北海道の旅 礼文島 64日目-4 桃岩展望コース~稚内~こうほねの家

しょうきち

-

IMG_0559_2018030616591014b.jpgIMG_0561_20180306165911902.jpgIMG_0562_20180306165913038.jpgIMG_0564_2018030616591417c.jpg
振り返って撮影 
 



IMG_0565_2018030616591620e.jpgIMG_0566_201803061659174a3.jpgIMG_0567_201803061659192a6.jpg
礼文島


ここを下ったらまたのぼりになる。 
 


IMG_0568_20180306165920bb8.jpgIMG_0569_201803061659222bb.jpg
振り返って撮影 
 



IMG_0571_20180306165923f43.jpgIMG_0573_201803061659258e7.jpgIMG_0575_201803061659269b4.jpg
桃岩
 



IMG_0576_20180306165928158.jpg
利尻山 
 



IMG_0577_2018030616592954b.jpg
礼文島


桃岩展望台が見える。


そして 展望台に何人かの観光客が居るのが見えた。
 


IMG_0580_20180306165931b82.jpg
礼文島


桃岩展望台まではあと一息。




IMG_0596_2018030616570430b.jpgIMG_0600.jpgIMG_0563_2018030616570802e.jpgIMG_0560_20180306165709aaa.jpgIMG_0602_201803061657124e3.jpg
咲いていた花
 
 


IMG_0582_20180306165932c29.jpgIMG_0583_20180306165934eb0.jpg

桃岩展望台


桃岩展望台に到着。


知床バス停からここまですれ違った観光客は5人程度だけであった。



 
IMG_0584_2018030616593511b.jpgIMG_0585_20180306165937ccf.jpg
桃岩展望台



外来種を持ち込ませない為のマットが敷いてある。
 

 


 
IMG_0586_20180306165909986.jpg
桃岩展望台
 
前回来た時にはツアー客でごった返していた桃岩展望台だったのだが、今日は誰も居なかった。



遂に終わったか・・・


礼文島で最後の行程であった桃岩展望トレッキングコースをクリアした。



これで2012年の礼文島の旅が終わった。


もう これで礼文島ともお別れだと思うと寂しい。



できれば後4~5日間はこの礼文島に居たかったのだが、でも もう帰らなければならない。明日は用事があるので 旭川まで行かなければならないのである。
 


IMG_0590_20180306170358d69.jpg
礼文島


しんみりしながらフェリーターミナルに向かっていった。
 

 
 IMG_0597_20180306170359f30.jpgIMG_0603_20180306170401f67.jpg
礼文島


最後は人の家の横をすり抜けて香深市街に出た。
 


IMG_0604_20180306170402430.jpgIMG_0605_20180306170404582.jpg
香深市街 
 



IMG_0607_2018030617040600f.jpg
礼文島


厳島神社があるので寄ってみる。
 


IMG_0611_20180306170407ad2.jpg
厳島神社 
 



IMG_0612.jpg
香深市街から望む利尻山 
 
 



IMG_0613_201803061704102e0.jpg
礼文島


礼文島は国がお金を補助しているのでガソリン代が15円値引きされているらしい。


 
IMG_0614_201803061704139d5.jpg
礼文町役場 
 



IMG_0615_20180306170413a81.jpg
フェリーターミナル周辺 
 
お土産を買い込んでからフェリーターミナルに向かった。
 
 


IMG_0616_201803061704156e2.jpg
香深フェリーターミナル 
 

フェリーターミナルから時計回りで桃岩展望コースを一周して再びフェリーターミナルまで戻って来たのだが、距離的には約12km程度を歩いたことになる。


午前中にも浜中~鉄府~江戸屋までを歩いていたから もう今日はクタクタだよね。
 
 
 IMG_0617_20180306170416abb.jpg
礼文島のキャラクター あつもん 
 
フェリーターミナルの椅子に座ってフェリーを待っていたら、前回宿に泊まっていた時に同じ宿に泊まっていた一の介師匠(仮名)が話しかけてきたのでびっくりした。


一の介師匠(仮名)はたまたまフェリーターミナルに寄ったら偶然俺を見つけたらしい。

 

 
IMG_0618_20180306170418804.jpg
香深フェリーターミナル


フェリーは片道2,400円である。


 
IMG_0619_2018030617041932c.jpg
稚内行きのフェリー 
 
 
フェリーが来たんだけど、折り返しのフェリーだったから たくさんの観光客がこのフェリーに乗っていたよね。

 
  
 
IMG_0620.jpg
フェリー船内


定刻通りにフェリーが出港。

そんなに親しいわけではなかったのだが、一の介師匠が見送ってくれたのは嬉しかったよね。



外は寒いのだが小さくなっていく礼文島をしばらく見ていた。



とにかく礼文島は強烈なインパクトの連続であった。この島の本当の良さは歩いてみなければ絶対に判らないだろう。礼文島は自分の足で歩いてなんぼの島である。


 

 IMG_0621_201803061704223db.jpg
利尻山 
 
この山もこの次に来る時には必ず登らなければならない山である。


 


 IMG_0622_20180306170423e71.jpg

稚内フェリーターミナル

 
19:35ごろ稚内フェリーターミナルに到着。


外はめっちゃ寒い。


ここまで寒いと感じたのは久々のような気がする。


それほどまでに今年の北海道は暑かったんだよね。


自分は2007年から毎年北海道に来ているのだが、ここまで暑かったのは初めてのような気がするよね。

 
 


IMG_0623_201803061704249e3.jpg
稚内駅


稚内で食事を済ませた後は・・・


 


 IMG_0624_20180306170426987.jpg
稚内温泉 童夢
 

稚内温泉に移動。


ここの温泉は今年はこれで4度目かな?


今日は空いていて21:30になると誰も居なくなった。




 IMG_0625.jpg
こうほねの家/稚内市浜勇知
 
22:15 こうほねの家に到着。


今日はここで寝る。


ここの駐車場は波の音がいい感じで聞こえてくる。


いつもは耳栓を付けて寝ているのだが、今日は波の音を聞きながら眠りについた。



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。