2012 北海道 車中泊の旅 18日目 枝幸町~士別町~十勝岳望岳台
2012年7月16日 月曜日
6:00 起床。今日で知人ともお別れである。知人は夕方の飛行機で帰京するので今日は旭川空港まで知人を送りに行く。夕方に旭川空港に到着すれば良いので急ぐ必要はないだろう。朝食を済ませてから朝風呂に入る。大浴場には5~6人の先客がいてた。一人の年輩の方が話しかけてきたので色々と旅の話をしていたのだが、この方はとにかく話が長い(笑)おかげですっかりのぼせてしまった。部屋に戻って天気予報を見ると今日も晴れるらしい。まあ 今日は移動中心の1日となってしまうのだが晴れるに越したことはないだろう。知人が寝坊したのでホテルをチェックアウトしたのは9:00過ぎであった。
興部方面に向かう。
途中、国道から逸れて内陸の道を適当に走ったりもした。
日の出岬/雄武町
日の出岬/雄武町
道の駅おこっぺ/興部町
適当に寄り道をしながら旭川方面に向かって行った。
国道239号
途中にあった廃小学校
興部町立宇津小学校/平成10年4月1日閉校
国道239号
のどかな風景が続く。
道の駅フラワーパーク花夢/西興部村
西興部村の道の駅に寄り道。
からくりオルガン
館内に入るとからくり人形がお出迎えしてくれる。
道の駅フラワーパーク花夢/西興部村
この人形たちは決められた時間になると動きだして素敵な演奏を聞かせてくれる。
道の駅フラワーパーク花夢/西興部村
1日に数回決められた時間になるとこの人形たちは素敵な演奏を聞かせてくれるのだが、次の演奏の時間までは待てないので、残念だが人形の演奏を見るのはあきらめた。
適当に名寄市街を流した後は士別方面に向かった。
道道850号
この辺りからめっちゃ暑くなってきた。やはり内陸はかなり暑いな。
士別市
街の郊外には羊と雲の丘という観光スポットがあるので寄ってみる。
放牧されている羊を見たかったのだが、羊は暑さに弱いので外には出ていなかった。
ここからの眺望は絶景と聞いていたのだが大した事はなかったかな。
ここで食事を済ませた後は近くにある士別温泉に入っていくことにした。
士別inn翠月/士別町
HOが使えるのでここの温泉に入っていく。自分はここの温泉に入るのは今年は2度目である。
不動尊の霊水/士別町
士別温泉に入った後は隣にある不動尊の霊水で湧水を汲んでいく。
不動尊の霊水/士別町
水汲場は一箇所しかない。前の方が大量に水を汲んでいたので10分位待ってからようやく水を汲む。
ここの水は少し癖のある水である。ぶっちゃけあんまうまくない。まぁ信仰のための水なのでおいしさとかはあまり関係ないのかもしれない。
道道37号
旭川空港/旭川市
16:30ごろ旭川空港に到着。ここで知人とはお別れである。
美瑛町のスーパー
知人を送ったあとは美瑛に到着。スーパーで買い物タイム。
鉄西公園/美瑛町
スーパーで買い物をした後は何回か車中泊をしたことのある鉄西公園に移動。ここで車を一人乗り仕様に変更する。
今日は涼しかったらここで寝ようと思っていたのだが、暑くてここでは車中泊ができない。よって今日は十勝岳望岳台の駐車場で車中泊をすることにした。
道道966号/美瑛町
途中 青い池に寄ろうとしたのだが、駐車場にはたくさんの車が停まっていたので駐車場でUターンして青い池はスルーした。
白ひげの滝/美瑛町
白ひげの滝に寄ったのだが今日はあんま青くなかった。これならたぶん青池も今日は青くなかったと思うので、青い池をスルーしたのは正解であったと思う!?
道道966号
一旦 寝床の十勝岳望岳台をスルーして十勝岳温泉に向かう。
十勝岳温泉カミホロ荘/上富良野町
カミホロ荘に到着。HOを使って温泉に入る。ここに来るのは今年の旅では2度目である。
ここの風呂は湯舟からでも沈む夕日が見えるように設計されている。今日は晴れていたので山並みに沈む夕日がとてもキレイに見えた。
寝床の十勝岳望岳台の駐車場に到着したのは20:00ごろであった。結構 車中泊をしている車が多いようだ。ここで車中泊をしている方々は100%明日は山に登る方々である。自分も天気が良ければ明日は十勝岳に登ろうかな?
21:00ごろになるとバスがきて観光客がぞろぞろとバスから降りてきたのでびっくりした。こんな夜遅くにこんな所に来ても何も見えないだろう。一体 何をしに来たのだろうか?
また明日から一人旅が始まる。友達と旅をするのも楽しいのだが自分はやはり一人旅が好きである。同行者がいるとその人に頼ってしまったり、相手に気をつかったりしてしまうのだが、一人旅なら自由に行動できるのが最大の魅力である。
明日からはまた一人旅を再開する。天気との兼ね合いもあるのだが、利尻島に行きたい気持ちが強いので明日からはまたまた道北に向かうと思う。