2012 北海道 車中泊の旅 22日目-2 留萌市~北竜町
国道232号/留萌市
とりあえず留萌にはHOの使える温泉があるので温泉に寄っていくことにした。
ホテル神居岩/留萌市
12:25ごろ神居岩温泉に到着。HOを使って温泉に入る。といってもサウナが中心で温泉にはほとんど入らなかったんだけどね。
留萌市街で給油タイム。
留萌 海のふるさと館に寄ってみた。
日和山烽火台跡
駐車場には烽火台跡の石碑があった。
礼受牧場方面
海のふるさと館の駐車場や屋上からの眺めはなかなかであった。
下には黄金岬がある。
礼受牧場方面
黄金岬の近くから撮影。この付近から見える礼受牧場方面の眺めは素敵であった。
国道231号
増毛市街に寄っていくことにした。
増毛町
増毛駅に到着
増毛駅
駅には丁度 列車が到着していて この電車の乗客と思われる鉄道ファンの方が3名居た。彼らはたぶんまたこの列車に乗って深川方面まで戻るのだろうな。
増毛駅前
増毛駅周辺
増毛小学校
増毛駅前や市街地を適当に散策した。
国稀酒造/増毛町
15:40ごろ日本最北の酒蔵である国稀酒造に到着。


国稀酒造/増毛町
あまり興味のない場所なのだが、日本最北の酒蔵として有名らしいので寄ってみた。
国稀酒造/増毛町
酒蔵の横には湧水が湧いていて自由に水を汲むことができる。店の横で湧水が汲めるのはありがたかった。ここでペットボトル6本に湧水を汲んでいった。
国道232号
ラジオを聴いていると明日から始まる2012北竜町ひまわり祭りの情報が流れてきたのだが、どうやら肝心のひまわりはまだ全然咲いていないらしい。
国道231号/増毛町
雄冬岬展望台/増毛町
雄冬岬展望台に寄り道。ここは2009年に訪れた時にカラスに襲撃されて展望台まで行けなかった場所である。カラスに襲われて不吉な予感がしていたら案の定 その後 小樽で大事故に遭ってしまったのでここは個人的には嫌な場所である(笑)
駐車場に到着すると車が1台だけ停まっていた。今日も不気味にカラスが鳴いていて気味が悪かったのだが、せっかくここまで来たので展望台まで行ってみる。途中でカップルとすれ違ったので展望台にはたぶん誰も居ないだろう。
雄冬岬展望台/増毛町
集落の眺めが俯瞰できるとネットに書いてあったのでわざわざ嫌いな場所まで来たのだが、丁度 逆行の時間帯に来てしまったので眺めはイマイチであった。
雄冬岬展望台/増毛町
写真だと判りにくいのだが天売島と焼尻島が見えていて、その奥には利尻山も見えていた。
雄冬岬展望台/増毛町
展望台に到着すると予想通り誰も居なかったのでとても静かだったのだが、ここの展望台はガラス張りになっているので、どうしてもガラスに室内の景色が反射してしまうので、眺めはイマイチに感じてしまった。
雄冬岬展望台/増毛町
ここから先は立入禁止になっていた。
雄冬岬展望台/増毛町
特に絶景というわけではないのだが、誰も居なくて静かだったのでしばらくここからぼけーっと景色を眺めていた。
国道231号/石狩市浜益
雄冬岬展望台に寄った後は再び国道231号を南下していく。途中に浜益海浜公園があったのでここの駐車場に寄っていく。
浜益海浜公園/石狩市
国道451号
国道451号を一度走ってみたかったという理由で積丹半島に行くのは止めて国道451号を通って新十津川町まで行くことにした。
国道451号
交通量はかなり少ない道路であった。
国道451号/当別町のカントリーサイン
当別町に入る。あまり聞いたことのない街である。当別町っていったい何があるのだろうか?この付近の市町村の位置関係がいまいちよく分からない。頭の中でこの付近の市町村の位置関係を考えながら運転していた。
ホテルグリーンパークしんとつかわ/新十津川町
新十津川温泉に入っていく。今年ここの温泉はもう4度目でかな?
風呂の中で明日の予定を考える。明日は土曜なのでめちゃめちゃ快晴だった場合のみ富良野・美瑛方面に行くことにした。で、明日天気が悪かった場合は炭鉱系の町の郷土館や資料館巡りをする事にした。
温泉から上がった後は今日の寝床を考える。今日は新十津川温泉の近くで車中泊をしようと思っていたのだが、いまいち(車中泊をするには)雰囲気が悪かったので、今日は雨竜町の道の駅で寝ることにした。
新十津川駅
夜の新十津川駅に行ってみたかったので新十津川駅に寄ってから雨竜町の道の駅に向かった。
で、雨竜町の道の駅に到着するとトラックがたくさん停まっていて車中泊には最悪の状況だったのでやむなく北竜町の道の駅まで向かうことにした。
道の駅サンフラワー北竜/北竜町
20:30 道の駅に到着。7月後半の週末なので車中泊をしている車が多かった。寝る前に外でホテルの写真を撮っていると車中泊をしている車の中から犬が自分に向かって吠えまくっている。疲れていてイライラしていたのでこの犬にはむかついてしまった。
ひまわりが咲いていないのは知っているのだが、明日は2012北竜町ひまわり祭りの初日なので、明日はひまわり畑からスタートしようと思っている。