2012 北海道 車中泊の旅 29日目-1 糠平温泉~足寄
2012年7月27日 金曜日
7:00 起床。歯を磨きながら駐車場を見渡すと車中泊していた車はすでに消えていた。歯磨きを済ませパンを食べながら天気予報を聞いていると、今日は道内で今年一番の暑さになると言っていた。札幌と帯広は33℃まで気温が上がるらしい。マジかよ。今日は帯広に行こうと思っていたのだが、帯広に行くのは止めることにした。33℃まで上がる場所にわざわざ行くこともないだろう。明日は富良野へそ祭りなので明日は富良野に行こうと思っていたのだが、明日の富良野も暑そうだな。へそ祭りは夕方からだと思うのだが、夕方でも富良野は暑そうだな。行くの止めようかな?まあ 明日富良野に行くかどうかは今日の後半の展開次第だな。また後で考えることにしよう。
さて 今日は何処に向かうか?山登りは二度としないことにしたのだが、何となく今日は山に登りたい気分でもある。
天気が良ければ旭岳にでも登りたいのだが、この天気だと登る価値はないだろう。どうしようかな?とりあえず上士幌市街に向けて出発する。
ぬかびら野営場/上士幌町
車中泊をした駐車場のすぐ近くにはぬかびら野営場がある。
上士幌町鉄道資料館
まだ9:00前なので閉まっていた。
道道468号
急に雌阿寒岳に登りたくなったのでオンネトーに向かった。
道の駅足寄湖/足寄町
道の駅の下にある駐車場で休憩をしていたら気が変わってきた。山には登りたい気分なのだが、いかんせん天気が悪いんだよね。こんな天気で山に登っても最悪なのはこないだの十勝岳で経験済みだからね。よって雌阿寒岳に登るのは止めることにした。
そういえはこの近くには芽登温泉がある。ここは有名な温泉なので芽登温泉に行くことにしよう。
道道468号/足寄町
温泉が10:00からなので道道468号を適当にドラフトすることにした。
道道468号/足寄町
道道468号/足寄町
足寄町
大規模草地育成牧場に行ってみたら途中で侵入禁止になっていた。
上利別駅に寄ってみた。
途中にあった廃校
校舎の裏には記念碑があった。この辺りは典型的な過疎地帯のようであった。
足寄町立上利別小学校/昭和47年3月31日閉校
これもたぶん学校だろう。後で調べだら足寄町立上利別小学校であった。
国道242号
足寄市街に向かった。
道の駅あしょろ銀河ホール21/足寄町
松山千春の故郷なので、ここの道の駅は松山千春一色となっている。
道の駅あしょろ銀河ホール21/足寄町
昔の足寄駅をイメージして建てられた食堂が道の駅の隣に建てられている。
道の駅に到着するとすぐ目の前のパン屋に行列ができているのが気になった。おいしいパン屋なのだろうか?とりあえずパン屋は無視してトイレに行くとトイレの前でおばちゃん達がパン屋の話をしていた。どうやらここのパン屋はかなりの評判のようなのでパン屋に行ってみることにした。
高橋菓子店/足寄町
パン屋に行ってみるとみんな食パンを買っている。とにかく食パン目当てでみんな並んでいたようだ。おじさんが「いつも売り切れていたんだけど今日は久々に買えたよ~!」と喜んでいた。また、買ったパンをそのまま宅配便で送ろうとしている方もいた。幸いにもまだ食パンが残っていたので食パンを購入することができた。
高橋菓子店/足寄町
値段はたしか330円だっただろうか?(正確な値段は忘れた)
早速 道の駅に移動して食べてみることにする。まだ温かい。何もつけないで食べる。
めちゃめちゃうまい!こんなにうまいパンは初めて食べたわ。
もちろんほかのパンもうまかった。