2012 北海道 車中泊の旅 32日目 納沙布岬~開陽台~多和平
2012年7月30日 月曜日
6:00 起床。歯磨きを済ませて車に戻ってお湯を沸かす。お湯を沸かすのは久々である。最近は朝から暑かったのでとてもお湯を沸かす気分にはなれなかったのだが、今日は涼しいのでお湯を沸かして久々にインスタントコーヒーを飲んだ。しかし 寒いな。車内は16℃しかない。外はもっと寒くて11℃しかなかった。とても寒いのだが、今日も全道的には暑くなるらしい。札幌なんかは5日間連続で今日も真夏日になるらしいとラジオで言っていた。
今日は弟子屈町に宿を取っている。よって 今後の予定は 弟子屈町(川湯温泉)でバイクを借りて道東をツーリングする事にした。その後は再び道北に向かって念願の利尻島に行く。まあ あくまでも予定なのだが、今後の予定はこんな感じにしようと思っている。
カーナビを予約した宿にセットすると137kmであった。どこにも寄らなければ3時間弱で到着できる距離である。今日は開陽台~多和平~弟子屈町へと向かう予定である。
道道35号/根室市
6:55出発したのだが 天気が悪いので旅のモチベーションはとても低いよね。
根室駅/根室市
別海町に来たら自分は毎年必ずここに来ているんだよね。
この近くには新酪農村展望台があるのだが、この天気だと行く価値はないだろう。また 野付半島も天気が悪いのでパスだな。
中標津トーヨーグランドホテル
中標津市街に到着。まずはHOを使って温泉に入っていく。
温泉に入ると先客は三人いてた。朝からサウナに入って汗を流す。
マクドナルドでハンバーガーを食べようと思ったら小学生が20人位ならんでいたのでスルー(笑) そうか もう夏休みだったんだな。
東武サウスヒルズ/中標津町
この後はホーマックや100均に寄って色々と買い物を済ます。この近くにはヤマダ電機ができていた。ヤマダ電機の出店攻勢は凄まじいものがあるな。
開陽台付近
自分は開陽台に来ると必ずこの場所で記念撮影をするんだよね。
北19号線
開陽台/中標津町
開陽台/中標津町
少しだけ晴れているのだが、雲が多かったので見晴しはイマイチやったかな。
開陽台/中標津町
せっかく開陽台に来たのにガスっていたのが残念であった。
コロコロ
凄い数の牧草ロールであった。
標茶町のカントリーサイン
標茶町
多和平/標茶町
ここも今日は見晴しが悪い。天気が良かったらまた明日来ることによう。
多和平キャンプ場
まだ時間が早いのでテントはほとんど張られていなかった。
摩周駅
弟子屈市街
今日泊まるホテルをスルーして新しくなった道の駅に行ってみる。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
道の駅は見違えるほど綺麗になっていたのでびっくりしたわ。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
道の駅摩周温泉/弟子屈町
周辺もキレイに整備されていたのには驚いた。
橋の上もキレイに整備されていた。
ホテルニュー子宝/弟子屈町
スーパーで食料を買い込んでホテルに到着して本日終了である。弟子屈には隣にもホテルがあるのだが、自分はいつもこちらのホテルを選択している。理由は温泉の広さと何よりも一番の最大の理由は、こちらのホテルにはサウナがあるからである。
夕方温泉に入ると刺青の親子が温泉に入ってきた。もう 気分悪いわー。なんか凄い無言の威圧感を感じたのは気のせいだろうか?