2009 北海道 車中泊の旅 20日目 川湯公衆浴場

しょうきち

-

        007_20180309183452837.jpg

屈斜路湖/弟子屈町


2009年6月5日  


6:30に起床。他に車中泊の車はいなかった。足湯の売店は6:30ごろから開店の準備をしていて7:00ごろにはもう営業を開始していた。

ここのトイレは綺麗でウォシュレットも付いているので車中泊には向いている場所だと思う。しかし トイレには洗濯、髪洗い、食器洗いは厳禁と大きく書かれていた。やはりここは7月~8月頃になるとここで車中泊をする人は多いのだろうな。

歯を磨いて日記を書いて写真をパソコンに移すと8:30になっていた。今日はどうしようかな? 外は小雨が降ったり止んだりしている。今日は雨の予報なので雨の日は温泉で時間を潰すのが無難かな?
 

011_20180309183455424.jpg

屈斜路湖/弟子屈町


雨が降るのは時間の問題である。

 

009_2018030918345378b.jpg
屈斜路湖/弟子屈町


屈斜路湖の伝説の怪物クッシー。



012_2018030918345677b.jpg

道道52号/弟子屈町


とりあえず川湯温泉には250円で入れる温泉があるので まずは川湯温泉に向かった。



014_2018030918345887d.jpg

016_20180309183459ebd.jpg

川湯温泉公衆浴場/弟子屈町


この看板が目立っている。



 018_20180309183501ab1.jpg
川湯温泉公衆浴場/弟子屈町


誰も居なかったので撮影してみた。


019_20180309183503247.jpg020_2018030918350466a.jpg
川湯温泉公衆浴場/弟子屈町


貸し切りなのでラッキーであった。


021_201803091835056e0.jpg

川湯温泉公衆浴場/弟子屈町


風呂の中もかなり年季が入っている。250円なのでシャンプなどはなかった。


さすがは川湯温泉。泉質の良さは抜群であった。



022_20180309183507cd4.jpg023_20180309183508195.jpg
川湯温泉街/弟子屈町



554h2.jpeg 

硫黄山/弟子屈町   


温泉の後は美幌方面に向かった。



 004_2018030918344964d.jpg
藻琴山展望駐車公園/弟子屈町
 

ここの駐車場で少し休憩。雨が降ってきたので屈斜路湖は全く見えなかった。



 026_201803091835101b6.jpg
藻琴山展望駐車公園/弟子屈町
 
車の中を整理したり色々と今後の予定などを考えていたら12:00になったのだが、この頃から猛烈に眠くなってきた。

少し昼寝をしようと うとうとしたら何と16:30まで眠ってしまっていた。



006_201803091834506e4.jpg

藻琴山展望駐車公園/弟子屈町


この時間になったら雨は止んで屈斜路湖も少し見えていた。

もう16:30なので今から美幌方面に行く気にはなれない。


どうしようかな?


摩周湖にでも行ってみようかな?


 
029_20180309183513c94.jpg

道道52号/弟子屈町


とりあえず摩周湖に行ってみる。


 
030_20180309183514fbb.jpg
深い霧に覆われていた摩周湖第三展望台

標高が高くなるに連れて深い霧が発生していて摩周湖を見ることは出来なかった。暇なので少し様子をみることにして待機するも埒が明かないので今日の摩周湖は諦めた。昨日もほとんど摩周湖を見れなかったので今日は摩周湖を見たかったんだけどね。まあ しゃーないよね。ちなみに第一展望台も霧で何も見えなかった。



056_20180309184610ea0.jpg

道の駅摩周温泉/弟子屈町


スーパーで食料を買い込んで道の駅に移動して本日終了である。ここの道の駅は狭くてトイレも汚いので、本来はここで車中泊はしたくなかったのだが、今日はもうここの道の駅で寝ることにした。予想通り夜は周りの車の方々が大声で喋っていたのでめちゃめちゃうるさかった。もう二度とここの道の駅で車中泊をすることはないだろうな。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。