2012 北海道 車中泊の旅 30日目-2 尻羽岬~あやめヶ原~琵琶瀬展望台
観覧車もあるから遊園地も兼ねているのかな?
まあ 遊園地でも動物園でも 40過ぎのおっさんが1人で入るのは小恥ずかしいよね。
まわりも家族連ればかりだし。
よって釧路市動物園に行くのはパスすることにしたわ(笑)
国道38号/釧路市
暑いから もう今日は納沙布岬まで行くことにした。
納沙布岬なら確実に夜は涼しいからね。
駅前の駐車場に車を停めて周辺を歩いて散策した。
釧路駅周辺
駅前周辺はシャッターを閉めている店が多かったよね。
釧路駅周辺
釧路といえば主要都市なんだけど、地方経済の衰退は著しいようである。
和商市場といえば勝手丼が有名である。
あまり興味のない場所なのだが、一応 中をまわってみると店員が色々と勝手丼の具材を勧めてくる。
道道142号
この先を右折するとシレパ岬なのでシレパ岬に行ってみることにした。
駐車場に到着する。
尻羽岬/釧路町
ちんたら歩いて尻羽岬の先端に向かった。
尻羽岬/釧路町
海難物故者供養塔という慰霊碑があった。
尻羽岬/釧路町
とても静かな場所である。
尻羽岬/釧路町
対岸には厚岸町が見えていた。
尻羽岬/釧路町
何もない場所だったのだが、緑が映えていたので個人的には満足のできる場所であった。
あっけし望洋台/厚岸町
もう夕方なので近くにあるの道の駅はスルーして霧多布岬に向かった。
道道123号/厚岸町
この道を通ると霧に覆われている日が多かったのだが今日は晴れていた。
なんか晴れている日にこの道道を通るのは久々な気がしたよね。
あやめヶ原/厚岸町
あやめヶ原には2組の観光客がいてた。
あやめヶ原/厚岸町
逆光なので写真は撮っていなかったのだが、ここには馬が放牧されていたよね。
あやめヶ原/厚岸町
花はほとんど咲いていなかったよね。
浜中町のカントリーサイン
ここには3組の観光客がいてた。
琵琶瀬展望台/浜中町
琵琶瀬展望台/浜中町
ハマナスが咲いていた。
琵琶瀬展望台/浜中町
車もあまり通らないので凄く静かな場所であった。
風呂を済ませていれば今日はここで車中泊をしたかったのだが 今日はまだ風呂に入っていないんだよね。
琵琶瀬展望台/浜中町
展望台から景色を眺めていたらシカが現れてきた。
琵琶瀬展望台/浜中町
このシカは草を食べながら駐車場を縦断して草むらに消えていったよね。
霧多布大橋の前にあるスーパー
ここのスーパーでの買い物は3回目かな?
意外と安かったので 色々と食料を買い込んでから霧多布温泉に向かった。
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
ここの温泉には何回も入っているのだが 霧のかかっている日が多くて 露天風呂からは何も見えない日が多かったのだが、今日は霧がかかっていなかったから、露天風呂からは霧多布の町並みや浜中湾を見ることができたよね。
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
温泉から上がると20:45であった。
もう 今から納沙布岬までは行かれないので 今日はアゼチ岬で寝ることにした。
風車がライトアップされていたよね。
アゼチ岬に到着すると周りは真っ暗で2台の車が車中泊をしていた。
ここはかなり涼しいから嬉しい。
今日はここでを寝る。