2009 北海道 車中泊の旅 3日目-1 恵山 登山

しょうきち

-


001.jpg
道の駅なとわえさん/函館市
  
2009年5月19日 
 
昨夜は暴風レベルの強風だったのでかなりの恐怖を覚えながらの就寝だった。
そして今朝は風の音で4:00ちょい前に目が覚めた。


 
003.jpg
道の駅なとわえさん/函館市

道の駅の裏は海岸になっていて これから登る予定の恵山も見えていた。
 

歯を磨いて周辺を少し散歩してからすぐ近くにあるコンビニに移動。しかし ここのコンビニにはゴミ箱が設置していないんだよね。車で旅をしているのでゴミを捨てられないとかなり困るんだけどな。


コンビニで食事を済ませた後はすぐ近くの恵山に向かった。恵山は山登りもできるし、賽の河原という恐山に似た霊場もあるらしいので結構楽しみにしている山なんだよね。



048 (2)
恵山登山道入口?

程なくして駐車場に到着。支度をしていよいよ人生初の登山である。


049 (2)
恵山登山道入口?

道は綺麗に整備されていた。


055 (2)
恵山登山道入口?

階段をのぼっていく。


054 (2)
恵山登山道入口?

振り返って撮影。
 

056.jpg
恵山/函館市

15分ぐらいで恵山が正面に見えてきた。しかし この山は山頂まで1時間で到達できる超初心者レベルの山である。あの山頂まで後40~50分程度で到達できるのだろうか?


この先もまだまだ道は続いているのだが どうもここは登山道とは違うような感じがする。
一旦 車に戻って確認してみると ここはただの散歩の遊歩道であった(笑)


車に戻ると既に足が筋肉痛になっている。いきなり失態を演じてしまったのだが、いいウォーミングアップになったわw
 

059 (2)
恵山/函館市

気を取り直して更に車で坂道を上って恵山の駐車場に到着すると車は1台も停まっていなかった。


まだ誰も居ないらしい。


若干 不安ではあるのだが、急いで仕度を済ませて恵山に登り始めた。


062 (2)
恵山/函館市

所々にお地蔵さんが祀られていた。


067 (2)
恵山/函館市

まずは登山道の途中にある展望コースに寄ってみる。


068 (2)069 (2)075 (2)076 (2)
恵山展望台/函館市

想像以上の迫力の場所であった。


080 (2)081 (2)
恵山/賽ノ河原

ここが賽ノ河原らしい。ここは山に登った後の帰りに寄ってみることにした。


082 (2)
恵山/賽ノ河原

賽ノ河原には何体ものお地蔵様が祀られていた。
 
 
085 (2)
恵山/函館市

ここからが登山道である。

しかし 風が強い。強風でたまに吹っ飛ばされそうになる。何回か身の危険を感じて中止にしようかとも思ったのだが、折角来たので続行する。


087 (2)088 (2)
089.jpg
恵山/函館市

道自体は歩き易い道なのだがとにかく風が強い。本当に吹き飛ばされそうになる。そして所々の場所で噴煙が風に乗ってきて強烈な硫黄臭が直撃してくる。


092 (2)093 (2)
恵山/函館市

風が強いので慎重に慎重に進んでいく。


094 (2)
恵山/函館市

そして頂上に到達。恵山を制覇!


095 (2)
恵山/函館市

風が強いので撮影も命懸けである。まじで(笑)


101 (2)
恵山/函館市

この山頂に到達した満足感や充実感は素晴らしい。一発で登山の魅力に取り憑かれてしまったわ。


107 (2)
恵山/函館市

若干ガスに覆われているのだが これでも十分に満足である。確かに登るのはきつくて足もくたくたになるのだが、この景色を見たら登りの苦労も十分に報われると思う。


もっともっとこの景色を満喫していたかったのだが この風だと とても山頂で休んではいられなかったのですぐに下山する事にした。とにかく足がくたくたで動かないし 初めての登山と慣れないトレッキングシューズのせいでつま先には激痛が走っていたので下山はめっちゃ疲れた。


もうくたくただったので賽ノ河原はパスをした。そして何とか車に戻って登山終了。くたくただったのだが充実した登山であった。


時刻はまだ9:30である。次は恵山の灯台に向かった。

 
 北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。