2012 北海道 車中泊の旅 6日目 美瑛 サイクリング~青い池

しょうきち

-

IMG_1234_20180123172016eec.jpg

鉄西公園/美瑛町


2012年07月04日


5:00前に起床。外に出ると5~6台の車が車中泊をしていた。

歯を磨いた後はお湯を沸かしてコーヒを飲みながら天気予報を確認すると今日は晴れそうなので、今日は美瑛を周ることにしようと思っている。

 
 

IMG_1235_20180123172018f01.jpg
道の駅の駐車場
 

道の駅に移動。


パソコンや外付けなどを炎天下の車内に放置しておくのは危険なので、観光案内所のロッカーに入れておくことにした。ちなみにロッカーの料金は1日300円と良心な価格であった。
 
荷物をロッカーに入れた後は
目の前にあるレンタル自転車屋に行って電動自転車を借りたのだが、金は1日3,000円と結構高かったよね。

 



IMG_1236_20180123172019361.jpg
美瑛市街 
 
8:45美瑛散策スタート。


まずはパッチワークの路方面に向かった。
 
 

IMG_1238.jpg
IMG_1247_20180123172025e9f.jpg
美瑛町


今日の愛車となる電動自転車。
 


IMG_1246_201801231720245c0.jpg
美瑛町


電動自転車は坂道でも楽に漕げるからやっぱ楽だよね。


 
 
IMG_1245.jpg
ケンとメリーの木




IMG_1249_20180123172027254.jpg
IMG_1252_20180123172030190.jpgIMG_1256_20180123172031c86.jpg
IMG_1260_201801231720367ac.jpg
パッチワークの路方面

こっち側は晴れているのだが・・

 


IMG_1250_20180123172028ce0.jpg
IMG_1257_20180123172033b3b.jpg
美瑛町


逆側はめちゃくちゃ曇ってきたんだよね。
 

  IMG_1258.jpg
晴れ間と雨雲の境界

天気が悪いのでげんなりだよね。


天気が悪いので自転車で周るのを中止にしようかな?

 


IMG_1264_2018012317203799c.jpg
国道237号/美瑛町

自転車で周るのを中止にするか続けるか迷ったのだが 続けることにして 次はパノラマロード方面に向かった。

  

IMG_1265_2018012317203981c.jpg
パノラマロード方面
 
こっち(パノラマロード方面)に来ると更に天気が悪くなってきたんだよね。

 

 IMG_1267_20180123172040c06.jpg
IMG_1271_20180123172015686.jpg

新栄の丘展望公園/美瑛町


お気に入りの新栄の丘に到着したのだが、天気が悪いのでテンションは下がりまくりであった。



IMG_1273_20180123172801f24.jpg
IMG_1270_20180123172043cd6.jpgIMG_1268_2018012317204252b.jpg

新栄の丘展望公園/美瑛町

 
  



IMG_1280_201801231728020fd.jpgIMG_1282.jpg
IMG_1284.jpg
パノラマロード方面 
 
もう天気悪すぎなので、美瑛周りは中止にすることにしたわ。

 


IMG_1285_201801231751280b3.jpg
美瑛町


美馬牛駅に寄っていく。

 


IMG_1286_201801231751293ea.jpgIMG_1291.jpg
美馬牛駅 




IMG_1298_20180123175104760.jpg
美馬牛駅 

丁度 臨時列車が来た。
 


IMG_1302_2018012317510527d.jpg
ジェットコースターの路


ジェットコースターの路にも寄っていく。
 


IMG_1305_20180123175107184.jpgIMG_1307_20180123175108c2d.jpg
ジェットコースターの路 
 
十勝岳連峰は雲に隠れていて見えない。



IMG_1308_20180123175110f45.jpg
ジェットコースターの路
 



IMG_1315_2018012317511304c.jpg
IMG_1313_20180123175111913.jpgIMG_1316_20180123175114bed.jpg
上富良野町
 
この後は国道237号を通って美瑛に戻ることにした。
 
 

