2009 北海道 車中泊の旅 21日目-1 道の駅摩周温泉~天に続く道
5:40に起床。雨はまだ降っていないのだが 今にも降りそうな感じの空模様である。今日で4日間連続で天気が悪い。折角 摩周湖の近くに来ているのに天気が悪いので ここで車中泊をしている方々もきっと残念がっているだろうな。
歯磨きを済ませて車内整理をしているとしょうきちさんですか?と声をかけられたのでびっくりした。リアルタイムでブログは更新していないのだが、服装とこの車でバレたらしい。最初はびっくりしたのだが、声をかけられたのはやっぱ嬉しかったよね。
声をかけて頂いた方とお別れした後は少し周辺を散歩する。道の駅の裏には釧路川が流れているのだが、この釧路川を挟んだ隣には公園らしい広場があったので行ってみることにした。
水郷公園/弟子屈町
隣の公園に行ってみると ここの公園には道の駅よりも全然綺麗なトイレがあって2台の車が車中泊をしていた。
しかし こんな所にこんな公園があるのは知らなかったなあ。昨日の夜はトラックのエンジン音などで何回か夜中に起きてしまったのだが、もしも ここの公園で寝ていれば もっと快適に昨日は眠れただろうなと少し悔やんだ。
さて今日はどうしようかな?
国道391号/弟子屈町
天気予報によると網走方面の降水確率が一番少ないようなので今日は網走方面に行くことにした。
美留和の湧水/弟子屈町
美留和駅の近くには美留和の湧水があるので湧き水を汲んでいく。
美留和の湧水/弟子屈町
冷たくてうまいのだが、水は1箇所しか汲む場所がないので運が悪いと汲むのに時間が掛かるかもしれない。
道道805号
清里町に入ると斜里岳が見えてくる。曇っているのは残念なのだが、それでも威風堂々とした風格を漂わす斜里岳は素晴らしい。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
北海道の登山で楽しみにしているのが この斜里岳と羊蹄山である。この山は初心者には厳しい山らしいので、登山慣れした旅の後半で登る予定である。
清里町
次は天に続く道に行ってみる。
斜里町のカントリーサイン
道道802号/斜里市街
天に続く道/斜里町
到着すると誰も居なかった。
天に続く道/斜里町
ここには展望台があるのだが、ここから更に車で上がった所からの方が眺めは良いかもしれない。
天に続く道/斜里町
ここは観光バスの観光ルートにも組み込まれていて観光バスも頻繁に通るんだよね。
天に続く道/斜里町
誰も居ないので15分くらいここに居たのだが、何回も来ていた場所なので新鮮味には欠けたかな。
次は何所に行こうかな?ここからだと知床も近いのだが、この天気だと知床に行く価値はないだろうな。
何処に向かうか中々決めあぐねていたので、次はとりあえず道の駅 しゃりに向かった。 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。