2012 北海道 車中泊の旅 30日目-1 オンネトー~阿寒湖畔展望台~雄別炭鉱跡
2012年7月2日 土曜日
6:00 起床。
今日はオンネトーからスタートすることにした。
6:40 足寄に向けて出発する。
国道241号
今日は涼しい釧路方面に行こうかと思っている。
国道241号/足寄市街
昨日買ったパン屋でパンを買いたかったのだが 当然まだ閉まっていたよね。
道道664号
ラワンブキほ場/足寄町
道道664号を走っていると途中にはラワンブキほ場がある。
ラワンブキほ場/足寄町
まったく興味がない場所なので写真だけ撮って即移動。
道道664号/足寄町
この道はモンシロチョウがたくさん飛び交っていたんだけど、このモンシロチョウが車の前を横切ってくるので たくさんのモンシロチョウと接触しちゃったから ちょっと胸が苦しくなってしまったよね。
オンネトー/足寄町
8:15オンネトーに到着。
オンネトー/足寄町
オンネトーは北海道でも特にお気に入りの場所なのだが、時間も悪くて湖はまったく青くなかったのが残念であった。
オンネトー/足寄町
朝から観光バスが来ていた。
オンネトー/足寄町
メインの展望台に到着すると 観光バスで訪れていた観光客とバッティングしたので 展望台にはたくさんの観光客がいた。
あ~そうか。今日は土曜なんだよね。週末なのを忘れていたわ。
オンネトー/足寄町
観光バスが居なくなると静寂が訪れる。
誰も居ないオンネトーはやはり独特の雰囲気を醸し出すんだよね。
まあ 今日は土曜で混んでいるし 湖も青くないので早々に切り上げて次の場所に移動することにした。
ここは平日の天気の良い午後に再び訪れることにしようと思う。
オンネトー/※過去の写真
ちなみに湖が青い時はこんな感じである。
この後は摩周湖に向かおうと思っていたのだが、土曜なので摩周湖に行くのは止めることにして 次は雄別炭鉱跡に行くことにした。
阿寒湖畔スキー場
どうやら誰も居ないようであった。
展望台までは車で行けるのだ 自分は歩きたかったので 歩いて展望台まで向かった。
阿寒湖畔展望台/釧路市
10分位歩いて阿寒湖畔展望台に到着。
大して歩いていなかったのだが けっこう汗をかいてしまったわ。
国道240号/阿寒湖温泉
国道沿いのセブンイレブンの駐車場に移動。
ここの駐車場で休憩していると眠くなってきた。
このままここに居ると寝てしまいそうなので出発することにした。
国道240号
雄別炭鉱跡に来るのは何回目だろうか?
毎年ここに訪れているのだが 未だに有名な廃病院に行ったことはないんだよね。
一体どこにあるのだろうか?
まあ 何がなんでも廃病院に行きたいわけではないので 今年も廃病院はスルーしたんだけどね。
道道667号
この静まり返っている独特の雰囲気が大好きなんだよね。
雄別購買だったという建物が残されている。
ちなみに このすぐ近くには雄別炭山駅があったらしい。
道道222号
雄別炭鉱記念碑
道なりに道道を進んでいくと雄別炭鉱記念碑がある。
雄別炭鉱記念碑
雄別炭砿50年の歴史を後世に伝えると書かれていた。
道道222号を道なりに走ると雄別炭砿の廃住宅がある。
サークルハウス赤いベレー/釧路市
道の駅のすぐ近くにある雄別炭鉱と鉄道館に寄ってみる。
雄別炭鉱と鉄道館/釧路市
ここは2009年にも訪れたことのある場所である。
2009年には管理人の方と色々と話したのを覚えているのだが、今日はその時の管理人さんは居なかった。
道道65号/釧路市
釧路空港に行ってみる。
道道65号/釧路市
丹頂のオブジェが設置されていた。
たんちょう釧路空港/釧路市
釧路市
次は釧路市動物園に行ってみる。