2012 北海道 車中泊の旅 28日目 北見ハッカ記念館~温根湯温泉~おけと湖~糠平温泉
2012年7月26日 木曜日
7:00 起床。朝風呂に入って目を覚ます。風呂から上がって外を見渡すと曇っている。今日の予報によると行きたい地域(釧路、中標津、弟子屈)の天気予報は昨日の予報と一緒で曇りになっていた。今日は北見市街地方面の天気が一番良さそうなので、今日はとりあえず北見市街方面に向かうことにした。
網走湖/網走市
9:20出発。まずは昨日も来た呼人浦キャンプ場に寄ってみた。今日はキャンプ場まで歩いて行ってみたのだが、あまりテントは張られていなかった。もう10:00を過ぎているのでテントを張っていた方々はすでに出発したのだろうな。
大空町
天気が悪いから今日も気分が乗らないんだよね。
国道39号
予報通り北見市街に近づくに連れて天気が良くなってきた。
国道39号/北見市街
北見市街に来るとだいぶ暑くなってきた。国道脇に設置されている温度計は28℃になっていた。めちゃめちゃ暑い。エアコンを全開にして暑さをしのいだ。
国道39号/北見市街
北見市街って北見ハッカ記念館くらいしか思いつかないんだよね。北見市街って何が有名なのかね?
北見ハッカ記念館/北見市
北見ハッカ記念館/北見市
北見ハッカ記念館/北見市
適当に館内を見学した後はもう北見市街から離れることにした。人がごみごみしてるとこにはあんま居たくないからね。
国道39号
今日は糠平温泉の駐車場で車中泊をしようと思っているのでこの後は糠平温泉に向かった。
温根湯温泉街
途中にはHOの使える温泉があるので温根湯温泉に寄っていくことにした。
温根湯温泉街
温根湯温泉街
温泉ゆめ広場/北見市
温泉ゆめ広場 足湯
足湯も整備されていた。
温根湯温泉 四季平安の館
受付を済ませて地下の脱衣所に行き服を抜いでいると旅行中の方に声をかけられたので少しお話しをしてから温泉に入る。
温根湯温泉 四季平安の館
ここは薬湯、源泉100%湯、カバノアナタケ湯などの色々な温泉があったので中々楽しめた温泉であった。
道道247号
糠平温泉に向かうには国道を通っていくのが一般的なルートなのだが、置戸湖から林道を通って十勝三股(上士幌町)に抜けるパターンもある。どちらを通って向かうか迷ったのだが、林道を通っていくルートを選択した。
勝山温泉ゆうゆ/置戸町
HOの使える勝山温泉ゆうゆ。ここもHOが使えるので入っていくことにした。
道道88号/置戸町
温泉から上がるともうクタクタである。もう糠平までは行くことができないので今日は置戸湖で車中泊をすることにした。
鹿ノ子キャンプ場/置戸町
キャンプ場は潰れている。
温泉も潰れている。
鹿ノ子ダム/置戸町
ここで車中泊をしようと思っていたのだがここはまずいな。夜はめちゃめちゃ不気味な場所になると思うのでここでは車中泊ができない。
もうクタクタなのだが やはり糠平に向かうことにした。
町道三股置戸線
林道を通って十勝三股に向かう。
町道三股置戸線
この林道を1時間くらい運転しただろうか?対向車とは1台もすれ違わなかった。対向車がきたらヤバい道もけっこうあったし、シカも出てきたりしたので緊張しながらの運転であった。
国道273号/上士幌町三股
19:04ようやく国道に出てほっと胸をなでおろす。お気に入りの十勝三股は暗いのでスルーした。途中には幌加除雪ステーションがあったので、ここで車中泊をしようと思ったのだが、携帯が圏外だったのでやむなく糠平温泉まで向かう事にした。
ぬかびら温泉郷/上士幌町
19:30ごろ ぬかびら温泉郷の駐車場に到着。駐車場に到着するとすでに2台の車が車中泊をしていた。今日はここで寝る。
今日はなんだかとても疲れた一日であった。やはり二軒の温泉に入った後の運転はめっちゃきついわ。