IMG_1322_20180123175116153.jpg
美瑛駅前
 
美瑛の駅前に戻って自転車を返却する。

こんな天気の悪い日に自転車を借りた自分が悪いのだが、ロッカー代とあわせて2,400円をドブに捨ててしまった。


 車に戻ってスーパーで食料を買い込んだ後は昨日車中泊した駐車場に行って飯を食ったら、眠くなってきたので
少し昼寝をした。




IMG_1326_20180123175117435.jpg

道道966号


30分ぐらいウトウトした後はHOが使える十勝岳温泉に向かった。

 



IMG_1331_201801231751238d0.jpg

美郷不動尊/美瑛町


美郷不動尊の湧水に寄って湧き水を汲んでいく。

 


IMG_1328_2018012317511926c.jpgIMG_1329_201801231751200b6.jpg

美郷不動尊/美瑛町 

 
河童がおる(笑)
 


 
IMG_1330_201801231751222c4.jpg

美郷不動尊/美瑛町

 
ペットボトル5本に水を汲んで備蓄完了。

 


IMG_1332_2018012317512576a.jpg

白金温泉/美瑛町

 
ここの観光案内所の駐車場は今夜の車中泊の候補地でもあったんだけど、
とても車中泊ができる雰囲気の場所ではなかったよね。

 


IMG_1334_2018012317512622e.jpg

白ひげの滝/美瑛町

 

白ひげの滝に寄ったらめっちゃ青かったのでビビったわ。


 
 IMG_1335_20180123175715ffe.jpgIMG_1341_20180123175716abb.jpg

白ひげの滝/美瑛町

 
スルーしようと思っていたのだが来てよかったわ。


これなら青池も期待できるかな?
 
 

 
IMG_1342_201801231757185cd.jpg
IMG_1343_20180123175719d14.jpg

道道966号/美瑛町


温泉に入りたかったので十勝岳望岳台をスルーしてまずは温泉に向かった。

 
 

 IMG_1344_20180123175721ae4.jpg

十勝岳温泉カミホロ荘/上富良野町

 
駐車場にはキツネがいたのだが、
人間をまったく怖がらない感じのキツネだったよね。

餌付けされていて、もう人間慣れしているのかな?

 

 
P1240751.jpg

十勝岳温泉カミホロ荘/上富良野町


HOを使わせてもらってタダで温泉に入ると・・・

 


P1240753.jpg

十勝岳温泉カミホロ荘/上富良野町

 
誰もいなかったのでしばらく貸し切り状態であった。 



ここは露天風呂からの眺めが素晴らしいみたいなのだが、今日は全くダメで何も見えなかったよね。



 IMG_1348_20180123180120144.jpg
吹上温泉白銀荘/上富良野町
 
温泉から上がった後は吹上温泉に来てみた。


キャンプ場があったので、ここで車中泊をしようかとも思ったのだが、まだ明るくてここでは車中泊ができる雰囲気ではなかったよね。
 
 

IMG_1349_20180123175722dac.jpg

十勝岳望岳台/美瑛町


望岳台は火山ガスの影響でこの先は入山禁止であった。




IMG_1350_20180123175724137.jpg

十勝岳望岳台/美瑛町


美瑛町の職員が二人居てチェックしているのでこれ以上進むことはできない。

 


IMG_1352_20180123175725a65.jpg

十勝岳望岳台/美瑛町

 
ここで車中泊をしたら職員に注意されるだろうな。

ここなら夜は涼しいと思うので今日はここで車中泊したかったんだけどね。
 
マジで今日は何処で寝ようかな?

 
 


IMG_1354_2018012317572799a.jpg

青い池/美瑛町


青い池に寄ってみると 時刻はもう16:40だったのだが たくさんの車が停まっていたよね。

 
 

IMG_1367.jpg

青い池/美瑛町

 
うおー!!めちゃめちゃ青いじゃん!! 

こんなに青いとは思わなかったよね。


なんでこんなに青いのかな?

2009年に来た時はたまたま青くなかったのかな?
 
 


IMG_1370_20180123175730494.jpg

青い池/美瑛町


とにかく観光客が多いのが残念であったよね。

ここは誰もいない早朝に再び訪れることにして今日は即撤収した。

 
 

IMG_1373.jpg
鉄西公園/美瑛町

もう今日はここで寝ることにした。



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。