2009 北海道 一周 車中泊の旅 33日目 京極町~ワイス温泉~神威岬
羊蹄のふきだし湧水/京極町
2009年6月18日
6:30 起床。
今朝の空は雲が多いのだが少しだけ青空も見えていた。
歯を磨いてから周辺を散歩がてら湧き水を汲みにいった。
羊蹄のふきだし湧水/京極町
朝早いので誰も居ない。水が冷たすぎるわ。
道の駅名水の郷きょうごく/京極町
道の駅の一角には54体の諸尊像が祀られている。
道の駅名水の郷きょうごく/京極町
道の駅には噴水広場もある。
道の駅名水の郷きょうごく/京極町
公園内には展望台があるので上ってみたのだが、おっさんなので階段を上るのも一苦労であった。
道の駅名水の郷きょうごく/京極町
木々が邪魔で見晴らしはあまり良くないかな?
適当に周辺を散歩した後はすぐ近くのコンビニに移動。ここで三沢死亡の詳細が掲載されている週刊プロレスを買いたかったのだがすぐ近くのコンビニでは売り切れていた。とりあえず空腹なのでコンビニで飯を買って朝飯を食べる。しかし ここのコンビニにはゴミ箱が設置されていないんだよね。ゴミは自宅で処理してくださいということらしいのだが、旅行中の人間は何処にゴミを捨てればいいのだろうか?いつもはゴミ箱が設置してあるコンビニで買い物をするのが絶対条件なのだが、今朝はあまりの空腹の為に止む無く弁当をここのコンビニで買ってしまったんだよね。
真狩村
隣町の真狩村に移動。
この像とセットで羊蹄山を撮りたかったのだが、残念ながら羊蹄山は雲に隠れてしまっていた。
雲に隠れている羊蹄山
この付近には2軒コンビニがあるのだが、両方ともお目当ての雑誌は売っていなかった。
倶知安に行けばたぶん大きい本屋はあると思うのでこの後は倶知安市街に向かった。
倶知安町
途中には半月湖という静かな湖があるのだが今日はパスをした。比羅夫周辺を適当に車で流してから倶知安の市街地に向かった。
運転しながら本屋を探したのだが本屋を見つけることができなかった。
本屋は一旦おいといて 次は朝風呂に入りたいので温泉に入ることにした。
ワイス温泉に入っていく。温泉はガラガラで 湯船は内湯一槽のみでサウナは無しのシンプルな温泉であった。
温泉から出ると11:00であった。そこそこ晴れてきたので嬉しい。次はこのまま余市町方面に向かった。
敷地内にある余市宇宙記念館は休館中である。
道の駅に車を停めて駅周辺で本屋を探すも本屋がないんだよね。
しかし 困ったな。この雑誌は是が非でも入手したいんだけどな。
ニッカウヰスキー北海道工場/余市町
外観は西洋風な造りになっている。
ニッカウヰスキー北海道工場/余市町
酒飲まれへんのでぶっちゃけ興味ない場所なんだよね。でも余市に来るといつも寄っちゃうんだよねここ(笑)
道の駅のすぐ近くの海岸には旧下ヨイチ運上家があるので少し寄り道。
余市町
モイレ海岸/余市町
モイレ海岸に寄ってみた。
モイレ海岸/余市町
神威岬に向かう途中にコンビニがあったら必ず寄っていたのだが、お目当ての雑誌は売っていなかった。
神威岬/積丹町
神威岬に到着したらめっちゃ眠くなってきたので少しウトウトしてしまった。
神威岬/積丹町
前回よりだいぶいい感じに仕上がってるので嬉しかったわ。
神威岬/積丹町
先端まで行ってみる。
神威岬/積丹町
神威岬/積丹町
海がめちゃめちゃ綺麗であった。
神威岬/積丹町
神威岬/積丹町
岬の先端には神威岬灯台がある。
ここは何回も訪れている場所なので感動とかはないのだが、それでも今日の景色には満足ができたわ。
車に戻って写真をパソコンに移したりしていると17:20である。今日は余市町の道の駅で車中泊をしようと思っていたのだが、余市町まで戻るのはもうかったるいな。
たしか ここから4~5km離れた場所には駐車場があったので もう今日はそこで寝ることにした。
沼前駐車場/積丹町
寝床の駐車場に到着すると1台の車が車中泊をしていた。誰も居ないと不安なのだが1人でも居ると安心して車中泊ができるんだよね。
沼前駐車場/積丹町
沼前駐車場/積丹町
夕陽を眺めながら物思いにふける。
日が沈むのを見届けて本日終了である。