2012 北海道 車中泊の旅 40日目-1 宗谷岬~稚内フェリーターミナル~利尻島
2012年8月7日 火曜日
5:00 起床。起きると曇っている。しかし 天気予報を確認すると晴れマークになっている。ラジオからの予報でも今日は西から天気は回復すると言っている。とりあえず 歯を磨きながら改めて上空を見渡すのだが本当に今日は晴れるのだろうか?
早朝だが3組の観光客が宗谷岬に訪れていた。
国道238号/稚内市
今日はゆっくりしている余裕はない。7:30発のフェリーに乗らなければならないので5:40に稚内フェリーターミナルに向かった。
道の駅わっかない/稚内市
道の駅に到着。なるべく人目に付きやすい手前に車を停める。ここなら車上荒らしにやられる可能性は極めて低いであろう。
さて さすがに利尻島にジャージで行くのは恥ずかしいのでジーンズを穿いていくことにする。ジーンズを穿いたのはこの旅で初めてであった。日帰りなので持ち物は特にないのだが、利尻島では原付を借りる予定なので上着がないと寒そうだな。しかし 自分はジャージしか上着がない。利尻島をジャージで周るのは恥ずかしい気もするのだがないよりかはましだろう。たぶんバイクを運転していると寒くなると思うので、一応 ジャージも持っていくことにした。
日中は車内の温度がかなり上昇するので、パソコンなどは稚内駅のコインロッカーに入れておこうと思ったのだが、今日は涼しいので車の中に置いといても大丈夫だろう。
フェリーターミナル/稚内市
フェリーターミナルまでは道の駅から歩いて10分弱である。
稚内フェリーターミナル/稚内市
フェリー代は往復約4,400円と安い。
とりあえず今日は日帰りである。今日はとりあえず様子見といったところである。利尻島は素晴らしいなあと思ったら、新たに計画を立てて後日改めて利尻島に訪れるつもりである。
稚内フェリーターミナル/稚内市
稚内フェリーターミナル/稚内市
利尻島と礼文島に出航する時間はどちらも一緒の7:30である。館内から乗船のアナウンスがあったので、利尻島と礼文島に行く人々がそれぞれのゲートに並び始めた。
サイプリア宗谷
乗船すると船内はすでに満席であった。ほとんどの乗客はツアー客のようである。満席なので自分は後部デッキに行って景色を見ながら立ったまま利尻島まで行くことにした。
出港直後の稚内の町並み
定刻通りの7:30利尻島に向けて船が出港した。船が港からどんどん離れていく光景は素敵であった。 開基100年塔と全日空ホテルが目立っている。この眺めはかなり素敵であった。
稚内の町並みが遠ざかっていく。フェリーからの眺めは飽きない。たくさん写真を撮りまくっていた。
自衛隊の方がカモメに餌をあげている。なんかこの方めっちゃ寂しそうであった(笑)
礼文島が見えてきた。今年の旅の出発前までは礼文島にも行く予定だったのだが、今回はパスすることにした。いかんせん気持ちが利尻島にしかいかないのである。礼文島はバイクで島を一周できないらしいしね。
ジーンズやまともな服を着たのはこの旅で初めてであった。
船が出港すると曇っていた空がどんどんと晴れてきたのは嬉しい。
天気の不安は杞憂で終わったと思っていたのだが、喜んでいたのは一瞬であった。
なんと利尻島の上空は低い雲に覆われていた。
稚内港を出港して1時間40分。利尻島が近づいてきた。
あれ(写真右)が有名なペシ岬か?初めて見るペシ岬に気分がますます高まっていく。
利尻山は完全に雲に隠れてしまっている。これはヤバい。利尻島は利尻山が見えていなければ話にならないだろう。もう今日は曇っていても来るつもりだったのだが、やはり利尻山が見えないと辛い。
ペジ岬
初めて見る光景に胸が高鳴る。ついに来たか。2008年の旅で利尻富士を見て強く行きたいと思っていた利尻島。2009年に150日近くも北海道を旅していたのだが、何故か訪れることができなかった利尻島。天塩町の河川公園やオロロンラインから眺める利尻山を毎年見ては常々行きたいと思っていた利尻島。遂に来たか~。なんだか期待で胸が弾けそうな気分であった。
鴛泊港フェリーターミナル
あのプレハブがフェリーターミナルなのか?
鴛泊港に到着
フェリーターミナルは新設工事らしくて現在は小さなプレハブの仮設ターミナルが建てられていた。
今乗ってきたフェリー。
今日は日帰りの下見とはいえ、天気が悪いのはショックである。
とても晴れそうな気がしない・・・
利尻島鴛泊港
とりあえずバイクを借りようと思っていたのだが、肝心のバイク屋がないんだけど・・・
一瞬 焦ったのだが、端っこの方にレンタルバイク屋があったのでほっとした。
料金は3,000円でしかもガソリン代込みとめちゃめちゃ良心的な価格であった。
今日の相棒の原チャ
料金は安かったのだが、ただヘルメットは汚かった。車の中に半キャップのヘルメットを積んであるので持ってくればよかったなと少し後悔した。
9:20 利尻島一周の旅がスタート。時計回りに島を一周する予定である。まずは姫沼に向かう。
鴛泊港フェリーターミナル周辺
出発するとすぐにガソリンスタンド(写真右)があったのだが159円と離島価格でかなり高い。稚内市街より30円くらい高いかな?
バイクなのでゆっくり走りながら進んでいく。やはり離島周りはバイクの方が機動力もあって便利である。停まりたい所ですぐに停まれるし、何よりも小回りが利くのが大きい。
ペシ岬と鴛泊港フェリーターミナルが見える。雲っているのだが眺めは良い。バイクを停めて写真を撮りまくる。
道路脇で昆布干しをしていた。
標識なども片っ端から撮影していく。
ここを右折する。利尻島で重要な観光スポットである姫沼は鴛泊港フェリーターミナルからすぐ近くにある。
姫沼に向かう途中には姫沼展望台がある。
この後は上り坂をのぼって姫沼に向かったのだが、とにかく勾配がきつい。というか バイクのパワーが弱すぎである。蛇行する坂道をのろのろと上っていく。途中でまじで停まりそうになったのでびびったのだが、何とか姫沼まで到着することができた。
フェリーターミナルからスタートして約15分。早くも最重要スポットである姫沼駐車場に到着。橋を渡って姫沼に向かう。
姫沼
湖の背後に聳える利尻山と湖面に映る逆さ富士。この二つが揃わなければ、ここには来る価値はないと思っていたのだが・・・
まさか湖面に反射する利尻富士どころか、利尻富士まで見えない日に訪れることになるとは思ってもみなかったな。
姫沼
全く利尻山が見えない。覚悟していたのだが、この時の落胆はかなり激しかった。利尻富士が見えないと何処にでもあるただの池と一緒であった。しかし 自分は時間があれば島を二周するつもりなので、午後にもう一度訪れることができると思うので午後に期待することにする。気持ちを切り替えて一旦この場所を後にした。
姫沼から道道に出で時計周りでどんどん進んでいく。