2012 北海道 車中泊の旅 44日目-2 歌志内市~赤平市~三笠市
歌志内市から隣町の赤平市に移動。
お目当ての郷土館に到着すると・・・
なんと潰れていた。
赤平駅
赤平神社
赤平駅や赤平神社に寄った後は上砂川の郷土館に向かう。まあ、たぶん上砂川町に郷土館はないと思うのだが一応行ってみる。
上砂川町のカントリーサイン
上砂川市街
一応、市街地をゆっくり走って郷土館を探したのだがやはりなかった。
旧上砂川駅
ここはドラマのロケで使われたらしい。 その当時の写真やポスターが多く飾られていた。
ここの駅からは上砂川の炭鉱遺産である三井砂川炭鉱中央立杭櫓が見える。
三井砂川炭鉱中央立杭櫓
かみすながわ炭鉱館の正面にある坑夫像
かみすながわ炭鉱館は潰れている。 潰れているのは知っていたのだが、やはりここが潰れているのは痛い。一度じっくりと館内を見学したかったな。
国道12号/砂川市街
三笠市の郷土館に向かった。
国道12号/砂川市街
途中 モダ石油で給油していく。 一気にガソリンが高くなっているのが気になる。このまま値上げが続くのだろうか?
道の駅三笠/三笠市
道の駅に到着。ここの観光案内所で郷土館の場所を尋ねたのだが郷土館はないと言われた。そのかわり三笠博物館には炭鉱系の展示施設があるとのことなので、三笠博物館に向かう事にした。
道道116号/三笠市
北炭幌内炭鉱幌内立坑櫓/三笠市
住友型炭鉱住宅/三笠市
住友奔別炭鉱立坑櫓/三笠市
住友奔別炭鉱立坑櫓/三笠市
三笠市立博物館/三笠市
三笠の産業遺産などに寄り道をしてから15:20ごろ三笠市立博物館に到着。料金は450円であったのだが鉄道博物館の料金込みだと650円とお得になる。迷わず鉄道博物館込みの入場券を買おうと思ったのだがもう両方まわる時間がないんだよね。残念なのだが鉄道博物館はまたの機会に行くことにした。
三笠市立博物館/三笠市
三笠市立博物館/三笠市
炭鉱と人々のくらしという展示室もあった。自分が興味あるのはアンモナイトよりもこちらであった。
館内をじっくりと見学した後は前から気になっていた湯之元温泉に向かう。ここの温泉は三笠~桂沢湖間を通る時にいつも気になっていた温泉である。
湯之元温泉/三笠市
風呂はかなり狭く学生の集団とバッティングしたのでめっちゃ混んでいた。あと刺青がおったわ。北海道の温泉は刺青との遭遇率が高すぎるんだよね(笑)
桂沢湖/三笠市
桂沢湖/三笠市
今日はここの駐車場で寝ようと思っていたのだが、なんか気味が悪いな。もう風呂に入ってくたくたなのでもう移動はしたくないのだが・・・
桂沢湖駐車場/三笠市
桂沢湖の駐車場からほんの少しだけ移動。潰れたホテルの駐車場で今日は寝ることにした。
ここも かなり不気味なのだが、もう今日はここで寝ることにした。
夜は運命の女子バレー。日本が勝ったので夜は大興奮&大感動してしまった。