2012 北海道 車中泊の旅 8日目-2 羽幌炭鉱~苫前町
道道747号/羽幌町
道道を走っていると突然現れてくるホッパー。
巨大な立坑タワー
草に覆われていて立坑タワーには近づけない。施設も老朽化しているのでこの建物に入るには余程根性を据えないと厳しいかも。
羽幌本坑ホッパー前の道路
周辺は異様な空気に包まれていてめちゃめちゃ静まり返っていた。
道道356号/羽幌町
築別炭鉱跡に向かう。
曙小学校/1990年閉校
道道356号/羽幌町
途中には閉校した太陽小学校があるのだが、ここは工事中?でトラックが停まっていたので中に入るのは自重した。
道道356号沿いにあるホッパー
道道356号/羽幌町
さらに道道を進むと行き止まりになる。
廃屋の近くにある廃アパート群。
廃アパート
羽幌の炭鉱跡巡りは今回で3回目なのだが、今回も独特な雰囲気が漂っていた。
町が炭鉱遺構を観光地化しようとしているので、今後 この産業遺産はどんどんと荒らされていくだろう。死亡事故などが起こる可能性もあるかもしれない。
羽幌市街に戻る。
オロロン鳥の巨大なオブジェ
国道232号の羽幌町の入り口付近にはオロロン鳥の巨大なオブジェがある。
オロロン鳥の巨大なオブジェ
初山別村と苫前町の境界付近にそれぞれ1羽ずつ設置されている。
羽幌フェリーターミナル/羽幌町
フェリーターミナルにもオブジェがある。あと天売島と焼尻島にも一羽ずつあるので、羽幌町には合計五羽の巨大なオブジェがある。
フェリーターミナルから羽幌サンセットビーチに移動して、サンセットビーチの上にある駐車場で少し休憩。
羽幌サンセットビーチ/羽幌町
ここからしばらく海を眺めていた。
天売島と焼尻島にはガスがかかっていてうっすらとしか見えなかった。この島は知人と一緒に13日ごろに行く予定なのだが、明日もし快晴だったら、どちらかの島にまずは一人で行こうかとも思っている。
ここで海を見ながらぼけーっとしていたら16:30になっていた。今日は苫前の道の駅で寝ることにしたので苫前町に戻る。
ホクレンショップ羽幌店
ホクレンショップで買い物をしていく。
苫前温泉ふわっと/苫前町
苫前温泉に到着。しかし 風呂に入るにはまだ早いので周辺をふらつくことにする。
とままえ夕陽ヶ丘ホワイトビーチ
南の島に来たような気分にさせる為にこの砂は海外から取り寄せたらしい。
国道232号/苫前町
風車群に行ってみる。
苫前町の風車群
近くには潰れたようなキャンプ場もあった。
再びホワイトビーチに戻って海を眺めると天売島と焼尻島がよく見えた。で、ここから海を眺めていたら明日 離島に行きたい気持ちが強くなってきた。よし 明日は焼尻島に行くことにしよう。
この後は道の駅に戻って温泉に入る。受付でHOにハンコを押してもらおうとしていたらHOを持った旅行者が来たので、この方と一緒に温泉に入った。HOを使っての無料風呂なので文句は言えないのだが、後半にはガラの悪いDQNが入ってきたので最悪であった。
道の駅風Wとままえ/苫前町
今日はホワイトビーチの駐車場で寝ようと思って風呂の後はホワイトビーチに移動したのだが、変な車が停まっていたので再び道の駅に戻ってきて本日終了である。