北海道 車中泊の旅 8日目 上金剛山展望台~黄金水松公園~丸加高原展望台

しょうきち

-


2009年 5月24日 


4:30にめっちゃうるさい音で目が覚めた。こんな早朝から芝刈りを始めだしたので耳栓をしてまた寝て6:00に起床。トイレに行くと清掃中だったので挨拶をして使わせてもらい歯を磨いて7:00前に出発。




001_20180307172320e08.jpg
国道38号/芦別市

道の駅の近くで洗車をしてからまずは旭ヶ丘公園に向かった。
 

018_20180307172326d8e.jpg
019_201803071723278f2.jpg
旭ヶ丘公園/芦別市

芦別の道の駅から結構近い旭ヶ丘公園からスタートしたのだが見晴らしはイマイチであった。

次はすぐ近くにある上金剛山展望台に行ってみる。
 

003_2018030717232321f.jpg
道道978号/芦別市

上金剛山展望台に向かう道はダートである。このダートはかなり狭い道なので対向車が来たら厄介かも


021_2018030717232993c.jpg
上金剛山展望台/芦別市

上金剛山展望台に到着すると誰も居なかった。


024_2018030717233227e.jpg
023_20180307172330322.jpg025_201803071723336c1.jpg
上金剛山展望台/芦別市

天気が悪いのは残念なのだが、ここはたしかに360度見渡せるので意外といい場所かもしれないな。天気が良い時にまた来てみようと思う。


002_201803071723218f6.jpg030_201803071723358b0.jpg
カナディアンワールド公園/芦別市

次に訪れた場所はカナディアンワールド公園。しかし ここは何とも言えない感じの場所であった。写真からは伝わらないと思うのだが この寂れた感じがたまらなかった。

まだ開園時間前だったので、ここもまた後日訪れることにして先に進む。


034.jpg
黄金水松公園/芦別市

黄金水松公園にも寄ってみた。

 
031_20180307172336c86.jpg
033_20180307172338cd8.jpg
黄金水松公園/芦別市

黄金水松公園からは芦別市新城町が一望できた。
 

035_2018030717234183c.jpg
道道4号/芦別市
 
次は神居古潭に向かった。


037_201803071723425f9.jpg
新城峠展望台/芦別市
 
 

040.jpg
神居古潭/旭川市



041_201803071723457d6.jpg048_20180307172937672.jpg
044_20180307172348ada.jpg
神居古潭/旭川市

吊り橋を渡ると復元された神居古潭駅があった。


043_20180307172347948.jpg046_20180307172936c87.jpg
神居古潭/旭川市

機関車が三両保存されていた。


ここが大した場所ではなかった事を確認した後は丸加高原展望台に向かった。


 065_20180307172942e7f.jpg066_20180307172943a07.jpg
滝川市

丸加高原に向かう途中の菜の花畑が素晴らしかったよね。


059_20180307172939eeb.jpg
丸加高原展望台/滝川市

丸加高原展望台からの眺めは中々であった。天気が良くなってきたのが嬉しいよね。
 

064_20180307172940076.jpg
丸加高原展望台/滝川市

丸加高原展望台にあったサイロ。


次は北竜町方面に向かった。
 

068_20180307172945349.jpg

道の駅 田園の里うりゅう/雨竜町


道の駅 田園の里うりゅうに寄っていく。ここには雨竜沼湿原を写真で説明している施設があったので軽く見ていく。この雨竜沼湿原は絶景らしくて去年も行きたいと思っていたのだが 去年は行けなかったので 今年は必ず行くつもりである。ここもやはり7月頃に行くつもりで ついでに南暑寒別岳にも登る予定である。



 069_20180307172946d2a.jpg
北竜町ひまわりの里

道の駅サンフラワー北竜のすぐ近くにはひまわりの里がある。まだひまわりが咲いていないのはかっていたのだが 一応 寄ってみた。ここは8月ごろがピークだと思うのだが、その時が楽しみである。


070_20180307172948fa2.jpg
071_2018030717294971d.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

去年この辺りをサイクリングして感動したのを思い出す。今はまだ緑の少ない時期なのだが、それでもサイクリングをする価値は十分にあると思うので、から少し自転車で周辺を散策することにした。とりあえず自転車で隣町の秩父別の道の駅まで行ってみる。

 

074_2018030717295123c.jpg
国道275号/北竜町
 
写真の左の土の部分も8月にはひまわりが咲き見栄えがよくなるんだよね。
 
 

075_20180307172952b63.jpg
国道275号/北竜町




077_2018030717295426b.jpg
北竜町

左の建物が北竜町の道の駅。後方の山は暑寒別岳南暑寒別岳である。 
 
 

079_20180307172955060.jpg081_20180307172957f1d.jpg
北竜町

北竜町のカントリーサインのデザインは当然ひまわりである。



082_201803071729584c5.jpg083_201803071730000ae.jpg
100_2018030717340909a.jpg
秩父別町のカントリーサイン
 



087_2018030717300158a.jpg
秩父別町

人が全然歩いていない。ここまでヘルメットをかぶった学生と自転車ですれ違っただけであった。



089_20180307173003c0b.jpg090_201803071729352ff.jpg
秩父別役場
 
 


092.jpg
秩父別町

途中に展示してあった戦闘機。
 


093_201803071734037c3.jpg
道の駅鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町




094_20180307173405bad.jpg095_201803071734062f3.jpg
開基百年記念塔からの眺め

最上階までのぼってみた。

 
103_20180307174124a4f.jpg
道道94号/秩父別町

帰りは道道94号を通って妹背牛町経由で戻った。
 


097_201803071734080f2.jpg
妹背牛町のカントリーサイン




101_2018030717341199a.jpg
妹背牛町




106_20180307173412ed8.jpg
北竜町

暑寒別連峰の山並みがとても印象に残った。


110_20180307173401135.jpg
北竜町

この頃からかなりケツが痛くなってきた。折りたたみ自転車のサドルは小さいのでケツにく込んでくるんだよね。


ケツが痛いのと完全な向かい風でもうくたくたになりながらも車のある道の駅に戻ってきてサイクリングは終了である。後半はバテてくたくたになってしまったのだが 十分に満足が出来たサイクリングであった。


今日は先ほどの道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつで車中泊の予定なので、少し休憩をしてから車道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつに向かった。



016_20180307172324161.jpg
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ

併設されている泉に入って休憩所で休んだ後はここの道の駅で車中泊をしようと思ったのだが、何となく車中泊には向いていない感じの道の駅だったので、また道の駅 サンフラワー北竜まで戻って本日終了である。
 
 

004_20180307184725b0c.jpg001_2018030718472665e.jpg
道の駅サンフラワー北竜/北竜町

今日はここで寝る。

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。