2009 北海道 一周 放浪の旅 35日目 サイロ展望台~ルスツ温泉
2009年6月20日
6:15 起床。一昨日と同じく歯を磨いて周辺を散歩がてら湧き水を汲みに行く。今日も水が冷たい。ここで改めて顔を洗って冷たい水で一気に目を覚ましてから車に戻る。ここの道の駅は週末になると大混雑するので混雑する前に出発することにした。

羊蹄山
とりあえず隣町の真狩村に向かうことにした。
羊蹄山登山道/喜茂別コース入り口
途中には羊蹄山登山道喜茂別コース入り口がある。
羊蹄山登山道/喜茂別コース入り口
この旅の最大の楽しみの一つでもある羊蹄山の登山であるが 自分はこの喜茂別コースから登ろうと思っている。まだ羊蹄山は残雪もあるので登るのはまだまだ先の予定なのだが 早く羊蹄山に登りたい気持ちが強い。
羊蹄山
羊蹄山には雲がかかっていたので 真狩村に行くのは止めて留寿都村にある温泉に入りに行くことにした。
道道257号
留寿都村に向かう。
留寿都村のカントリーサイン
道道66号/留寿都村
道の駅230ルスツ/留寿都村
温泉の前に道の駅に寄り道。留寿都温泉はたしか11:00からだったかな?まだ11:00にはなっていないのだが とりあえず留寿都温泉に向かった。しかし 営業開始時間云々以前に場所が分からないんだけど・・・
国道230号沿いにあるらしいのだが、全く場所が判らないんだよね。
とりあえず留寿都温泉は後回しにしてサイロ展望台に行ってみた。
ここから洞爺湖の湖畔はすぐ近くなのだが、この天気では行く価値はないだろう。よって国道230号を戻って留寿都温泉に向かうことにした。
注意しながら運転しているとルスツ温泉の標識を発見。ここはかなり注意していないと判らないと思うわ。
ルスツ温泉/留寿都村
到着すると本州ナンバーの車も停まっていた。良質な温泉なので観光客も来ているようだ。料金は200円とめっちゃ安い。温泉に入ってみると ここの温泉はめちゃくちゃ狭いんだよね。客は4人いてたのだが このくらいの人数がギリやと思う。これ以上人がいてるともう最悪だと思う。ただ 泉質は良いので 今度また空いている平日の午前中にでもまた来てみようと思った。
次は何処に行こうかな?しかし これだけ天気が悪いともうお手上げなんだよね。
きのこ王国
1杯100円のきのこ汁がお勧めらしい。入ろうか迷ったのだが やっぱ入るのはやめた。
羊蹄山/真狩村
留寿都市街で昼ごはんを食べた後は適当に車を走らせて、朝に来た道道97号沿いの駐車場に再び来てみた。
羊蹄山/真狩村
ここは車の中から羊蹄山を正面から眺めることができるので、ここでしばらく羊蹄山を眺めながら休憩していた。
羊蹄山/真狩村
雲の流れはめちゃめちゃはやい。
ここでラジオを聴きながら羊蹄山をぼけーっと眺めるのも悪くない。自宅ではまず聴かないラジオもこの旅ではないと困る。
ラジオは常にNHKを聴いている。NHKは基本的に1時間に1回はニュースや天気予報を流すからである。夜も必ずNHKを聴いているのだが、夜になると電離層の影響で朝鮮半島やロシアの放送がガンガン入ってきて混信してしまうので夜はラジオが聴きづらくなるんだよね。
結局 ここで16:30までうとうとしながらぼけーっと過ごしていた。
京極温泉/京極町
サウナに入りたかったので本日2度目の温泉タイム。
道の駅名水の郷きょうごく/京極町
今日もここで寝る。
明日と明後日も天気は駄目らしい。しかし 晴れがほんまに続かないんだけど。もうまじで勘弁してくれよ。まじで。