北海道 ツーリング スーパーカブの旅 38日目-3 富良野~上士幌町航空公園キャンプ場
道道253号/富良野市
道道253号/富良野市
めっちゃ眺めがいい。
道道253号/富良野市
おーって声が出てしまうぐらいの眺めだったよね。
道道253号/富良野市
ベベルイ方面に行きたかったのだが、もう時間が無いのでスルーした。
富良野市
富良野市
富良野で一番栽培されている野菜はタマネギらしい。
富良野の玉ねぎ
富良野市
麓郷木材工業/富良野市
ここを通ると地井武男を思い出してしまうんだよね。
道道253号/富良野市麓郷
麓郷展望台方面は全部スルーした。こんなバイクじゃ展望台までは行かれないからね。
国道38号/富良野市
レンタカーや観光バスや道外ナンバーの車がめっちゃ多かったよね。
国道38号/南富良野市
道の駅 南ふらの/南富良野町
ここでPからメール&着信が連発で来ている事に気付いたので掛けなおしてみると、仕事が大幅に長引きそうとの事であった。まあ こればっかりは仕方がないよね。で、ついでに天気予報をチェックしてみると予報も悪い方に変わっていて帯広方面も明日は朝から雨の予報に変わっていた。
国道38号/南富良野市
明日の予報が雨の予報に変わっていたのでげんなりモードで帯広に向かっていた。
国道38号/南富良野町落合
狩勝峠
ここをカブで通るのは今年は二度目で、レンタカーを入れるとここを通るのは今年は三度目なんだよね。
狩勝峠を越えたらお約束でケツが痛くなってきた。
道道75号
上士幌町のキャンプ場に向かった。
道道75号/鹿追町
明日の予報が雨に変わっていたので、今日は本当は帯広のホテルに泊まろうと思っていたのだが、一度雨のテント泊も経験してみたかったので今日はテント泊をする事に決めたんだよね。まあ 雨のテント泊を経験するというのは建前で、本当は雨のテント泊ならブログのネタになるだろうと思ったからなんだよね(笑)で、Pに仕事が終わったら上士幌町のキャンプ場まで来れるか?って聞いたらOKとの返事だったので今日は上士幌町のキャンプ場で寝る事にしたんだよね。
馬横断ありの標識
この辺りではもうクタクタだったよね。
道の駅 うりまく/鹿追町
もうクタクタなのだが最後に士幌市街に行ってガソリン給油&明日までの食料を大量に買い込んでから上士幌町のキャンプ場に向かった。
上士幌町航空公園キャンプ場/上士幌町
上士幌町航空公園キャンプ場に到着するとガラガラであった。まあ明日は雨なのでライダーは今日は宿に泊まる人が多いんだろうね。
テントは他のキャンパーからめっちゃ離れた場所に張った。ここならイビキもさすがに聞こえてこないだろう(笑)
上士幌町航空公園キャンプ場/上士幌町
Pからメールが来ていて合流は22:00過ぎになるとの事であったので、テントを張った後は温泉に行ったのだが、温泉はまさかの休みであった。
温泉の帰りしなにセイコマに寄ると見切り品が大量に売っていたので更に食料を買い込んでしまった。まあ どんなにゴミが出ても ここのキャンプ場にはゴミ箱があるからゴミの心配はないんだけどね。
22:30ごろにようやくPが来た。差し入れを大量にもらったのでテントの中は食料だらけだ。上士幌にこの時間に営業しているファミレスや飯屋などは無いので車の中で話しをしたのだが、Pは明日早いのでわずか30分程度で帰っていった。Pは明日は室蘭に行って明後日の夜の便で帰るらしいのでPとはこれでお別れである。ただ再来週にまた出張で北海道に来るみたいなので、もしかしたらまた再来週に会うかもしれない。
明日は一日中雨の予報なので明日は一日中テントに篭っている予定である。
本日の走行距離 352km
走行距離(北海道内バイクのみ) 約6,079km
←ブログ読んで下さってありがとうございます。