2009 北海道 車中泊の旅 31日目 地球岬~西山火口散策路~洞爺湖

しょうきち

-



2009年6月16日 


昨夜は地球岬の駐車場で車中泊をしたのだが、展望台に設置してある鐘が4:00から鳴り響いていた。どうやらここは地元の方の早朝の散歩コースになっているみたいで、散歩のついでに鐘を鳴らして戻る方が多いようだ。鐘の音で4:00に目が覚めたのだが 二度寝をして今日は6:00に起床。




024_2018031102073024e.jpg

地球岬/室蘭市


顔を洗って目を覚ました後は展望台に移動して缶コーヒを飲みながらぼけーっと景色を眺めていた。




026_20180311020724500.jpg

室蘭湾方面

展望台から全体を改めて見渡すと今日もどんよりとした分厚い雲に覆われている。これでは今日も天気は駄目だろうな。



腹が減って朝から牛丼が食べたくなったので牛丼を食べに行く。室蘭はそこそこ大きな町なので駅の近くに行けば牛丼屋はあると思ったのだが、牛丼屋はなかったのでコンビニでパンを買ってから道の駅に向かった。



029_20180311020725fee.jpg

絵鞆臨海公園/室蘭市


道の駅に到着すると狭い駐車場には6~7台の車が車中泊をしていた。昨日ここで車中泊をしないで正解だったなと思いながら 隣の絵鞆臨海公園に行ってコンビニで買ったパンを食べながらぼけーっと海を眺めていた。


031_2018031102072774c.jpg

絵鞆臨海公園/室蘭市


対岸には工場群が見える。こんな光景は普段あまり見慣れていないので、とても新鮮な気分であった。




033_2018031102072809c.jpg

室蘭水族館/室蘭市


道の駅のすぐ近くには室蘭水族館もある。



さて今日は何処に行こうかな?
天気が悪くて何処に行くにしてもあまり気は乗らないのだが・・・



とりあえず伊達方面に行ってみることにした。



001_20180311021413ca7.jpg

道道699号/室蘭市


白鳥大橋を通って行く。


 
 blog_import_5a1c7a06521db_201811241327155b3.jpeg 

白鳥大橋/室蘭市





034_201803110214068e8.jpg

白鳥湾展望台から撮影



白鳥湾展望台にちと寄ってみた。
ここからも工場群や白鳥大橋を望めるのだが、ここの展望台から国道沿いを見ると・・・


037_20180311021407c8f.jpg
白鳥湾展望台/室蘭市


何と2階建ての廃墟の上に大仏があった(笑)



010_20180311021415285.jpg

道道519号/伊達市


伊達市街で給油をしてから伊達の道の駅に到着。ここで少し休憩をしながらこの後の予定を考える。しかし 天気が悪くて何所に行っても一緒なので、適当に洞爺湖方面に向かうことにした。


011_20180311021416164.jpg
道の駅そうべつ/壮瞥町
 
 


013_20180311021418a74.jpg
壮瞥町のカントリーサイン




039_20180311022449ebb.jpg
昭和新山


洞爺湖の周辺に到着するも依然として天気が悪いのでやる気がないモードが継続中である。




014_20180311021404973.jpg
洞爺湖町のカントリーサイン

カントリーサインを見るとその町のシンボルが判かる。洞爺湖町のデザインは有珠山と洞爺湖だと思う。



040_20180311021409566.jpg
道道703号/洞爺湖町



 
042_20180311021410577.jpg

洞爺湖/洞爺湖町


洞爺湖の中央にある中島も雲に覆われてしまっていた。洞爺湖は思い入れのある場所なので天気が悪いのは残念であった。



洞爺湖温泉街はHOが使える温泉が多いのだが ほとんどの温泉は昼過ぎからしか利用できないんだよね。ただ 一軒だけ10:00から入れる温泉があったので 少し温泉街から離れた場所にある洞爺月浦温泉ポロモイ温泉に行って温泉を満喫した。



044_201803110214121ec.jpg

有珠山噴火記念公園/洞爺湖町


温泉に入った後は有珠山噴火記念公園に移動。ここに車を停めて適当に周辺を歩いてみることにした。



045_201803110224516ae.jpg046_20180311022452424.jpg

洞爺湖/洞爺湖町


ここにはインパクトのあるオブジェが多数ある。

 


