2012 北海道の旅 50日目-1 礼文島 レンタルバイクで島一周
2012年8月17日
目が覚めたら7:00であった。完全に寝坊である。今日は6:20のフェリーに乗る予定だったのだがこれだと7:30のフェリーにも間に合わない。やっちまったよ~。
夕日が丘パーキング/稚内市
もう どうしようもない。
あーあ。なぜこんな天気の良い日に寝坊をしてしまったのだろうか。7:30のフェリーにも乗り遅れたのは痛すぎる。次は何と10:50までフェリーがないんだよね。今日の礼文島行きを中止にするか、それとも10:50のフェリーで礼文島に向かうか悩みまくる。たしかに礼文島にはあまり興味がない。しかし 丸一日かけて島を周りたいと思っていた。10:50発のフェリーで向かうとなると4時間半の遅れである。これは致命的に痛いだろう。
しかし これだけ天気が良いとなるとやはり今日は礼文島に行くしかないな。散々迷ったのだが今日は礼文島に行く事にした。
タイヤの空気圧をチェックしていると「しょうきちさんですか?」と声をかけられた。びっくりしたのだが、実は過去にも「しょうきちさんですか?」と声をかけられた事がある。ブログに顔は出していないのだが、車とTシャツから面が割れた事があるのだが、今回も車といつもと同じTシャツを着ていたのでそこから面が割れたようであった。
イヤホンを付けて音楽を聴いていたらこの彼に「何を聴いていたのですか?」と聞かれたので「○○○」と答えると「マジっすかー?僕も○○○大好きなんですよ~」と言われめちゃめちゃ意気投合(笑)この奇跡の出会いをした彼と色々な話ができたので10:50発のフェリーまで時間をつぶせることができた。この彼もしばらくは北海道を周るらしい。またどこかで会う約束をして彼とお別れをした後 稚内駅に向かった。
今回も車は稚内の道の駅に停める。パソコンやガスボンベなどは駅のコインロッカーに入れておくことにする。
開基百年記念塔
日帰りなので荷物は少ない。セイコマでパンを買って食べながらフェリーターミナルに向かった。
稚内フェリーターミナル
しかし本当に礼文島の予備知識がまったくないぞ。携帯をスマホに買い替えとけば良かったわ。
礼文島でバイクを借りられるのは知っているのだが、問題はレンタルバイクが空いているかどうかである。もし 借りられなかったらレンタカーになるのだがレンタカーだとぼったくられそうだな。というか レンタカーも空いていないような気がする。今日は週末だし まだお盆休みの人も居るだろう。だからバイクやレンタカーは埋まっている可能性が高い。これはかなりまずいかも。
出発までの間に改めて時刻表を確認してみると、フェリー到着が12:45着で、帰りのフェリーが17:40発である。たったの5時間しか滞在できないのか。実質的に使える時間は4時間30分位である。あまりにも滞在できる時間が少ないのでやはり行くの止めようかな?・・・といっても、もう切符を買ってしまっているのでやはり行くしかないよな。
昼前の便なので船内は空いていた。
定刻通り10:50出港。
船が港からどんどん離れていく光景はたまんないよね。
稚内の町並み
前回 利尻島に向かった時よりも格段に天気がいい。
やがて稚内の町並みがほとんど見えなくなった。
礼文島が見えてきた。
利尻島も大きく見えてきた。 自分が本当に行きたい島はこちらの島である。この島に車で行くか車無しで行くか依然として迷っている。
礼文島が近づいてきた。 なんかいい感じの島ではないか。
香深の町並み
礼文島にはあまり興味がなかったのだが、初めて見る光景にテンションがめっちゃ上がってきた。
香深港フェリーターミナル
香深港フェリーターミナル
フェリーから桃岩荘のお出迎えを探す。
これだけは事前に知っていたので桃岩荘の儀式を楽しみにしていたのだが・・・
あれ?たった三人? こんなものなのか?20人位の人がお出迎えをしているのかと思っていたのでかなり期待外れであった。
レンタルバイク屋
船内からバイク屋を発見。赤い原付が確認できたのでとりあえずほっとした。しかし まだだな。このフェリーにはライバルが居るかもしれない。原付バイクは一台しか確認できなかったので、フェリーから降りた後はダッシュでバイク屋に向かった。
レンタルバイク屋
フェリーを降りてダッシュでバイク屋に向かうと、すでに先客がいてたので焦ったのだが、原付は残り2台あったのでぎりぎりセーフであった。まじでほっとしたわ。
このバイク屋の営業時間は17:00までらしい。フェリー出発の時間が17:40なので40分も島を周る時間が削られてしまうのは痛いなあ。実質的に島を周れる時間は4時間しかない。まあ すべては寝坊した自分が悪いので自業自得なんだけどね。
相棒の原チャ
バイクの値段はたしか4,500円だったと思う。利尻島や美瑛と比べると少し割高である。
フェリーターミナル
時間がないのだがフェリーターミナルに入って情報収集をする。礼文島には桃岩展望コース、4時間コース、8時間コース、礼文林道コースと4つのトレッキングコースがある事がわかったのだが、いずれのコースもバイクでは周れないことが判明した。 車やバイクは基本的に島の東側しか通行ができないらしい。よってベタなのだが今日はスコトン岬と澄海岬に向かう事にした。
フェリーターミナル周辺
13:00スコトン岬に向けて出発する。
香深市街
この島の中心でもある香深市街。
道道40号
道道40号は島の東海岸を走る道である。
道端ではどこもかしこも昆布干しだらけであった。
しかし なかなかの光景である。予想以上に礼文島が素晴らしいんでまじで驚いてしまったわ。
セイコマを発見。島で唯一のコンビニである。ここで利尻山を見ながらパンを食べた。同じように観光客のライダーも立ちながら食事を済ませていた。
神社があったのだがこの神社は何か変である。鳥居の位置がおかしいし、入り口も無いし。なんなんだこの神社は?
香深井集落
道道を北上していると集落が現れてきた。
香深井郵便局
年季が入った木造の局舎である。番屋を改良したのかな?
昆布干しと利尻島
トイレ付きの駐車場があった。
数艘の船が何かを採っている。ウニ漁だろうか?
金環日食観測記念碑
内路