2012 北海道 車中泊の旅 49日目 当麻町~稚内市 オロロンラインナイトラン
2012年8月16日 木曜日
雨の音で目が覚めた。時計を見ると6:30であった。
凄い雨である。昨日傘を買いに行っといて良かったわ。
道道57号
今日はオロロンラインを北上して稚内に行って、明日はまた利尻島か礼文島に行こうと思っているんだよね。
深川市街に入ると雨は完全に止んでくれたから嬉しかったよね。
ひまわりの里/北竜町
1週間前に訪れたひまわりの里にもう一度来てみた。
昨日の強風の仕業だと思うのだが、茎から折れていたり傾いているひまわりが多かったよね。
ひまわりの里/北竜町
何だかひまわりが泣いているように見えたんだよね。
ひまわりの里/北竜町
1週間前とは雲泥の差である。
すべてのひまわりが寂しそうな顔をしているように見えた。
もうすぐここのひまわりもすべて枯れてしまうのかと思うと少し悲しい気分になったよね。
道の駅サンフラワー北竜/北竜町
ここの道の駅で少し休憩。
国道沿いのひまわりも昨日の雨の影響で全体的に傾いていたよね。
ここの温泉に入るのは今年3度目かな?
サウナでテレビを観ていると稚内のライブカメラが映ったのだが、どうやら 現在の稚内は晴れているようであった。
そして 明日も稚内は晴れると言っていたので、これで明日の離島行きがほぼ決定したよね。
問題は明日は利尻島と礼文島のどちらに行くかなんだけど、まだどちらに行くかは決めていないんだよね。
国道232号
この道を通るのは今年だけで何回目だろうか?
今年はこの道ばっかり走っているような気がするわ(笑)
国道232号
稚内まであと177kmもあるのかよ。
花岡海岸/小平町
ここはお気に入りの場所なんだよね。
花岡海岸/小平町
海は荒れていた。
花岡海岸/小平町
風が強かったのだが 日も射してきたのでそんなに寒さは感じなかったよね。
花岡海岸/小平町
しばらくここに座ってぼけーっと海を眺めていた。
花岡海岸/小平町
海鳥がやってきた。
海を眺めた後は稚内に向かった。
国道232号
車の中で明日 利尻島と礼文島のどちらに行くかをずーっと考えていたのだが、とりあえず明日は礼文島に行くことにした。
はぼろサンセットビーチ/羽幌町
天売島と焼尻島がよく見える。
この焼尻島にはもう一度行く予定なんだよね。
はぼろサンセットビーチ/羽幌町
前回 焼尻島に行った時は緑が映えていて最高だったのだが、もう この時期に行っても緑は少なくなっているだろうな。
それを承知の上でまた焼尻島には行くつもりである。
テントを買ったので 焼尻のキャンプ場で一泊しようかなとも考えているんだよね。
DZマート
ここは食料品がかなり安いんだよね。
道の駅ほっとはぼろ/羽幌町
道の駅ほっとはぼろ/羽幌町
もはや食料品を置くスペースがないんだよね(笑)
道の駅ほっとはぼろ/羽幌町
ザックやテントや食料品などを昨日から大量に購入していたので車内は本当に荷物だらけである(笑)
荷物の整理にはかなり時間がかかってしまったよね。
はぼろ温泉サンセットプラザ/羽幌町
稚内に向かう前にHOを使って温泉に入ったんだけど、夕方だったから温泉は混んでいたよね。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
道道106号/天塩町
もう かなり疲れていたので 今日は天塩町の道の駅で車中泊をしようと思ったのだが、ちょっと やばそうな感じの方がおったので やむなく稚内まで向かうことにしたんだよね。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
ここでは薄っすらと見えている利尻島を見ていたんだよね。
夜のオトンルイ風力発電の風車を見ている図。
道道106号
稚内まではかったるいな~と思っていたのは最初だけであった。
この夜の道道106号のドライブはむちゃくちゃ楽しい。
車を停めて車のライトを消して空を見上げると星がめちゃめちゃキレイなんだよね。
少し走ってはライトを消して星を眺めるの繰り返しをしながら少しずつ進んでいったんだよね。
道道106号
幌延ビジターセンター/幌延町
幌延ビジターセンターに寄って 展望台から星を眺めようと思ったのだが、ここに来る途中からは霧が発生していたので星は全然見えなかったんだよね。
豊富町のカントリーサイン
走行していると霧が出ていたり晴れていたりしている場所があった。
また こんな夜にオロロンラインをドライブしているのは自分だけだと思ったのだが、他にも夜のオロロンラインを満喫している観光客も居た。
この方(車)も色々な場所で停まったりしていたので、この車を抜いたり、この車に抜かれたりしながら一緒に稚内方面に向かって行ったんだよね。
この辺りからは利尻島が大きく見えていて利尻島の街灯りも見えていた。
うまく説明できないのだが、初めて見る夜の利尻島の光景に感動してしまったから しばらく ここからぼけーっと利尻島を眺めていたんだよね。
夜のオロロンラインの走行がこんなに楽しいとは思わなかったよね。
ここにはトイレもあるので ここで寝ようかとも思ったのだが、夜の抜海駅にも行ってみたかったので先に進むことにした。
抜海駅/稚内市
抜海駅に到着するとまさかのJR工事関係者?が居たので残念であった。
夜のホームを撮影したかったからマジで残念だったよね。
ばつが悪いのですぐに移動したんだけど、こんな夜遅くに抜海駅に訪れる機会はなかなかないから本当に残念であった。
夕日が丘パーキング/稚内市
稚内駅前の道の駅は混んでいると思うので、道の駅までは行かないで今日はここで寝ることにした。
歯を磨いて日記を書いていると体がかゆい。
車内に蚊がいるので電池式のベープをつけて日記を書いていたらノートの上に蚊が落ちてきた。
蚊取ベープを持参していて本当に良かったわ(笑)
日記を書き終えると0:00を過ぎていた。
礼文島のことはほとんど分からないのだが、明日は6:30のフェリーに乗って礼文島に向かう予定である。