2009 北海道 車中泊の旅 24日目-1 津別峠~チミケップ湖~オンネトー
2009年6月9日
5:40 起床。歯を磨きに外に出ると5台くらいの車が車中泊をしていたのだが、そのうちの1台の車は早朝からラジオの音量を最大限に大きくしている。ほんまにアホちゃうかこいつは。まあ アホというよりかは老人性難聴なんだろうね。だからしょうがないんだろうけどまわりの人間はめっちゃ迷惑だよね。目の前にはペンションもあるのでここは最大限の配慮が必要な場所なんだけどね。
歯を磨いた後は周辺を散歩する。隣の道の駅は車中泊の車で満車状態だったので昨夜水郷公園で寝たのは大正解であった。
7:00過ぎに出発。今日はオンネトーからスタートすることにした。
カーナビをセットしないで走行していたのでいきなり道を間違えたまま走行してしまった。本来は国道241号でオンネトーに向かうのだが国道243号を走行してしまった。よって ここで少しルートを変更することにしてまずは津別峠に向かうことにした。
道道588号に入ると霧に覆われてしまった。これだと津別峠展望台に行っても何も見えないのだが一応行ってみる。
屈斜路湖
津別峠展望台/津別町
津別峠展望台/津別町
津別峠展望台に到着すると深い霧に覆われてしまっていて何も見えなかった。
道道588号/津別町
峠を下りてチミケップ湖に向かう。
道道588号/津別町
国道240号/津別町
道道494号/津別町
途中には馬が放牧されていた。民家は殆ど無く車の往来もほぼ皆無の道であった。
道道494号/津別町
チミケップ湖/津別町
10:30ごろチミケップ湖に到着。
チミケップ湖/津別町
誰もいない。めっちゃ静かである。去年はオンネトーの後に来ていたのでいまいちに感じてしまっていた湖なのだが、今日は静寂に包まれていて結構いい感じであった。
チミケップ湖/津別町
しかし ここは虫が多いのが残念であった。ハチもいたしね。本来はもっとこの静寂の空間に浸っていたかったのだが、とにかく蚊が多いので移動することにした。
チミケップ湖のすぐ近くには鹿鳴の滝があるらしいのだが・・・
この林の中を通るのが嫌なのでパスしたわ。ダニが怖いからね。
最後にもう一度チミケップ湖に戻って景色を眺めてからオンネトーに向かった。
道道494号/津別町
大分晴れてきた。
津別町
道の駅あいおい/津別町
途中には道の駅 あいおいがあるので少し寄り道。この道の駅には相生鉄道公園がある。
北見相生駅/津別町
北見相生駅の駅舎は展示館となっていた。
道道949号/足寄町
雌阿寒岳がはっきりと見えていた。
雌阿寒岳
阿寒の山に雲がかかっていなかったのは嬉しいのだが、ただ オンネトーに近づくに連れて天気が悪くなってきたのが残念であった。
オンネトー/足寄町
オンネトー/足寄町
雌阿寒岳にはまだ少し残雪が確認できる。さっき登山道入り口の前に車が2台停まっていたので、何人かはこの山に登っているのだろう。自分も早くこの山には登りたいのだが、この山に登るのはまだまだ先になると思う。
オンネトー/足寄町
オンネトーに来るのは今年は二度目なのだが前回よりもかなり青く見えたよね。
オンネトー/足寄町
メインの展望台から10分位歩くとオンネトー茶屋があるのでここで少し休憩タイム。