2012 北海道 一人旅 42日目-3 美瑛~上富良野 レンタルバイク
この木って有名な木なのだろうか?
ヘルメットは自分で用意していたメットを着用した。バイクから降りるとめちゃめちゃ暑い。日差しが強いので今日もだいぶ焼けてしまうだろうな。
パノラマロードを適当にバイクで周ったのだが、前回来た時と比べて大幅に刈り込まれていて緑が少なくなっていた。
上富良野町の日の出公園に到着。前回に来た時はラベンダーが満開だったのだが、今日来たらラベンダーはほとんど終わっていた。前回と同様に今回もウエディングドレスを着たカップルが写真撮影をしていた。
上富良野郷土館
適当に上富良野神社などに寄り道。この後ガソリンがなくなりそうだったので上富良野市街のホクレンで給油していく。しかし このバイク燃費悪いな。
この後は美瑛に戻ることにした。
上富良野町
刈り込まれていても牧草ロールがあると絵になるわ。
かんのファームに寄り道
美瑛町のカントリーサイン
国道237号
パッチワークの路方面に向かう。
無造作に置かれているのだが、コロコロがあると本当に絵になる。
牧草ロールがあると見入ってしまう。
マイルドセブンの丘
ここは観光客が多かったかな。
畑に入ったらあきませんよ。
パッチワークの路方面は特に刈り込まれている場所が多かった。美瑛は一年中いつ来ても美しいとか言っている方もいるけど俺はそうは思わないな。やはり 緑の映えている時季に訪れるのが一番良いと思う。
ケンとメリーの木
もう17:00近いので美瑛周りは終了にする。刈り込んでいる場所も多かったのだが、全体的には十分に満足できた美瑛と上富良野巡りであった。
美瑛市街
美瑛町役場庁舎
最後に美瑛町役場に寄ってからバイクを返す。バイク代は3,150円であった。コインロッカー代やらガス代などを含めると合計で約4,100円かかった。高いか安いか?価値観の問題なのだが自分は安いと思っている。やはり自転車と比べるとだいぶ割高になるのだが、バイクだと機動力と小回りを生かすことができるのが大きい。自転車だと今日みたいに午後から美瑛と上富良野を周ることはとてもできないだろう。バイクだと車と違って走りながら美瑛の風や空気を感じたりしながら周れるのでとても開放的な気分になれた。本来なら富良野まで足を延ばしたかったのだが、さすがに富良野まで周る時間はなかった。しかし 今日の美瑛&上富良野巡りをしたらますます富良野もバイクで周りたいと思った。
本日はこれで終了である。あとは夜の寝床なのだが、今日は何処で寝ようかな?本来ならば(涼しい)十勝岳の望岳台で寝たいのだが、望岳台だと100%ワンセグが入らないだろう。今日はバレーとなでしこ中継があるので、ワンセグが受信できる場所で車中泊がしたい。よって 十勝岳望岳台で寝るのは却下。本来は旭川の宿に泊まりたかったのだが、旭川の安い宿はすべて埋まっていたのでやむなく今日も車中泊をすることにした。そんで 今日は何処で車中泊をしようかと考えたのだが、今日はもう道の駅(旭川)で寝ることにした。あそこの道の駅は狭いから嫌なのだが、もう今日はしょうがないよね。
御料乃湯/旭川市
スーパー銭湯で風呂を済ませていく。ここは何回か入ったことのあるお気に入りのスーパー銭湯である。サウナのスペースが広いのが良い。あと露天にある五右衛門風呂みたいな風呂がお気に入りである。風呂から上がったら休憩所で横になりながら時間をつぶす。ここは寝っころがれるスペースがあるのが良い。ここで時間をつぶしてから寝床の道の駅に向かった。
途中にある激安スーパーで色々と買い込む。本当にトライアルがあると助かる。北海道を周っていると色々な町のスーパーで買い物をするのだが、その都度いつもトライアルがあればなぁ~と思ってしまうほどここは安い。とにかく安かったのでダイエット中なのだが ついつい色々な物を買い込んでしまった。
22:20 寝床の道の駅に到着。しかし予想通り暑い。車内の温度は26℃もある。自分の車は外の気温よりも常に5℃は高い。何回か車内と外の気温を測ったので間違いない。車の中が26℃だがら外は21℃である。21℃なら快適なのだが26℃だと暑すぎる。車の中では上半身裸でしばらく過ごしていた。バレーとなでしこサッカーの中継は両方とも明日の朝3:00過ぎからである。とても3:00に起きれる自信はないのだが、とりあえず3:00に目覚ましをセットして眠りについた。