2012 北海道 車中泊の旅 28日目 北見ハッカ記念館~温根湯温泉~おけと湖~糠平温泉
2012年7月26日 木曜日
7:00 起床。
今日は北見市街方面の天気が一番良さそうなので、今日は北見市街方面に向かうことにした。
網走湖/網走市
まずは昨日も来た呼人浦キャンプ場に寄ってみたんだけど、あまりテントは張られていなかったよね。
でも もう 10:00を過ぎているので テントを張っていた方々はすでに出発しちゃったんだろうね。
予報通り北見市街に近づくに連れて天気が良くなってきたよね。
北見市街に来るとだいぶ暑くなってきて、国道脇に設置されている温度計は28℃になっていた。
北見市街って北見ハッカ記念館くらいしか思いつかないんだよね。
北見ハッカ記念館/北見市
北見ハッカ記念館/北見市
北見ハッカ記念館/北見市
適当に館内を見学した後はもう北見市街から離れることにした。
人がごみごみしてるとこにはあんま居たくないんだよね。
国道39号
今日は糠平温泉の駐車場で車中泊をしようと思っているので この後は糠平温泉に向かった。
温根湯温泉街
途中にはHOの使える温泉があるので温根湯温泉に寄っていくことにした。
温根湯温泉街
温泉街はシャッター通り商店街になっていたよね。
温根湯温泉街
温泉ゆめ広場/北見市
綺麗に整備されている公園なのだが 誰も居ないのは寂しいよね。
温泉ゆめ広場 足湯
足湯も整備されていたよね。
温根湯温泉 四季平安の館
受付を済ませて地下の脱衣所に行って服を抜いでいると旅行中の方に声をかけられたので 少しお話しをしてから温泉に入った。
温根湯温泉 四季平安の館
ここは薬湯、源泉100%湯、カバノアナタケ湯などの色々な温泉があったので中々楽しめた温泉であった。
道道247号
糠平温泉に向かうには国道を通っていくのが一般的なルートなのだが、置戸湖から林道を通って十勝三股(上士幌町)に抜けるパターンもある。
どちらを通って向かうか迷ったのだが、林道を通っていくルートを選択した。
勝山温泉ゆうゆ/置戸町
HOの使える勝山温泉ゆうゆ。
道道88号/置戸町
温泉から上がるともうクタクタである。
糠平までは行くのはかったるいから、もう 今日は置戸湖で車中泊をしようかな?
鹿ノ子キャンプ場/置戸町
キャンプ場は潰れていた。
鹿ノ子ダム/置戸町
鹿ノ子ダム/置戸町
ここで車中泊をしようと思っていたのだが、雰囲気がイマイチやったから もうクタクタなのだが やはり糠平に向かうことにした。
町道三股置戸線
この林道を1時間くらい運転しただろうか?
対向車とは1台もすれ違わなかったんだけど、対向車がきたらヤバい道もけっこうあったし、シカも出てきたりしたので緊張しながらの運転だったよね。
国道273号/上士幌町三股
19:04ようやく国道に出てほっと胸をなでおろす。
お気に入りの十勝三股は暗いのでスルーした。
ぬかびら温泉郷/上士幌町
途中にあった幌加除雪ステーションで車中泊をしようと思ったのだが、携帯が圏外だったから 結局 糠平温泉まで移動した。
ぬかびら温泉郷/上士幌町
19:30頃 ぬかびら温泉郷の駐車場に到着。
駐車場に到着するとすでに2台の車が車中泊をしていた。
今日はここで寝る。