北海道の旅 60日目-1 礼文島8時間コース(逆コース)

しょうきち

-



2012年8月27日 月曜日  
 
4:30 起床。外は曇っているのだが 雲の隙間から少し青空も広がっている。

この時点で今日が晴れるのか曇りなのかを判断するのは難しいのだが、礼文島に行く場合は6:20のフェリーに乗らなければならないので 急いで仕度を始める。

昨日は雨だったので昨夜はまったく礼文島に行く準備をしていなかったので慌ただしい朝になってしまったのだが、何とか時間までに準備を済ませて急いでフェリーターミナルに向った。


IMG_9837_2018030412460866f.jpg
道の駅わっかない/稚内市 

車は道の駅の一番稚内駅よりに移動させといた。

ここなら車上荒らしの心配もないだろう。


 
 IMG_9836.jpg

道の駅わっかない/稚内市 


駅前ではチャリダーが寝ていた。駅に寄ってパソコンや貴重品などをコインロッカーに預けていたらもう6:00になっていた。


ヤバい。マジで乗り遅れちゃうよ。


 

 IMG_9838_20180304124540855.jpg
フェリーターミナル


フェリーターミナルに到着すると凄い数の観光客が居たのでびっくりした。


ほとんどの方々がツアー客のようである。


どうやらこのほとんどのツアー客の方々はみんな礼文島に行くようであった。


 

 IMG_9839_20180304124541c5f.jpg
フェリー船内


6:20フェリー出港。 

この光景を見るのは今年3度目である。


IMG_9841_2018030412454311e.jpg
フェリー船内


稚内の町並みが小さくなっていく。 
 
 
IMG_9842_201803041245446b8.jpg
フェリー船内


大量のツアー客で船内は朝から賑わっていたから トイレも順番待ちであった。 
 
 

IMG_9843.jpg
フェリー船内


改めて今日の天気予報を確認すると、今日は一日中晴れマークが並んでいた。


 

 IMG_9844.jpg
フェリー船内


利尻山が大きく見えてきたので観光客の方々がざわめきだしていた。
 


IMG_9847_201803041245495ed.jpg
利尻島

この山に登るのは来年以降のお楽しみだな。
 

IMG_9854_20180304124550b98.jpg
フェリー船内


しかしマズいな。前回同様に礼文島に関する情報をほとんど今回も得ていないのである。ホテルに泊まってパソコンが使える環境であった時も、まったく礼文島関係のホームページなどは読んでいなかったんだよね。せめて今日歩く8時間コースの情報だけでもしっかりと調べておくべきであったよね。
 

IMG_9857.jpg
礼文島


礼文島が大きく見えてきたんだけど・・・あちゃ~礼文島の上空に雲がかかっているよ。


 

 IMG_9861.jpg
香深フェリーターミナル


なんで利尻山に雲はかかっていないのに、礼文島には雲がかかっているんだよ。

 


IMG_9863.jpg

香深フェリーターミナル


香深フェリーターミナルに到着。


 
 IMG_9864_20180304124556515.jpg
香深フェリーターミナル  
 
今日は8時間コースを歩くのだが、自分は逆コースからスタートするつもりである。


香深井という場所からスタートするので、観光案内所で香深井まで歩くと何分かかるのかを聞いたら6kmもあると言われたので香深井まではバスで行くことにした。



IMG_9865.jpg
礼文島名物 桃岩荘のお見送り 
 

バスの時間を調べたらスコトン岬行きのバスが9:00にあるのでこれに乗っていくことにした。
 

IMG_9867.jpg
礼文島名物 桃岩荘のお見送り 


このお見送りは結構アツいかもw

 
IMG_9868_2018030412460286b.jpg
香深フェリーターミナル  


バス停では若者の集団がバス待ちをしていた。


この若者たちもスコトン岬に行くのかと思っていたのだが、8:50発のバスに乗り込んで逆方面(知床?)に向かっていった。


たぶん この若者たちは桃岩展望台コースを歩くのだううな。


自分も明日は桃岩展望台コースを歩く予定である。

 


IMG_9869_20180304124604f01.jpg
香深フェリーターミナル  


スコトン行きのバスが来ると6~7人の方々がこのバスに乗り込んだ。


この方々たちはみんなスコトン岬まで行くのだろうか?
 

IMG_9871_2018030412460542c.jpg

バス車内


香深井で降りようとしたら運転手さんがキャンプ場まで行きますか?と聞いてきた。


・・・?