 
049_20180311022454e5c.jpg

洞爺湖/洞爺湖町


湖畔沿いを歩く。



055_201803110224558b2.jpg060_20180311022457396.jpg

洞爺湖/洞爺湖町


少しだけど晴れてきたのは嬉しかった。


 
064_20180311022500967.jpg

洞爺湖/洞爺湖町


平日なので観光客は疎らであった。



 062_20180311022458c82.jpg

洞爺湖/洞爺湖町


ゆっくり歩きながら洞爺湖を眺めるのも悪くない




072_201803110225011cd.jpg
洞爺湖温泉街

近くのセイコマで食事をしてから西山火口散策路に行ってみることにした。



078_201803110225035cc.jpg
金比羅火口災害遺構散策路




079_20180311022504590.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町
 


 
 blog_import_5a1c7a376fbaa_20181124132718b9f.jpeg 

西山火口散策路/洞爺湖町


ここの散策路の入り口には売店があるのだが、ソフトクリームの種類がめっちゃ多い。いくらなんでも多すぎだろ(笑)




081_2018031102250611d.jpg

西山火口散策路/洞爺湖町


西山火口散策路に来てまず目に入るのがこの光景である。



082_20180311022507d56.jpg

西山火口散策路/洞爺湖町


車も潰れている。



084_20180311022509f8c.jpg087_2018031102251292d.jpg

西山火口散策路/洞爺湖町


電柱も真っ二つに折れている。



086_20180311022510dcd.jpg088_20180311022513ca7.jpg

西山火口散策路/洞爺湖町


ここも平日なので観光客は疎らであった。すれ違う観光客は中国の観光客の方ばかりであった。




090_20180311022515edc.jpg098_20180311023151aca.jpg106_20180311023144f5f.jpg

洞爺湖幼稚園/洞爺湖町


洞爺湖幼稚園まで歩いてみた。



107_2018031102314535d.jpg

洞爺湖幼稚園/洞爺湖町


壁も窓も屋根も穴だらけである。人間の顔以上の大きな噴石が無数に飛んできたと思うとゾッとするのだが、これだけの規模の噴火にもかかわらず死者が出なかったのは本当に良かったと思う。




111_20180311023147449.jpg

洞爺湖幼稚園/洞爺湖町


車に戻ると学生を乗せた観光バスが数台押し寄せて来て静かだった場所は一転して賑やかになっていた。自分はこの学生集団と入れ代わりにこの場所を離れて再び洞爺湖温泉街に戻って休憩したり車の中を整理したりした。



020_2018031102244741e.jpg

道道97号/洞爺湖町


今日は洞爺湖温泉街の駐車場で寝ようと思っていたのだが、ここだと暗くなるまで手持ち無沙汰なので、羊蹄山方面へ向かうことにした。


途中 サイロ展望台に寄ろうとしたのだが、ここも修学旅行の学生たちに占拠されていたのでサイロ展望台はスルーして真狩村に向った。



114_201803110231487f4.jpg
道の駅 真狩フラワーセンターから撮影

道の駅 真狩フラワーセンターに移動。ここからは晴れていれば羊蹄山が大きく見えるのだが、今日は雲に隠れていて羊蹄山は見えなかった。


真狩村のコンビニで東スポを購入しようと思ったのだが、二軒ある両方のコンビニで東スポが売り切れていたのは痛かった。今日発売の東スポは三沢の特集なんだよね。まさか売り切れているとは・・・朝に買わなかったのは大失敗であった。


地元ではすぐ近くに乱立しているコンビニも ここでは隣の町まで約10km程度移動しないとコンビニが無いのである。


京極町のローソンかニセコ駅近くのセイコマのどっちに行くかかなり悩んだのだが、次はニセコに向かうことにした。



023_201803110224487e0.jpg

羊蹄山の湧き水/真狩村


羊蹄山の湧き水で水を汲んでいく。




blog_import_5a1c7a57c091a_2018112413271720c.jpeg 

羊蹄山の湧き水/真狩村



ここはいつも混んでいるのだが今日は空いていたわ。



115_20180311023150abb.jpg

ニセコ駅/ニセコ町 


ここも晴れていれば羊蹄山の眺望が良いのだが、今日は全く羊蹄山は見えなかった。

 
ニセコ駅近くにあるセイコマに到着するも東スポは売り切れていた。やんぬるかな。もう今日は終了。ここのすぐ近くにはトイレ付きの駐車場があるので今日はここで寝ることにした。
 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。