北海道 スーパーカブの旅 38日目-1 余市町~三笠市
2017年8月21日 月曜日
5:00前に起床。まだ寝ていたかったのだが こんな場所で遅くまで寝ているとヤバいので起きる事にした。騒がしくなる前に撤収作業を済ませたかったので急いで撤収作業を始める。翌日の撤収作業を敏速に済ませる為に、昨夜テントの中には必要最低限の物しか入れていなかったので今日は今までで一番早く撤収作業を済ませることができた。
道の駅 第二駐車場/余市町
第二駐車場の車中泊組の方々はまだみんな寝ているようであった。旅の最初の頃は朝のパッキングが大変だったので車中泊をしている人が羨ましいと思うことも多かったのだが、最近はパッキングが大変だと思う事もなく、今では当たり前のルーティンになっていて淡々と毎朝作業をしているよね。
道の駅 第二駐車場/余市町
撤収作業完了。よしよし。誰にも注意されなかったな。こんな非常識な場所にテントを張ったので、昨夜は誰かに注意されないかなと、少しびびりながら一夜を過ごしていたので、正直 撤収作業を済ませた時はほっとしたよね。
道の駅スペース・アップルよいち/余市町
パッキングを済ませて逃げるように第一駐車場に移動。歯を磨いてから空気圧のチェックをてきぱきと済ませ出発準備完了。出発前に缶コーヒーを飲んで一息ついていたのだが、こんな慌ただしい朝は二度とごめんだわ(笑)
道の駅スペース・アップルよいち/余市町
第一駐車場もまだ寝ている方が多かった。ライダーと違って車中泊組の方々はみんな朝はゆっくりなんだよね。
5:35に出発。まずは余市駅に寄ってみたのだが、まだ5:45なので余市駅に人は全然いなかった。
国道5号/余市町
今日はPに会いに帯広に向かう。Pがまた出張で帯広に来ているんだよね。Pも今回は仕事オンリーで来ているので、今回は本当は会う予定では無かったのだが、昨夜の電話で急遽 今晩 帯広で会うことになったんだよね。
天気が良ければまだまだ道南にいたかったのだが、明日から道南の天気が崩れるんだよね。で、明日以降に雨の降らない地域は道東なので、今日は一気に道東まで移動する事にして、そのついでにPとも帯広で会う事にしたんだよね。
国道5号/余市町
昨日はクタクタだったのだが、結果的に余市市街まで来たのは正解であった。おかげて今日は国道5号を早朝から走れて渋滞を回避する事ができたからね。ただ 通勤時間とも重なっていて、仕事で札幌方面に向かう方々がみんなぶっ飛ばして行くので怖かったわ。特にトンネルが怖くて、小樽市街までに6箇所位のトンネルがあったのだが、殆どのトンネルの路肩がめっちゃ狭かったからトンネルは特に怖かったわ。
小樽市街
小樽も空いている時間に通過できたから良かったわ。
小樽運河
道道17号/小樽市街
途中 腹が減ってきたのですき家に寄ったら同じジャージを着ていた奴がおったからわろてもうたわ。
国道337号/石狩市
生理的に嫌いな国道5号の小樽市街~銭函区間を抜けてほっとしていたのだが、国道337号に入るとトラックが多くて排気ガスも臭かったからマジで最悪だったわ。
キツネ注意の標識
新篠津村のカントリーサイン
ようやく国道を抜けて空いている道に出たのは嬉しかったのだが、曇ってきちゃったんだよね。しかも めっちゃ寒くなってきたので、ここで防寒ジャケットを着込んだ。
道道751号
ナビ無しで三笠方面に向かおうとしていたのだが、やはりナビが無いと分かりにくいよね。
3回ぐらい道を間違えてしまったんだけど、でも 道を間違えるのもそれはそれで面白いんだけどね。
玉ねぎの収穫がピークを迎えているようで、しばらくこんな感じの光景が続いていた。
岩見沢市
よしよし。晴れ間が広がってきた。
道道116号/三笠市
三笠に入ると一気に快晴になったのでめっちゃ嬉しい。
三笠市
達布山展望台をズーム撮影。
道道116号/三笠市
快晴になったのでこの付近からテンションが一気に上がってきた。
道道1140号/三笠市
久々に達布山展望台に行ってみる事にした。
達布山展望台/三笠市
誰もいないだろうと思っていたのだが、駐車場に到着すると観光客の車が1台停まっていたので、先客が下りてくるまで少し待ってから展望台に上った。
三笠市街方面
達布山展望台/三笠市
達布山展望台/三笠市
案内板には札幌ドームが見えるって書いてあったのだが、本当に札幌ドームなんか見えるのかね?
長閑な景色が広がっているのでめっちゃ気分がいい。
道道116号/三笠市街
三笠市街からは道道1129号を通って三笠鉄道記念館に向かった。
幾春別川
クロフォード公園/三笠市
クロフォード公園でトイレタイム。トイレを済ませた後、Mさんに電話をしたら午後から富良野で会おうみたいな流れになったので富良野にも寄っていく事になった。
クロフォード公園/三笠市
三笠市幌内金谷町
三笠鉄道記念館に向かう途中にある炭住の改良住宅。
三笠市幌内金谷町
廃墟のように見えるのだが人は住んでいるんだよね。
三笠市幌内北星町
道道1129号/三笠市
三笠鉄道記念館に到着したのだが・・・
三笠鉄道記念館/三笠市
残念ながら三笠鉄道記念館は休館日であった。三笠鉄道記念館が休みだったのは残念だったのだが、この先には炭鉱遺構が残っているので行ってみる。
旧幌内炭鉱変電所/三笠市
三笠鉄道記念館からダートを数分間走って旧幌内炭鉱変電所に到着。誰もいないと思っていたのだが、オフロードバイクのライダーがおった。
旧幌内炭鉱変電所/三笠市
オフロードライダーが帰ると周辺は一気に静寂に包まれた。ここに来るのは久々である。多分2009年以来だと思う。
旧幌内炭鉱変電所/三笠市
もう誰も周辺にいないから、この付近はめちゃめちゃ静まり返っていたんだよね。
幌内神社/三笠市
旧幌内炭鉱変電所の隣には幌内神社がある。
幌内神社/三笠市
静まり返っているこの雰囲気がたまらないんだよね。
幌内神社/三笠市
ここに訪れたのも2009年以来であった。