この運転手が何を言っているのかが全く理解できなかったのでいいですといって香深井のバス停で降りた。


ちなみに料金は280円であった。

 

IMG_9872_201803041251214ba.jpg
香深井のバス停付近
 

 
IMG_9873_201803041250538ae.jpg
礼文島


ここ(写真) を左折して8時間コースの終点(自分にとってはスタート地点)に向かう。


しかし バス停から既に歩き始めているので、バス停から8時間コース(逆コース)はすでにスタートしているといってもいいだろう。


ということで8時間コース(逆歩き)をスタートさせた。



blog_import_5a1c8de8aea93_20180304124122d05.jpeg 
礼文島


普通8時間コースはスコトン岬から香深井に向かって歩くらしいのだが、自分は逆からスタートする。これが8時間逆コースである。
 
 
IMG_9877_20180304125055adf.jpg
礼文島


霊園の横を通って林道入り口に向かう。

 
P1240894.jpg
礼文島


まずは舗装されている道路を歩いて宇遠内に向かった。


IMG_9878_201803041250566bb.jpg
礼文島


キャンプ場があった。


さっき運転手が言っていたキャンプ場とはここのことだったのか。 


あらかじめ知っていればここで降ろしてもらったのだが・・・
 


IMG_9879_20180304125058e69.jpgIMG_9880.jpg
宇遠内分岐地点
 
 
 
IMG_9881_20180304125100e77.jpg
礼文島


ここを右折か?

舗装路はここまでであった。
 

IMG_9883.jpg
礼文島


ここからは林道になる。
 


IMG_9882_20180304125102423.jpgIMG_9884_20180304125105861.jpgIMG_9885_20180304125106ce7.jpg
礼文島


バス停から降りて25分位歩いて8時間コースの終点(自分にとってはスタート地点) に到着するとこのような看板があった。


はぁ~?こんなの聞いてないよ~。


大体 今からどうやってスコトン岬に向かうんだよ!バスもないだろうよ!こんな注意書きはあらかじめパンフレットなどに大きく書いておけよ。
 

しかし 標識が整備されていないのはまずいな。一気に不安になってきたぞ。うーむ。しかし もう行くしかない。ここまで来て引き下がるわけにはいかない。

 







自分が逆コースを選んだのは、だいぶ前に見た8時間コースの旅行記を思い出したからである。その人の8時間コースの日記には、逆から進んだ方が良いようなことが書いてあったからである。


スコトン岬から8時間コースを歩く場合、西上泊から先に進んでしまうともう途中でリタイアすることはできない。引き返すかゴールするしかない。
 
blog_import_5a1c8dfdd4002_20180304124123d88.jpeg 
礼文島


しかし、逆コースからスタートすると、ゴールのスコトン岬まで行かないで浜中に逃げる事ができるのである。これがいわゆる6時間コースである。


浜中とスコトン岬までなら大して距離的には変わらないと思われるかもしれないのだが、1日中歩いていて、もう歩くことが限界に達している時に、1時間でも早くトレッキングを終了することができるのはとても大きいと思う。
だからもしも、後半に歩くのが限界に達していたら自分は浜中でリタイアしようと思っている。何も無理してまでスコトン岬に行く必要はないだろう。もしも 今日 浜中でリタイアしたら続きを明日浜中からスタートさせればいいのである。
 
 
IMG_9886_20180304125108aee.jpgIMG_9887_2018030412511051f.jpgIMG_9888_20180304125111bc2.jpg

礼文島


この林道は車とバイクの通行が禁止になっているのだが、林道にはバイクの轍が残っていた。


明らかにオフロードバイクが通った形跡が残っていたのだが、不届き者の観光客がオフロードバイクで進入したのだろうか?


 

 IMG_9889.jpg
IMG_9893_20180304125115bb0.jpg
礼文島


つまらない林道がしばらく続く。


展望は開けない。


やはり8時間コースの情報をまったく得ていないで来たのは大失敗だったな。


大体ウエンナイってなんなんだ?集落なのか?


しかし、この先に集落があるとはとても思えないぞ。


 

 IMG_9894_20180304125118310.jpg
礼文島


分岐地点から25分位歩いてようやく開けた場所に出れた。 
 
 
IMG_9891_2018030412511440c.jpgIMG_9898_201803041251198ad.jpg
咲いていた花 
 
 

IMG_9900.jpg
礼文島


海が見えてきて ここから下りになるのだが、思わず「うおおお!すげー!」と声を出してしまったんだよね。



写真からは伝わらないのだが、ここに出た時のインパクトは結構強烈であった。


そして この道の先には電線が通じている。やはりこの先には集落があるのか?しかし この先に集落があるとは思えないのだが・・・


 
 IMG_9902_20180304125659d98.jpg
礼文島


ここからは急勾配を下っていく。
 


IMG_9903.jpgIMG_9905_20180304125652bf2.jpgIMG_9906.jpg
咲いていた花
 


IMG_9907_2018030412565760c.jpg
礼文島


宇遠内に向かう。
 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。