2012 車中泊の旅 59日目 初山別村~稚内市
みさき台公園キャンプ場/初山別村
2012年8月26日 日曜日
昨日は21:30ごろには寝てしまっていたのだが、夜中の2:00ごろに小便がしたくなったので目が覚めてしまった。二日間連続で夜中に小便がしたくて起きてしまった。頻尿か?(笑)体が確実に老いてきているな。トイレから戻ったあとは2時間位眠れなかったのだが、4:00ごろに再び眠りについて今日は7:30に起床。少し寝坊してしまった。歯を磨いてから車に戻ってラジオからニュースを聴いていると、昨夜十勝南部で震度5弱の地震があったようだ。地震のあった地域は大丈夫だったのだろうか?
今日は朝から曇っている。午後からはたぶん雨が降ってくるだろう。天気予報を確認してみると、やはり今日の予報は雨になっていた。そして明日の宗谷は1日中曇りの予報になっていた。曇だと明日も礼文島には行けない。参ったな。
とりあえず今日は稚内に向かうのだが 天気が悪いので テレビを観たりして時間をつぶして11:50になってようやく出発した。
国道232号
雨がぽつぽつと降ってきた。
羽幌線廃線跡
一度でいいから羽幌線に乗ってみたかったな。
富士見ヶ丘公園キャンプ場付近にあった展望台
昨日見つけていた展望台に寄り道してみた。昨日は展望台に人が居たのでここの展望台はスルーしていたんだよね。
日本海を見渡す丘の上にあるのだが、残念ながら今日は天気が悪すぎたわ。
昨日と同じく遠別天塩海岸線を通ってみた。
遠別天塩海岸線
昨日はけっこういい感じだったのだが、今日は天気が悪かったので全然駄目であった。天気が悪いとこうも変わってしまうのか。でも これは明日以降に行く礼文島にもまったく同じことが言えるだろう。だから 礼文島には絶対に晴れていない限りは行かない。
道の駅てしお/天塩町
遂に雨が降ってきた。
道の駅てしお/天塩町
この旅で初めてDSをして時間をつぶしたわ。
道道106号
天気の悪い道道106号のドライブは全然おもんない。
道道106号
途中からは大雨になってきた。雨がかなり酷くなってきたので、こうほねの家(稚内市)の駐車場で少し待機する。自分は車なので問題はないのだが、ライダーは悲惨である。ずぶ濡れになったライダーがこうほねの家に逃げ込んで雨宿りを始めていた。バイクは可哀そうだなと思いながら車内からこのライダーを見ていた。ライダーがカッパを脱いでいると今度は女性のライダーが来て雨宿りを始めた。そして二人は仲良く話し始めた。ライダーが羨ましいわ(笑)
この旅での走行距離が1万km(正確には9999.9km)になった。旅を始めて今日で丁度2ヶ月である。
夕日が丘パーキング/稚内市
ここで最新の天気予報を確認してみると・・・
なんと明日の礼文島は朝から晴れマークになっているではないか!まじかよー!!めちゃめちゃ嬉しい!!やったぞー!!
しかし このピンポイント予報だけは眉唾物だ。今まで何度このピンポイント予報に騙されたことか。一昨日の羽幌町(焼尻島)でも騙されたしな(笑)
稚内天然温泉港のゆ/稚内市
ここの温泉には一度入りたいと前々から思っていたので、今日はここの温泉に入ることにした。
ここの温泉は複合施設になっていて、1階には樺太や稚内駅の関連資料が展示されている。
樺太のビデオなども自由に見ることができた。
1階には他にも海鮮市場、飲食店、土産物、観光ギャラリーなどもある。
昔の稚内駅周辺の懐かしの街並みも再現されていた。
隅々までじっくりと見学すると3時間位は余裕でかかってしまうかも。自分は90分かけて館内をじっくりと見学した。
温泉は2階にある。
稚内天然温泉港のゆ/稚内市
肝心の温泉なのだがサウナが激混みだったから最悪だったわ。やっぱり今日も稚内温泉童夢にすればよかったわ。温泉から上がった後は休憩所でテレビをしばらく観ていた。
稚内天然温泉港のゆ/稚内市
風呂から出るともう21:30になっていた。
稚内駅
夜の稚内駅前
車もあまり通っていないので、駅前は静まり返っていた。
今日はここで寝る。お馴染みの夕日が丘パーキングまで移動するのはかったるかったで、今日は稚内全日空ホテル前の駐車場で寝ることにした。
明日のピンポイント予報だと明日は朝から晴れの予報になっている。頼むから明日はマジで晴れてくれよ。