北海道 車中泊の旅 57日目-1 焼尻島 オンコ林園地

しょうきち

-

IMG_9351.jpg
車中泊をした苫前町の駐車場 
 
2012年8月24日 金曜日 
 
6:20起床。駐車場の目の前にあるトイレに行くと清掃中であった。

すぐ近くの道の駅に移動しようと思ったのだが、羽幌の道の駅までもそんなに遠くはないので、とりあえず羽幌町の道の駅に向かう事にした。


 

 IMG_9352_201803021802562f3.jpg
国道232号 

10分もかからないうちに羽幌町の道の駅に到着してトイレと歯磨きを済ます。


 
 IMG_9358_20180302180259137.jpg
はぼろバラ園/羽幌町 


今日は8:30のフェリーで焼尻島に向かう予定である。

まだ時間があるので道の駅の目の前にあるバラ園に行って時間をつぶす。



IMG_9355_20180302180257a21.jpgIMG_9359.jpgIMG_9361.jpg
はぼろバラ園

バラ園を散策したり車内を整理したりして時間をつぶしてからフェリーターミナルに向かった。


 

 IMG_9371_201803021803055a8.jpg
おろろん2号 
 
フェリーターミナルに到着すると人が全然居ない。

8月後半の平日だとこんなにも観光客は少ないのか?
 
 
IMG_9370_2018030218030388a.jpg
おろろん2号


高速船ではないので 値段は1,650円と安かった。 
 

IMG_9372_20180302180306000.jpg
おろろん2号


乗船すると船内はガラガラで観光客はほとんど居なかった。

ちなみに船に乗っているほとんどの方仕事関係の方々であった。

 


IMG_9373.jpg
おろろん2号


定刻通り8:30出港。 

ここのフェリーターミナルから船に乗るのは今年だけで3度目である。


 
 P1240870.jpg
IMG_9374_20180302180309ac9.jpg
羽幌港 

焼尻島は今年2度目なので前回ほどの高揚感はない。



 IMG_9375_20180302180311812.jpg
おろろん2号


利尻山が見える。


IMG_9379_2018030218031285e.jpgIMG_9380_20180302180314b3f.jpg
焼尻フェリーターミナル 
 
約1ヵ月半ぶりの焼尻島だったんだけど、天気が悪いのが残念である。


 

 IMG_9381.jpg
焼尻フェリーターミナル 


1時間で焼尻島に到着。自分以外の観光客で焼尻島に降りたのは1人だけかな?

ほとんどの方はこのまま天売島に向かうようである。


 

 IMG_9382.jpg
焼尻島


今日は歩いて島をまわるつもである。

3時間もあれば余裕で島を周れると思うので時間はたっぷりとある。


 

 IMG_9385_201803021803204b5.jpg
売っていたタオル

早速出発しようと思ったのだが何とタオルを忘れてしまっていた。

うわー最悪だ。どうしよう?


産屋にタオルなんか売っていないよなと思いつつもダメ元で聞いてみると、何とタオルを売ってもらえたので助かったわ。


今日は歩いて島をまわるので もしもタオルがなかったら本当に最悪であった。


 

 IMG_9384.jpg
オロロン鳥の巨大オブジェ

時間はまだ9:40である。

帰りのフェリーは16:30なので時間はたっぷりとある。


  

 IMG_9386.jpg
焼尻島


出発してすぐに自転車に乗った小学生10人位とすれ違ったんだけど この小学生たち全員が「こんにちは」「おはようございます」と大きな声で自分に挨拶をしてくれたんだけど、この子供たちはいったい何歳までこの島に残るのかな?

 

 
IMG_9388.jpg
焼尻郵便局

手持ちの金が全くなかったので郵便局でお金を下ろしていく。


 
 IMG_9390.jpg
羽幌町焼尻郷土館

前回来た時には寄らなかった焼尻郷土館。

今日は帰りに寄る予定である。
 

IMG_9391_201803021807525a1.jpg
オンコ林園地


まずはオンコ林園地に向かう。 
 
 
blog_import_5a1c907d8faa6_2018030218083463d.jpeg 
オンコ林園地


今日の予定はこんな感じで島を半周する予定である。
 
 
IMG_9392_20180302180743156.jpgIMG_9393_201803021807449fd.jpgIMG_9395_20180302180746c96.jpg
オンコ林園地


役場の前を通ってオンコ林園地に向かう。
 

IMG_9396_20180302180748c74.jpg
オンコ原生林入口



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。