2012 北海道の旅 20日目-2 雨竜沼湿原
雨竜沼湿原/雨竜町
観光客も少なくて最高の展開なのだが予報通り天気が悪くなってきた。
雨竜沼湿原/雨竜町
雨竜沼湿原/雨竜町
雨竜沼湿原/雨竜町
写真からここの素晴らしさを伝える事ができないのが残念である。この場所の凄さはここに来たことのある人間にしか分かってもらえないだろうな。
雨竜沼湿原/雨竜町
ここから2009年に登った南暑寒岳をしばらく見ながら感慨にふけっていた。
大自然を満喫しながらもあっという間に散策路一周が終了した。元気ならもう一周したいところなのだが、だいぶ疲れているのでもう散策は終了することにした。
後ろ髪を引かれつつも山を下りることにする。散策は終了したのだが山道を下りて駐車場まで向かうのかと思うと憂鬱である。
雨竜沼湿原ゲートパーク
約1時間かけて下山。今後は利尻島に行くのでこのまま稚内方面に向かうのが正解なのだが、7月中に美瑛と富良野をバイクで周りたい気持ちも強い。このまま利尻島に向かうか? それとも一旦 美瑛に戻るか? どうしようかな?考えた末、やはり明日は美瑛に行く事にした。
途中 新十津川町の温泉に入っていく事にした。で、寝床は歌志内の道の駅で寝ることにした。
15:00過ぎに新十津川温泉に到着。ここの温泉に入るのは今年早くも3度目である。サウナに入りたかったのだが狭いサウナは混んでいたのでサウナに入ることはできなかった。温度の低い方の浴槽に浸かって疲れを癒しながら明日の予定を考えていると、やはり明日は富良野・美瑛よりも道北(利尻島)に行きたい気持ちが強くなってきた。やはり今一番行きたい場所は利尻島である。よって明日の美瑛・富良野行きは止めることにして、まずは利尻島を済ませて道北をクリアした後に富良野と美瑛に行く事にした。
温泉から上がってナビを稚内駅にセットすると稚内までは約240kmであった。ノンストップでも4時間はかかるので稚内に到着するのは早くても20:30になる。登山(湿原巡り)を済ませて風呂に入った後で今から240kmも走るのはめちゃくちゃしんどいのだが、まぁ とりあえず行けるところまで行ってみる事にして出発する。
北竜町ひまわりインター
高速の無料区間を使って留萌方面に向かった。
国道232号/小平町
小平町望洋台キャンプ場の近くの駐車場
ここで少し休憩。もう限界に近い。とても稚内までの運転は無理である。 ここで改めて予報をチェックすると利尻島の明日は一日中晴れマークになっていた。
国道232号
しかし 北海道の方々は飛ばしすぎじゃないの?殆どの車が90~100km/hで走っているんだよね。ネズミ捕りをやっていたら一発でアウトだと思うのだが、でも 地元の方々は探知機を装備していて何処で取り締まりをしているのかもきちんと把握しているんだろうね。
国道232号/苫前町
この辺りは今年だけでも何往復もしている場所である。自分的にはすっかりおなじみの場所となってしまった。
しょさんべつ温泉/初山別村
19:00 初山別村の道の駅に到着。もう無理。もう限界でこれ以上は運転ができないので今日はここで寝ることにした。HOを使って本日2度目の温泉に入る。先ほどの温泉は混んでいてサウナには入れなかったのだが、ここの温泉のサウナは空いていたのでサウナを満喫する事ができたわ。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
今日の寝床は道の駅の上にあるキャンプ場の駐車場である。トイレからはかなり離れているのだが一番端に車を停めて車中泊をする。
ここから稚内までは約110kmである。6:30のフェリーに乗るのは厳しいので、明日は7:30のフェリーに乗る予定である。ということで明日は4:30にはここを出発しなければならないのだが起きられるかな?
夜 22:00ごろトイレに行くために外に出ると星がめちゃめちゃキレイであった。