2012 北海道 車中泊の旅 36日目 帯広~北見市留辺蕊
2012年8月3日 金曜日
7:00 起床。今日も天気が悪い。道東の週間天気予報はほとんど曇になっている。今日はヌプカの里や然別湖に行こうと思っていたのだが、この天気ではとても行く気にはなれない。天気の悪い日が続く週間予報を見て旅のモチベーションは極限まで低下していた。
国道38号
8:30出発。しばらく道東の天気が悪いので先に利尻島を済ます事にして一気に稚内まで向かうことにした。
道道73号/池田町
天気の悪さを嘆きながら運転してたわ。
池田ワイン城/池田町
9:40 池田ワイン城に到着。
※2011/6/10撮影
去年まではここには大きな観覧車があったのだが・・・
池田ワイン城/池田町
なんと観覧車が撤去されていた。 観覧車の所有者の方が亡くなったらしい。遺族の方々が「手に負えない」と遺産相続を放棄したので観覧車は撤去されたらしい。
池田ワイン城/池田町
平日の午前中なのでほとんど観光客は居なかった。
ここは買い物を頼まれていたので寄っただけなんだよね。
何処にも寄らなければ稚内までは今日中に到着できるのだが、それだといくら何でもつまらなさすぎる。それとオホーツク海ルートで北上したい気持ちが強いので、ルート的にはめちゃめちゃ遠回りになるのだが網走経由で稚内まで向かうことにした。
岡女堂駅
本別市街
本別町役場
本別の市街地を適当に車でまわってみた。
本別公園/本別市
本別公園に寄ってみた。
弁慶像
義経像
写真だけ撮って即移動した。
気分転換を兼ねて ここの温泉に入っていくことにした。
足寄温泉/足寄町
料金は300円だったと思う。
浴室
風呂に入ると先客が一名いてたのだが、すぐに居なくなったので、ほぼ貸し切り状態で温泉を満喫することができた。
足寄温泉/足寄町
ここの温泉はめっちゃ良かった。(天気が悪くて)だいぶ投げやりな気分になっていたので、ここの温泉に入ってリフレッシュできたのは嬉しい。すぐにのぼせてしまったのだが良い温泉であった。また近場に来た時は必ず寄ることにしようと思った。
道の駅あしょろ銀河ホール21/足寄町
高橋菓子店/足寄町
温泉から上がった後は足寄市街に移動。前回激うまだった食パンを買いに来たのだが、予想通り食パンは売り切れていた。たぶん売り切れていると思っていたので落胆はしていないのだが、できればもう一度ここの食パンを食べたかった。お店のおばちゃんに話を聞くと、今日は16:00にもう一度パンを販売するとのことなのだが、とても16:00までは待っていられないので先に進むことにした。
国道242号
HOが使える温泉があるので留辺蘂に向かう事にした。
国道242号/陸別町のカントリーサイン
陸別町は冬の冷え込みが厳しいので「日本一寒い街」といわれているらしい。自分のイメージの中では、北海道で一番寒い街といえば幌加内町だと思っていたのだが、どうやら違っていたようであった。
道の駅オーロラタウン93りくべつ/陸別町
この牛のベンチはナイタイ高原牧場にあったベンチとまったく一緒のやつなので笑ってしまった。
川上駅/陸別町
川上駅に寄っていく。静寂の広がる無人駅で佇んでいると、バイクに乗った鉄道ファンの方が来たので移動することにした。無人駅や廃駅で鉄道ファンとバッティングした記憶はあまりないのだが、やはりあまり良い気分ではないな(笑)
ここの温泉に来るのは二度目である。無料だし とにかくサウナに入りたかったのでここの温泉に寄ることにした。ちなみに温泉はガラガラであった。
温泉から上がるともうくたくたになっていたので、もう 今日は道の駅 おんねゆ温泉で寝ることにした。
温根湯温泉街
16:40ごろ温根湯温泉に到着。もう風呂に入りたいとは思わないのだが、HOを使えばタダで温泉に入れる。もう、どうせこの付近には来ないので、今日しかHOを使うことができない。よって今日三度目の温泉に入っていくことにした。
※写真は7月26日の写真です。
約一週間ぶりに再び入る温根湯温泉。ここは前回入ってお気に入りの温泉となったのだが、今日は半ば無理やりの入浴となった。夕方なので結構混んでいたのだが、やはりここの温泉は良い。機会があれば今度は宿泊したい温泉であった。
温泉から上がったらもう本当に動けない。本当にくたくたである。近くの道の駅まで行くのも辛いのだが、何とか頑張って道の駅まで向かった。
道の駅 おんねゆ温泉/北見市
なんとか道の駅に到着。今日はここで寝る。