2012 北海道の旅 64日目-1 礼文島 浜中バス停~鉄府浜~ゴロタ岬
2012年8月31日 金曜日
深夜2:30ごろトイレに行きたくなったので目が覚めた。トイレで小便をしていると外から声が聞こえてくる。誰かが騒いでいる!?ヤバい、深夜に変な奴が来たぞ。DQNだろうか?恐る恐るトイレから出てみるとヤンキーではなく警官であった。そして 警官は俺の車をノックしているではないか。俺もびっくりしたのだが、車内で寝ていると思っていた人間がトイレから出てきたので警官もびっくりしていた。そして警官は完全に俺を不審者扱いしている。
警官「こんな時間にトイレに行っていたのですか?」
俺 「・・・・(無視)」
警官「あのですね~稚内は自殺しにくる人が多いんですよね~。だからパトロールしているのですよ~。あ~そうそう、あと多いのが放火。稚内では最近放火が非常に多いんですよ~」
あちゃ~ 完全に放火犯扱いされてるよ(笑)
職質は任意なので無視を決め込もうかとも思ったのだが、すぐに寝たかったので素直に職質に応じることにした。しかし 車内を入念に調べられたので結構時間がかかってしまった。何でそんなに隅々まで調べる必要があるんだよ?車の中を見たら一発で旅行中だって判断できるだろうよ。おまけに最後には「ここは寝るところではありませんから」だって。これだけ深夜に色々調べまくって「ここは寝るところではありませんから」はないだろうよ(笑)「気をつけて旅を続けてください」の一言も言えないのかよ。あーあ、もう3:00過ぎてるじゃないかよ。
夕日ヶ丘パーキング/稚内市
そして4:40に起床。めちゃめちゃ眠いわ(笑)道の駅稚内に移動して色々と支度などをしていたらあっという間にフェリー出航の時間が迫っていた。パソコンなどを稚内駅のコインロッカーにぶち込んでから急いでフェリーターミナルに向かった。
道の駅からダッシュしてフェリーターミナルに到着。何とか間に合った。
礼文島行きのフェリー
たぶん自分が一番最後の乗客だったと思う。
6:20フェリー出港
この光景を見るのは今年四度目である(笑)
すっかりお馴染みの光景なのだが、港からフェリーが出港して、稚内の町がどんどん小さくなっていくこの光景は何度見ても飽きない。
ノシャップ岬と利尻山
快晴なのが何よりも嬉しい。
利尻山
昨日の欠航と今日は週末ということも重なったので船内は激混みであった。
礼文島が見えてきた。
実質的に今日で旅が終わると言っても過言ではない。あと富良野のツーリングとニセコで登山も予定しているのだが、この二つはあくまでも苫小牧に戻るついでといった感じである。天気が悪ければ富良野やニセコはスルーする予定である。だから今日だけは悔いの残らない旅をしたいと思っていた。
桃岩荘のお見送り
定刻通りに香深フェリーターミナルに到着。このお見送りの光景も自分の中ではすっかりお馴染みの光景となっていた。
桃岩荘の方々に見送られていたフェリーが稚内に向けて出港していった。
バスが出発する時間までフェリーターミナル周辺をふらつく。もうここのフェリーターミナルも今年三度目なので、何処に何があるのかは大体把握していた。
9:00発スコトン行きのバスに乗って浜中に向かった。最初は天気が良くてるんるん気分だったのだが、北上するに連れてだんだんと天気が悪くなってきた。なんでなんだよ。今日は1日中快晴じゃないのかよ!?
浜中までは1,020円と高い。
浜中バス停
途中の礼文岳登山口では5人が降りた。浜中で降りたのは自分だけであった。
鉄府に向かう。曇り気味なのがショックすぎる。なんでだよ。朝から快晴だったのに何で曇るんだよ(泣)
礼文町立神崎小学校
小学校の前を通って鉄府に向かった。
どんどん天気が悪くなっていく。 何故だ?あんなに晴れ上がっていたのに。
本来はこのように歩きたいのだが・・・
前回の8時間コースの続きだと、本来は澄海岬~ゴロタ岬~スコトン岬までの順番で歩くのだが、とにかく今日は時間がない。澄海岬~スコトン岬まで歩くと桃岩展望コースを歩く時間が無くなってしまうのである。
今日午前中の予定
よって今日は鉄府~ゴロタ岬~江戸屋バス停までを歩くことにした。11:54に江戸屋バス停発のバスがあるので、これに乗って香深市街まで戻る。そして香深市街~知床までを歩いて、午後は知床から桃岩展望コースのトレッキングを始める予定である。
天気が悪いのでマジで泣きたかったわ。
ここを右折する。本来は直進して澄海岬に向かいたかったのだが時間がない。
坂を下れば鉄府漁港である。
道路脇に咲いていた花
鉄府漁港
鉄府浜
ここからゴロタ岬までを歩く。しかし、ここからの眺めは本当に素晴らしいわ。
鉄府集落
鉄府集落を抜けてゴロタ岬に向かう。
鉄府浜
鉄府浜
ここで少しだけ休憩。ここから眺めるゴロタ岬は本当に素晴らしい。本来はここでのんびりと休憩をしていかったのだが、とにかくバスの時間に遅れると桃岩展望コースを周ることができなくなってしまうので、10分だけ休憩をしてここから絶景を眺めていた。
ゴロタ岬が近づいてきた。
階段をのぼっていく。ちなみにこの階段は244段あるらしい。
鉄府浜
利尻山が見える。素敵な眺めに少し興奮する。