないからめっちゃ静かなんだよね。鳥のさえずりが周辺に響き渡っていて屈斜路湖には霧が発生していたので、ここから眺める屈斜路湖はとても幻想的であった。


IMG_7739 (2)
藻琴山展望駐車公園/弟子屈町

先程 屈斜路湖を眺めていた場所から少し下りていくと藻琴山展望駐車公園があるので、ここでコーヒーの飲みながら休憩タイム。


休憩後、駐車場から道道102号に出ようとしたら右から来た車にマジで轢かれそうになった。考え事をしていたので左右確認を怠って道道102号に出た自分が100%悪くて、車を運転していたおっちゃんも当然激怒していたので、頭を下げてあやまった後 速攻でおっちゃんから逃げたのだがめっちゃへこんだわ。先日 余市町で高齢ドライバーと衝突寸前になり激怒したのだが、まさか自分が逆の立場になるとは・・・



IMG_7743 (2)
国道391号/弟子屈町

天気も悪いし安全確認を怠って事故りそうになったのでテンションはだだ下がりになっていた。


IMG_7744 (2)
川湯神社/弟子屈町



IMG_7746 (2)
川湯温泉街/弟子屈町

27℃もあるんでバイクから降りると暑いんだよね。


IMG_7750 (2)
川湯温泉街/弟子屈町

こんな天気の日は温泉に入って時間を潰すのがベストなのだが、バイクだと中々早い時間から温泉に入るのは(自分の場合は)難しいんだよね。温泉から出た後にまた何時間もバイクを運転するのが自分の場合はかなりキツいんだよね。だから 川湯温泉に入りたかったのだが、川湯温泉は泣く泣くスルーした。


IMG_7751 (2)
川湯温泉街/弟子屈町


しかし 川湯温泉の寂れっぷりが去年くらいからハンパないような気がするんだけど・・・
川湯温泉ってこんなにホテル潰れてたっけ?


IMG_7755 (2)
道道52号/弟子屈町

何かまた車旅をしたい感がめっちゃ強くなってきた。また数日間レンタカーを借りようかな?


IMG_7756 (2)
屈斜路湖 砂湯



IMG_7758 (2)
屈斜路湖 砂湯

ここに来るのは今年二度目である。


IMG_7759 (2)
屈斜路湖 砂湯

まだ午前中だから砂湯はガラガラであった。


IMG_7761 (2)
国道243号/弟子屈市街

天気が悪いので摩周湖はスルー。まあ 今日は天気が悪いので展望台などは全部スルーだよね。


IMG_7763 (2)
摩周駅/弟子屈町

自分も今日は鉄ライダーさんみたいに無人駅巡りにすれば良かったかな?ただ、釧網本線の駅って魅力のある駅は一つもないんだよね。


IMG_7765 (2)
国道243号

天気が悪いので多和平も当然スルー。


IMG_7767 (2)
標茶町

今日は何処で寝るかもまだ決めていないのだが、とりあえず中標津市街に向かう事にした。


IMG_7771 (2)IMG_7773 (2)
標茶町



IMG_7777 (2)

道道885号/中標津町のカントリーサイン




IMG_7779 (2)
中標津町



IMG_7783 (2)
道道150号/中標津町

開陽台も今日はスルーだよね。こんな天気で行ってもしょうがないしね。


中標津市街に入ると一気に天気が悪くなってきた。もう雨が降るのは時間の問題なので、午後は何処で時間を潰そうかな?などと考えている場合ではなくなって、雨が降る前にキャンプ場に行ってテントを張るのが最優先事項となった。


東武サウスヒルズ中標津店に寄って、食事&買い物を済ませた後は急いで今日の寝床に決めた標津町のキャンプ場に向かった。



IMG_7791 (2)
しべつ海の公園オートキャンプ場/標津町

14:00 何とか雨が降る前に寝床のキャンプ場に到着できたのでほっとしたわ。テントを張った後は近くの温泉に行きたかったのだが、今にも雨が降ってきそうな空模様だったので温泉も今日はパスをした。本当にこういう空模様だとバイク旅は辛いわ。


IMG_7794 (2)
しべつ海の公園オートキャンプ場/標津町

今日は天気も悪かったし、事故りそうになったりもしたので最悪な1日であった。折角 弟子屈町や中標津町まで来たのに摩周湖や開陽台などの超有名観光スポットを全部スルーしたのは痛いよね。今年は一度 摩周湖や開陽台には来ているのだが、でも やっぱ痛いよね。でも まあ 長く旅を続けていればこんな日もあるよね。


この後はもう めっちゃ暇だったので、ずーっとウォーキングデッドを観ていた。

明日は天気が良ければ納沙布岬方面に行く予定なのだが、天気が悪かったらレンタカーを借りてドライブをしようと思っている。


bandicam 2017-12-14 22-06-30-212

本日の走行距離  163.2km

走行距離(北海道内バイクのみ)   約6,434km
     
hokkaidotravel88_31_20171218015846357.gif←ブログ読んで下さってありがとうございます。