北海道 ツーリング スーパーカブの旅 37日目-1 夷王山キャンプ場~乙部町
夷王山キャンプ場/上ノ国町
2017年8月20日 日曜日
昨日は夏休み中の土曜日だったのだが キャンプ場に泊まったのは車が2台とバイクが2台だけだったので、昨夜のキャンプ場はとても静かであった。0:30ごろまでウォーキングデッドを観ていたので今日も寝坊をしていまい目が覚めたら7:10であった。スマホのアラームを5:00にセットしているので今日も一旦は5:00に起きたのだが、また二度寝をしちゃったんだよね。やはり旅は早寝早起きが基本だからこれはまずいよね。特に朝から晴れている時こそは早起きをしないともったいないからね。
外に出ると今日も快晴である。昨日今日と2日間連続で朝から晴れているのは嬉しい。歯を磨きに行くとサイトには車中泊の車が1台だけしか停まっていなくて既に殆どの方は出発していた。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
晴れている日は時間を有効に使いたいので急いて撤収作業を済ませ出発。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
上のBサイトに移動。今日もここの景色を独占できたのでめっちゃ嬉しい。
夷王山/上ノ国町
夷王山の山頂には今日も観光客がいて駐車場には東北ナンバーのバイクが停まっていた。山頂を2日間連続でスルーはできないのでこのライダーがいなくなるまで待つ。
夷王山/上ノ国町
10分位でライダーが下りてきたので軽く挨拶をしてライダーと入れ代わりで山頂に登った。
夷王山神社
夷王山/上ノ国町
やはりここからの眺めはいいよね。山頂からじゃなくても江差や上ノ国の町並みはよく見えるのだが、やはり鳥居越しに望むとインパクトが全然違って見えるんだよね。
夷王山/上ノ国町
山頂からの眺め。
夷王山/上ノ国町
とりあえず今日は天気がいいので国道を北上して行ける所まで行く事にした。特に何処まで行こうかとかは決めていない。行ける所まで行くような感じである。
夷王山/上ノ国町
天気が良いので何処を眺めても素晴らしい景色が広がっている。
道の駅上ノ国もんじゅ/上ノ国町
途中にあった番屋/上ノ国町
スタートするといきなり上ノ国市街で取り締まりの準備をしていた。もうすぐゴールド免許なのにこんな所で切符を切られたら洒落にならないからね。だからこの時は改めて切符を切られないように注意しながら旅をしようと思ったわ。
国道228号/上ノ国町
上ノ国市街を抜けると海が見えてくる。めっちゃ眺めが良かったので思わずバイクを停めて見入ってしまったよね。
国道228号/上ノ国町
思わずおーっと声が出てもうたわ。


国道228号/江差町のカントリーサイン
上ノ国市街を抜けてから道の駅江差までは海を見ながら走れる区間が多いので、(晴れていれば)バイクだと気分良く走れると思う。


国道228号/江差町
(写真だと判りにくいのだが)ここからかもめ島がよく見えた。
国道228号/江差町
かもめ島に行ってみる。
開陽丸/江差町
かもめ島を一周しようと思ったのだが腹が空いていたのでやっぱ一周するのはやめて、ローソンに行ってローソンで朝食タイム。暑いのでここで半袖になった。
江差港フェリーターミナル
いにしえ街道/江差町
国道228号/江差町
とにかく今日は初っ端から気分の高揚感がハンパなかった。雨の日は苦行だし、荷物も殆ど積み込めないからバイク旅にはかなりのリスクを伴うのだが、リスクを覚悟してまでも わざわざバイクで来たのは今日みたいな日に走りたかったからなんだよね。
国道228号/江差町
色々な景色、海風や潮の香りを感じながら走っていると本当にバイクで来て良かったと思ったよね。
道の駅 江差/江差町
ここの道の駅で空気圧をチェックをしていたら軽トラのおっちゃんが来てトラブルか?とわざわざ声を掛けてくれたのが嬉しかった。人の優しさに触れることができるのもバイク旅ならではである。
繁次郎浜
繁次郎像/江差町
国道229号/乙部町のカントリーサイン
乙部港
乙部港に少し寄り道。
乙部町
乙部町で湧水を汲んでいく。
生命の泉 といの水/乙部町
乙部町には湧水を汲める場所が5箇所あるみたいで、国道沿いにあるそれぞれの湧水場所の入口には案内板が設置されている。
国道228号/乙部町
国道228号/乙部町
この先で同じナンバーのライダーが振り返りながらめっちゃ大きく腕を振って自分を抜いていった。
国道228号/乙部町
凄い眺めだ。
国道228号/乙部町
道南のドライブも(天気が良ければ)めっちゃ楽しい。とにかく車が少ないのが嬉しいよね。