2009 北海道 車中泊の旅 22日目 来運の水~開陽台
道の駅 パパスランドさっつる/清里町
2009年6月7日
6:00 起床。昨夜はとても静かで快適に眠ることができた。車中泊組はマイクロバスを含めた6~7台の車が車中泊をしていた。やはり温泉が併設されている道の駅は人気があるようだ。今日の天気は完全にアウトで雨が確定している。目の前の斜里岳も殆ど雲に覆われてしまっていて隠れている。これで5日間連続で天気が悪いので朝からげんなりである。去年の6月も北海道を旅したのだが、その時も殆ど6月は曇りの日が続いていて閉口していたんだよね。まさか今年の6月も天気の悪い日が続くのだろうか?まじで去年の二の舞を演じるのだけはほんまに勘弁してもらいたいのだが・・・
さて 今日は何処に行こうかな?雨なので何処に行っても今日は駄目だろうな。ここの道の駅に併設されている温泉に入りたいのだが 10:00まではとても待ってはいられないよな。どうしようかな?とりあえず すぐ近くには来運の水という湧水があるので、先ずは来運の水に行ってみることにした。
道道1000号/斜里町
どんよりとした空模様からのスタートなのであまり気分が乗らないんだよね。
南斜里駅
南斜里駅に寄ってみた。畑の中にぽつんとある駅である。
南斜里駅
丁度電車が来た。
清里町
来運の水に向かう。
来運公園/斜里町
到着すると誰も居なかった。
来運公園/斜里町
来運っていう響きが良いよね。ここで水を汲んで運気が上昇すれば嬉しいのだが(笑)

来運の水/斜里町
ペットボトルに水を汲み終えたら、立て続けに二人の方が水を汲みに来た。
地元の方と少し談笑してから斜里市街にあるショッピングセンターに向かった。



中斜里駅
HO
斜里市街の本屋で遂にHOをゲットすることができた。中々売っていなかったんだよね。
この雑誌の巻末には温泉無料パスポートが付いていて、道内約30箇所の温泉がタダで入れてしまうんだよね。だから何処か1箇所でも温泉無料パスポートを使えば ほぼ元が取れちゃうから非常にお得な雑誌なんだよね。
ということで とりあえず二冊購入。早速使える温泉をチェックすると知床ウトロ温泉でも使えるのだが、さすがに温泉だけの為に知床まで行く気はしないな。
611の丘/斜里町
国道244号

斜里岳

旧国鉄根北線第一幾品川橋梁

標津町のカントリーサイン
国道244号

標津十景白樺群生林/標津町

金山の滝/標津町
国道244号をそのまま走行してると今度は標津十景 金山の滝があった。

標津十景金山の滝/標津町

国道244号/標津町
この辺りから雨が本格的に降ってきたわ。
野付温泉浜の湯/別海町
12:40 野付温泉浜の湯に到着したのだが・・・
野付温泉浜の湯/別海町
しかし 温泉は休業中あった。
まじかよ。ここはお気に入りの温泉なのでむっちゃ残念である。つうか 何よりも今日は寒いので温泉に入って温まりたかったんだよね。
道道994号/中標津町
とりあえず中標津方面に向かうことにしたのだが、雨がめっちゃ激しくなってきた。
中標津町
中標津町は空港もあるのだが 基本的には酪農の町だと思う。市街地から少し離れるとこんな感じの風景ばっかだしね。
13:50 トーヨーグランドホテルに到着。ここは午前中に買ったHOが使えるので早速 温泉無料パスポートを使って温泉に入ることにした。ここは去年6~7回は入っている温泉である。今日は寒かったので逆上せるまで温泉に入って温まった。
温泉の後は東武サウスヒルズで買い物&食事を済ませてから寝床の開陽台に向かった。
開陽台に行く前に少し空港に寄っていく。
中標津町
空港に寄った後は開陽台に向かった。
開陽台/中標津町
開陽台に到着すると霧が発生していて周辺は何も見えなかった。こんな天気でも観光客はぽつりぽつりと来ていたよね。
開陽台/中標津町
今日はここで寝る。折角 道東に来ても天気が悪いと最悪である。